WTL2025・後楽園ホール

#njwtl


新日本プロレス『WORLD TAG LEAGUE 2025』開幕戦、後楽園ホール大会。
昨夜のPPVに引き続き、連夜満員のホールはなかなか壮観。今年のWTL、旧L.I.J
無所属勢BC WARDOGSとの間に共闘関係が成立したため、興味深い組み合わ
が多々。そりゃあ客入るよな、という状況。本日の公式戦はAブロック

不覚にも感動してしまったのが、セミファイナル
後藤洋央紀&YOSHI-HASHI毘沙門に挑んだのは、タイチ&小島聡旧小島軍
石井智宏負傷欠場を受け、急遽タイチのパートナーに抜擢されたのは、随分前
に壮絶な仲間割れを起こしていた小島。正直、員数併せ感が否めず、下手すれば
全敗もあり得る、とか思っていたら、まさかの逆転勝利。子どものように大喜び
し、タイチの肩を叩きまくる小島の姿が、妙に微笑ましかった。

もう一つの注目は、エル・デスペラードとの異色タッグで新日本本戦に初出場を
果たしたEVOLUTION石川修司ボルチン・オレッグと真正面からぶつかった
上で力負けしない日本人を、初めて観たかもしれない。残念ながら矢野の妙技で
フォールを奪われたが、さすがは元三冠王者、という風格。次の試合がかなり楽
しみなコンビ。

始まった頃は「捨てシリーズ」と思っていたWTLだが、完全に年末の風物詩とし
て落ち着いた感。かつての最強タッグMSGタッグにもう少しで追いつける!

PURGE NIGHT OF TORTURE

#粛正の夜


新日本プロレスのPPV『粛正の夜 – PURGE NIGHT OF TORTURE』後楽園ホール。
タイトルから解る通り、EVIL率いる“House Of Torture”の主催興行で、当初は
コレがPPVとして成立するのか、心配したくらい(^^;)。しかし、他団体の選手
を大いに絡めたカード編成で、気付いたらやたら魅力的な大会に。

プレマッチでのミラノコレクションA.T復活セコンド)でまず歓喜
セコンドとはいえ、躍動するミラノの姿は本当に魅力に溢れており、彼の才能が
志半ばで折られたことは未だに悔やまれる。復活は・・・無理かなぁ、やっぱり。

さらに、事前にカード発表こそされているモノの、順番を発表しなかった、と
いうのが幸いした感。まさかEVILシュン・スカイウォーカー(ドラゲー)の
カネを取れそうなシングルマッチが、第一試合に来るとは思わなかった。

最近の新日本、ちょっとズルい(^^;)。
石森無茶といい、一面対抗戦といい、PPV大会充実しているのは良いのだが、
さすがにPPVをポンポン購入するのはちょっと厳しい。どれも面白い興行だから
暴利とは言わないけど、もうちょっとサブスクの範囲内でこういう興行をやって
欲しい、と心から。

・・・まぁ、こういう煽りをされたら買わざるを得ないんだけど(^^;)。

武尊、次戦がラストマッチ・・・

#武尊


有明アリーナで行われた『ONE173』
第12試合で組まれたフライ級・ONEキックボクシングルールでの試合に於いて、
元K-1王者武尊が、カナダのデニス・ピューリック2RKO勝利。久々の快勝
で、今後の巻き返しが期待された・・・のだが

試合後のインタビューにて、次戦がラストマッチとなることを示唆。
最後の対戦相手は、前戦で完敗を喫しているロッタン・ジットムアンノンとな
る模様。最後にロッタンを指名するあたりが、武尊の武尊たる由縁なのだが・・・。

引退に関しては、正直しょうがない、とは思う。
しかし、これまで武尊が残してきた功績を考えると、やるせない気持ちになる
のも否定できない。もしあの試合がもっと早い段階で実現し、武尊が勝利して
いたら、こんなにモヤモヤした気持ちになったかどうか・・・。

せめて大きな怪我をすることなく現役を終えて欲しいが、ロッタンはあまりに
危険な相手。武尊のリベンジを信じるが、果たして・・・。

超人・石森太二はもう一回無茶をする

#もう一回石無茶


新日本プロレス『超人・石森太二はもう一回無茶をする』新宿フェイス大会。
既にブランド(^^;)になりつつある石森無茶シリーズ第三回目で事前発表され
ていたカードは『石森太二vsドラゴン・キッド』シングルのみ(^^;)。これで
は無茶でもなんでも無いのだが、実際は・・・。

・・・いや、凄まじい(^^;)。
大会新AIが発表した興行コンセプトは約1年前に行われた「第一回大会を出来る
限り再現する」(^^;)。結局石森はまたもや死ぬほど無茶をし、その上でメイン、
憧れドラゴン・キッドとのシングルへ辿り着き、しかも勝利。個人的に石森は
デビューした段階で既にキッドを超えていたと思うが、消耗しきった状態での勝
利は数十年越しの“キッド超え”証明。いやマジで超人だと思いますよ、太二。

そんなバラエティ興行の中で、胸が熱くなったのは流れの中で実現してしまっ
棚橋弘至との一騎打ち。この時ばかりは太二の目の色が変わり、棚橋との試
合を堪能している様子が目に取れた。良かったね、本当に。

石森無茶もおそらくこれで一区切り・・・になるのかな?(^^;)。
なんかコレで終わる気がしないんですけど(^^;)。

逸材のラストはレインメーカー!

#RAIN MAKER


新日本プロレス『NEW JAPAN ROAD in ANJO』東祥アリーナ安城大会。
“棚橋弘至ファイナルロード〜継(つなぐ)”として、凱旋帰国して間もない
Yuto-Iceが、棚橋と最初で最後のシングルマッチ。もちろんメインイベント。
棚橋の地元・岐阜の近くではあるが、安城市という中途半端(失礼)な場所
での興行。それも、そこそこな規模ビッグマッチ。最初は頭を捻ったのだ
けど、ラストでその謎は解けた

Yutoの猛攻を受けきり、勝利した棚橋が〆のマイクで「愛してま〜す!」
叫んだ瞬間に、懐かしき曲“RAIN MAKER”がヒット。外道と共に姿を現した
のは、AEW統一ヘビー級王者オカダ・カズチカ。未だ確定していなかった
棚橋の引退試合の相手として、名乗りを挙げたのだから驚いた。

安城市はオカダの出身地。新日本がわざわざこの地で興行を打ったことにも
合点が行った。オカダの登場に観客も大歓声。やっぱり棚橋とオカダが一つ
のフレームに納まると、華やかさが全然違った。

・・・正直言えば、棚橋弘至の最後の相手は中邑真輔の方が相応しい、と思う。
おそらく新日本もギリギリまでWWEと交渉した結果、実現に至らなかった
のではないか、と。中邑が無理ならば、もう相手はオカダしかいない。少し
残念ではあるが、出来うる最良の選択2026.1.4、きっと特別な日に・・・。