#njnbg
新日本プロレス「THE NEW BEGINNING in OSAKA」エディオンアリーナ。
年始の東京ドームから様々なストーリーを進行させていた新日本だが、この
ビッグマッチで全ての伏線が回収される仕組み。さて・・・。
第1試合・棚橋弘至ファイナルロード〜縁(えにし)、棚橋弘至vs真壁刀義。
この組み合わせはもう何度となく観て来たが、コレが最後だと思うと、妙に
ウェットな気分に。正直、棚橋のコンディションは良くなく、試合の組み立
てもボロボロ。それでも感動させてしまうのだから、既に棚橋は“アチラ側”
のプロレスラーなのかもしれない。
第6試合・NEVER無差別級選手権、王者のKONOSUKE TAKESHITAに挑戦し
たのは、恐らく今の新日本で「最強の実力者」である、ボルチン・オレッグ。
・・・いや、この二人は単純に凄い。フィジカルに優れ、真っ向勝負でぶつかり
合って壊れない。かつての全日・四天王プロレスに似た趣だが、一発々々の
インパクトはアレを上回っていたかもしれない。来年の今頃、ボルチンはき
っと新日本のエースの一角を張っている、と信じられる。竹下はAEWの頂点
だろうな、おそらく。
セミファイナル・IWGPグローバル選手権、王者の辻陽太にSTRONG無差別級
王者のゲイブ・キッドが挑戦。『今の新日本』の主役を自負する両名は、期
待通りのとんでもない試合を展開。言ってしまえば単なる”意地の張り合い”
なのだが、そのレベルが究極の粋まで達している。両者KOの引き分けに終わ
った試合後、会場から「新日本」コールが響いたが、僕が会場に居たら同じ
く声を挙げていた。この試合が実質のメインになる、と思ったが・・・。
メイン・IWGP世界ヘビー級選手権、もはや安定政権に入った感のある王者・
ザック・セイバーJr.に挑んだのは、後藤洋央紀。後藤は1.4ドームのランブ
ル戦優勝で挑戦権をゲット、というトホホ状態。コレは後藤の引退前記念挑
戦であり、普通にザックが防衛する、と思っていた。ところが・・・。
なんと、後藤が終始試合をリードした上で、世界王座奪取の快挙。
いや、不謹慎だがメタ的に考えると、コレはアリな状況。今のザックは負け
るべき選手が皆無な無双状態だが、後藤だけは唯一の例外。ザックから見れ
ば、ここで不覚を取っておけば、下半期で充分に挽回出来るのだから。
館内は大感動の後藤コール(^^;)。
いろんなとこで何度も書いて来たが、僕は後藤洋央紀というプロレスラーを
認めていないし、IWGPヘビー級王者には相応しくない、と今でも思っている。
しかし、これまで新日本一筋で頑張ってきた功労者であることは間違い無い。
だから『IWGP”世界”ヘビー級王者』としてなら認めよう。不覚にもちょっとだ
け感動しちゃったことだし(^^;)。
触れなかった試合も含め、今日の興行は捨て試合が一切無い、最高の大会だ
った。今後の展開も、復帰した上村やEVILの動向を含めて期待出来るモノば
かり。やっぱり新日本って凄ぇな・・・。