WTL2025・ビッグパレットふくしま

#njwtl


新日本プロレス『WORLD TAG LEAGUE 2025』ビッグパレットふくしま
今日から始まる東北5連戦初日・郡山では、Bブロックの公式戦4試合が行われた。
この時期に東北を回るのは気候的に厳しいハズだけど、ご飯は美味しそう(^^;)。

今日はセミメイン、どちらにするか迷ったのだけど、メインをチョイス。
海野翔太&上村優也 vs ザック・セイバーJr.&大岩陵平、というカードだが、失礼
ながら東北の一都市で開催されたのが勿体ないくらいの熱戦に。

いろいろ厳しい声の絶えない海野だが、尻に火が点いていることを自覚している。
自分がどう動けば客が沸くのかを考えた上で、熱い試合を心がけているのが観てい
るコチラにもちゃんと伝わる。コレが継続出来れば、客の絶対的な支持を得るのも
時間の問題。上村に付けられた差はすぐに埋まると思う。

勝利したのはザック&大岩大岩もまたすばらしいテクニカルな攻防を中心とし
ながらも、ハツラツさもちゃんと表現出来ている。先輩の海野・上村と対峙しても、
見劣りが一切しないのだから、彼もまた末恐ろしい存在になった模様。

こういう試合をコンスタントに魅せられるようになれば、新日本は大丈夫かと。
後は、棚橋弘至引退後「エース」の座を、誰が奪うのか?ということ。上村か、
海野か、大岩か、はたまた成田か。個人的には違う人間に期待したいのだが・・・。

WTL2025・町田市立総合体育館

#njwtl


新日本プロレス『WORLD TAG LEAGUE 2025』町田市立総合体育館
出張から帰宅後、朝に近い時間から朦朧としながらNJPW WORLDのアーカイブを
チェック。どうしてそうなったのかは後述

今日のピックアップはセミファイナル
いろいろあって(^^;)チーム名が『WAR DRAGONS』となった鷹木信悟&ドリラ・
モロニー組が、異色タッグのエル・デスペラード&石川修司組と対戦。ブロック分
けが発表された段階で、このカードはかなり楽しみにしていたのだが、やっぱり
待に違わぬ展開を魅せてくれた。

この試合のキーマンは、やっぱりデスペ。一人だけジュニアの体格で、パワーファ
イター3人の中に放り込まれたが故、ボコボコにされるのは必然だったのだが、そ
やられっぷりが非常に良い上、要所々々で絶妙なインサイドワークを魅せてくれ
るのだからたまらない(^^)。異分子である石川の存在を充分にアピールした上で、
新日本でも1、2を争うパワーファイターコンビ完勝。デスペの試合巧者振りに、
改めて感心させて貰った。

WORLD TAG LEAGUE、今年もやっぱりおもしろい。最後まで楽しませてくれそう
な予感がするなぁ、うん。

=====
・・・今日は有明でボクシングのビッグマッチも行われた。
すばらしい内容だったのだが見終わってから考え込んでしまい、すぐにはレビュー
出来ない状態。WTLは明日・明後日も続くので、27日くらいには・・・。
ちなみにWTLはボクシングを観た後、朝5時過ぎからの試聴。ボクシングだけ観て
いたら、心がどうにかなっちゃったかも。新日本に、感謝!

別府温泉杉乃井ホテル・虹館

#憧れの地


今日・明日、出張で大分一泊二日
言われるがママに大分まで来たワケなのだが、宿泊場所はなんと別府温泉
温泉好きとしては一度は行ってみたい、と思っていた場所で、まさかこんな形で
夢が叶うとは・・・。

別府温泉杉乃井ホテル・虹館
杉乃井ホテルは別府温泉の中でもかなり巨大な温泉郷で、宿泊棟だけでも巨大な
モノが3棟もある、という凄くリッチな場所。今回は時間もあったので、温泉を
堪能させていただいたワケだが、別府湾を一望出来る露天風呂“最高”の一言。
さらに展望サウナがマジですばらしく、久しく行っていなかったハードコアなサ
ウナワークを3セットほど。いろんな意味で生き返ったかもしれない。

ダブルベッドが2台設置された部屋も、広くてキレイ。温泉宿だけに、作業用の
テーブルが無かったのがちょっと残念だが、こんなところで仕事をしよう、と思
う方が野暮(^^;)。グッスリ眠れそうだな、今日は。

こんな豪華な宿、おそらく二度と来れないだろうなぁ・・・。

WTL2025・藤沢市秩父宮記念体育館

#njwtl


新日本プロレス『WORLD TAG LEAGUE 2025』藤沢市秩父宮記念体育館
本日はBブロックの初戦が行われたワケだが、藤沢というやや微妙(^^;)な場所で
そこそこ客が入っている、というのにビックリ。棚橋効果なのかなぁ・・・。

今日はもう間違い無くメイン
デビッド・フィンレー&高橋ヒロムが、現IWGPタッグ王者チームであるオスカー
&Yuto IceKnock Out Brothers「挑んだ」一戦。フィンレーとKOBは同じユ
ニットに所属しているハズなのだけど、両チームに“遠慮”皆無。ヒロムとYuto
の意地の張り合いは完全に一線を超えており、ド迫力の殴り合いを展開。それだ
けでも充分に満足だったのだが、何よりも凄かったのが・・・。

開幕戦で組まれた前哨戦の段階で、その予感はあった。
フィンレーの今タッグリーグでの最大の“武器”は、パートナーの高橋ヒロムその
もの(^^;)。とにかくいろんな体勢で豪快にヒロムを対戦相手に投げ突けまくる
というトンチの効いたファイトで、現タッグ王者から勝利を奪ってしまったのだ
から、痛快なことこの上無し。ボロボロのヒロムが気の毒ではあるんだけど・・・。

このタッグ、思った以上におもしろい。ヒロムに何かが無ければ、優勝してもお
かしくない気が(^^;)。保ってくれるといいなぁ、ヒロム♪

11inch MacBook Air・ケース交換

#legacy


持ち歩きメインの機種として購入したMacBook Air・mid2013も、遂に購入から
6年が経過。正直言えば持ち歩き用に止まらず、完全に日常メインマシンとなって
おり、今も大事に使用しているのだが、本体より先に↓↓コレ寿命に。

MS factoryのプラスチックケース
画面側・本体側セパレートになっており、ダメになったのは本体側。騙し欺し
で使えないことはないのだけど、時折パカパカ外れてしまうのはちょっと怖い。
そういえばコレのゴム足交換したっけ・・・。

迷うこと無く以前と全く同じスカイブルーのケースを購入。
MBAの11インチはLate2010モデルも所持していたことがあるため、都合4回
らい同じモノを買っているのだが、ちょっとずつ高価になっている(^^;)。
ケースを買うのもコレが最後だろうなぁ、きっと・・・。