棚橋弘至~衣錦還郷

#衣錦還郷 #njsjtl


新日本プロレス『棚橋弘至~衣錦還郷』岐阜メモリアルセンターで愛ドーム
かなり唐突に行われたビッグマッチだが、来年のドームで引退が決まっている
棚橋弘至岐阜県出身地元での最終興行を、大きめの会場で、ということ。
おそらく棚橋最後のタイトルマッチ(IWGPグローバル)。そして、IWGP世界
ヘビー級のタイトルマッチまで組まれており、興行的な惹きが凄い。

・・・今の棚橋弘至が、タイトルマッチで勝利するワケが無い
グローバル王者の辻陽太は棚橋自身がスカウトした大型逸材であり、コンデ
ィションはもちろん、実力的にも今の棚橋を凌駕する。ただ、穿った見方をす
れば、完全ホームの会場で“政治的”に棚橋が勝つ、という考え方もあるにはあ
る。なんと言っても、自分が社長を務める会社の興行なのだから。

しかし、棚橋弘至というプロレスラーをずっと見続けた者なら皆解る。
棚橋弘至は、殆どのプロレスラーが持つ「オレがオレが!」という感覚が無い。
『新日本プロレス』という団体のためなら、自らが絶頂期に居ても若い才能の
踏み台になる。そういう棚橋を観て来た我々は、彼が好きでたまらない
棚橋が負ければ心の底から悔しいが、絶対に見限ることは無い、と断言出来る。

最後のタイトルマッチで、棚橋弘至は地元で完膚なきまでに負けた
しかし、踏み台に徹する棚橋弘至は本当にカッコ良かった。この男は、きっと
最後までそういう“カッコ良さ”を失わない。新日本に棚橋弘至が在籍した、と
いう奇跡に、心より感謝する。良い大会だった。ただ・・・。

・・・スーパージュニアタッグリーグの決勝セミ前
決勝がこの大会に組み込まれていたことを知ったのが昨日、という体たらく。
決勝戦にしては華の無いカード、と思っていたが、コレで合点がいった
優勝したのは現IWGPジュニアタッグ王者のDOUKI&SHOだったのだが、もう
結果とか今後とかに興味が持てない。コレはちょっと複雑(^^;)。このシリー
ズ、全く意味が無くなっちゃった感すらある。もうちょっとだけ大事にしてく
れないかな、SJTL・・・。

SUPER Jr. TAG LEAGUE 2025・エディオンアリーナ大阪 第2競技場

#njsjtl


新日本プロレス『SUPER Jr. TAG LEAGUE 2025』エディオンアリーナ大阪
今日は全てのリーグ戦が最終戦。イマイチ盛り上がらないままココまで来てし
まったBブロックだが、最終的にどうなったのかというと・・・。

さすがに今日はメイン4戦全勝TMDKロビー・イーグルス&藤田晃生
が、3勝1敗BC WAR DOGS 石森太二&ロビー・エックスと対戦。TMDK
が勝てば全勝で文句なしの決勝進出となるのだが、WDが勝利すれば得点で並
び、且つ直接対決の結果によって1位で抜ける、という状況。

ハッキリ言えばTMDKの勝利以外あり得ない、と思っていた。
太二とロビエク、悪いチームでは無いのだが、残念ながら「華」に欠ける。
ココはTMDKが順当に勝利し、決勝でHOTを破った上で改めて同一カードの
タイトルマッチ、という、ちょっとトホホな展開に落とすしか方法は無い、
と考えるのが普通。しかし結果はWAR DOGSの勝利。さすがにクチアングリ

ロビエクを売り出す為の機会、と考えるべきなのかなぁ・・・。
これで決勝を落としたら、本当に身も蓋も無い感じ(^^;)。HOT優勝?え?

FRESH HOP LAGER

#ご当地ビール


現在、禁酒中
理由はしばらく続いてしまっている“謎の腹痛”対策で、前日に呑んでいる・
いないでは明らかに呑んでいない方が辛くならないため。
僕は「大酒飲み」的なキャラだと思われているフシがあるのだが、実はさに
非ず(^^;)。呑め、と言われれば幾らでも呑める自信こそあるモノの、普通
の生活の中では寝酒に500ml+350mi缶ビールを嗜む程度。更にこの習慣、
呑まなければ呑まないでも全然大丈夫。現実、前回の腹痛時には2週間ほど
普通に酒を断つことが出来ていた。今回も既に5日ほど経過しているが・・・。

で、そんな僕が6日前最後に呑んだビールが↑↑コレ。
岩手県雫石町ご当地ビールで、つい最近盛岡の方へ引っ越した仕事仲間
が上京する折、お土産に持ってきてくれたモノ。

このビール、殊の外美味だった!
ご当地系のビールは失礼ながら余計(^^;)な味付けが施されているモノ・・・
妙に苦いとか甘いとか・・・が多く、好んで呑むことはほぼ無いのだが、コレ
に関してはそういうモノを全く感じなかった。強いて言えば喉ごしの爽快
さが他より強い気がしたくらいで、イヤな苦みも特に無く。コレなら幾ら
でも呑める気すらした。

彼とはおそらく1年に1度は会える気がするので、その時にまたこのビール
を1本持ってきていただければ幸い。いや、もちろん代金はちゃんと支払う
ので♪

SUPER Jr. TAG LEAGUE 2025・福井県産業会館1号館展示場

#njsjtl


新日本プロレス『SUPER Jr. TAG LEAGUE 2025』福井県産業会館
外道夢道のおかげでかなり盛り上がったAブロックだが、今日の最終戦は全勝
同士ブロック1位決定戦恐竜の街・福井で、どういう結果が出たのかとい
うと・・・。

メイン、YOH&マスター・ワト vs DOUKI&SHO
ほぼ全ての試合を“鉄板攻撃”(^^;)で勝ち抜いたHOTDOUKI&SHOだが、さ
すがに今日はソレは無い、と予想して観戦。やたらおもしろかったのはやっぱ
YOHSHOの絡みで、この二人のプロレススキルは群を抜いて高い、という
事実を再認識。それに引き摺られるようにワト鬼の攻めを魅せ、善悪のハッ
キリしたプロレスらしいプロレスが展開された。
しかし、最終的には今日も鉄板攻撃でHOTの勝利(^^;)。さすがに観ている方
フラストレーションはかなり溜まっちゃったのでは?と心配した(^^;)。

結局、全勝でAブロックを突破したのはDOUKI&SHO。ちょっと心配なのは、
あまりにも“強さ”を発揮する機会が無かったIWGPジュニアヘビー級チャンピ
オンDOUKI。決勝戦で少しでも払拭出来るといいんだけど・・・。

SUPER Jr. TAG LEAGUE 2025・サン・ビレッジしばた

#njsjtl


新日本プロレス『SUPER Jr. TAG LEAGUE 2025』サン・ビレッジしばた
新潟三連戦の最後は新発田市で、3カ所の動員数は合計で2,795人。平均千人に
届かなかったのは残念だが、キャパの少ない佐渡島大会があったことを考える
上々の出来かと。で、今日のBブロックは・・・。

ピックアップは第五試合KUSHIDA&吉岡勇紀 vs 金丸義信&ディック東郷
注目したのはドラゴンゲート吉岡。対戦相手の金丸・東郷の両名はもちろん、
タッグを組むKUSHIDAもいわゆるベテラン試合巧者。この3人に囲まれた状
況で、どこまで自分を出せるか?がカギ。吉岡にとっては辛すぎる状況だった
のだが・・・うん、かなり頑張ったと思う。正直、ドラゲーよりも新日本の方が彼
にとって居るべき場所な気がする。いっそのこと移籍すればいいのに、とか思
ってしまった。

ところでBブロック、予想は思いっきりハズレ(^^;)。トップのTMDKは今日も
勝利し、最終戦の結果によっては三つ巴の可能性も出て来た。それでもあんま
トキメかないんだよなぁ(^^;)。順当にTMDK決勝進出かな?