NJPW × DDT・一面対抗戦

#最高のマッスル


後楽園ホールで行われた新日本プロレスDDT『一面対抗戦』
カンタンに言えば、新日本矢野通DDTスーパー・ササダンゴ・マシンとの
ワンマッチ興行で、両者のたつての願いで実現したモノ。ココに至るまでに細か
ルールミーティングが実施され、その模様は随時新日本・DDTオフィシャル
YouTubeで配信。局地的に盛り上がっていたのだが、この試合はPPV。最近では
プロレス・格闘技のPPVを購入することはほぼ無かったのだが、何故だか今日は
「観なければ!」という思いに駆られた。その結果は・・・。

購入、大正解
今回の興行は紛れもなくファイティングオペラ「マッスル」。それも、新日本に
所属するプロレスラーキャストとして配置された、これまででいちばん豪華な
マッスルだった。

テーマは10年前の『#大家帝国主催興行』
棚橋弘至“横一線発言”に端を発した末に行われた神興行で、観戦した全員が
幸福を味わった大会だったのだが、そこに一人、ひっそりとモヤモヤした人間が。
10年という長期間の恩讐を超え、主役になったのはなんとYOHだった。

とにかく全編で、エモいシーンが続出。
アントーニオ本多と共に“ごんぎつね”にチャレンジしたYOHは絶妙な気持ち悪さ
新境地を開拓したし、そのアントンと棚橋弘至がリング上で向かい合った時は
胸の鼓動が抑えられないくらい高揚してしまった。何よりも、最後に登場してき
「プロレス平和維持軍」のメンバーの中にHARASHIMA大家が居て、YOHや
棚橋と嬉しそうに絡んでいた姿があまりに泣けた生きてて良かった、とまで思
わせてくれたのだから凄い。

マッスル坂井、やはり大天才
ソレに見事に乗っかった矢野も見事だったし、テーマに忠実に全てをこなしきっ
た新日本・DDTの選手、関わったスタッフの皆様全員も最高だった。
素直にお礼を申し上げたい。心の底から、ありがとう!と。

BEST OF THE SUPER Jr.32・大田区総合体育館

#BOSJ32 #DIRECTDRIVE


新日本プロレス『BEST OF THE SUPER Jr.32・決勝』大田区総合体育館
長く続いたリーグ戦も今日で最後、決勝戦藤田晃生vsYOH。僕が優勝予想して
いたYOH、おそらく今回が優勝する最後のチャンスかと。

・・・いや、掛け値無しに凄い試合だった。
YOHは新旧CHAOSメンバーの技を次々に繰り出し、藤田を追い込む。他人の技
というのは普通ならかなり“軽く見える”のだが、YOHのソレは大きく違う。どれ
が繰り出されても「試合が決まる!」と思わせてくれたのだから凄い。

僕はYOHに思い入れがある。
新日本の暗黒期に若手だったヒロムデスペに光が当たるのは嬉しいが、その後
上昇期に前座を盛り上げたのは紛れもなく今のYOH、そしてSHO。あの二人の
おかげで新日本はここまで来た、と言い切れる。

だから、なんとしてもYOHに優勝して欲しかった。しかし、勝ったのは藤田
藤田はBOSJ史上最年少で優勝、という快挙。会社のプッシュはもちろんあった
と思うが、説得力は満点以上。デビュー直後、NOAHとの対抗戦に抜擢された頃
から只者で無いことは解っていたが、まさかこんなに早くここまで来るとは・・・。

YOHが優勝出来なかったのは本当に悔しいが、今シリーズは近年のBOSJの中で
珠玉の内容だった気がする。藤田晃生、このまま行きそうだな、おそらく。

BEST OF THE SUPER Jr.32・上越リージョンプラザ

#BOSJ32


新日本プロレス『BEST OF THE SUPER Jr.32』上越リージョンプラザ大会。
Bブロック最終戦、2日後に大田区総合体育館で行われる決勝戦のカードが決まる。
可能性があるのは、10点エル・デスペラードYOHMAO8点SHO
果たしてどうなったのか、と言うと・・・。

まずは第七試合、今日も乱入殺法を試みたSHOに対し、MAODDT流おもしろ
ハードコア対抗。コレはステーションワゴン(!)まで投入したMAOに完全に
軍配。この段階でMAOに決勝進出の可能性が。

セミファイナル負ければ敗退が確定するデスペが、ロビー・イーグルスを相手
リーグ最終戦。ここではデスペが意地を見せ、なんとかロビーを封じ込めるこ
とに成功。デスペの勝利でMAOの決勝進出の目は消えた。はかない・・・。

そしてメイン一推し・YOH石森太二を相手に最終戦。
今日もYOHは色気たっぷりの試合を展開。石森の方がキャリアは上なハズなのだ
が、ゲームメイクは完全にYOH。なんというか“新日本のメイン”に相応しい試合
で〆た上に、今日は必要以上に喋らない、という大物感。もしかしたら、僕の出
した優勝予想、久々に大当たりするかもしれない。

・・・そして残念ながら、決勝はリアルタイム観戦不可(–X)。
出張から帰ってきたら速攻でアーカイブを確認するつもりだけど、どこかでネタ
バレしちゃうんだろうなぁ、きっと(^^;)。

BEST OF THE SUPER Jr.32・きらメッセぬまづ

#BOSJ32


新日本プロレス『BEST OF THE SUPER Jr.32』きらメッセぬまづ大会。
本日はAブロックリーグ戦最終戦4試合行われ、優勝決定戦進出者が決まる、
という大事な日。一昨日のエントリでフランシスコ・アキラドラゴン・ダイヤ
にも可能性がある、と書いたが、どうもそうでは無かったようで(^^;)。ルール
が面倒なんだよなぁ、新日本のリーグ戦って(^^;)。

ということで、8点勢で唯一決勝進出の可能性がある藤田晃生は、セミで10点の
クラーク・コナーズと対戦。熱戦にこそなったモノの、コナーズの状態がサ
イアクなのは明白。結果藤田が勝利し、メインの結果を待つことに。

・・・その段階でイヤな予感はした(^^;)。
メインの試合は高橋ヒロムvsロビー・エックスで、ヒロム勝利or引き分け
決勝に進出。ロビーXが勝てば、藤田が決勝進出、という状況。こういうシチュ
エーション、ヒロムは結構弱い(^^;)。さらにロビーXの“職人仕事”がかなり良く、
思った以上の説得力を伴って高橋ヒロム敗退。Aブロックは、藤田晃生決勝
進出することになった。

さて問題はBブロックなのだけど・・・。
対戦相手が藤田、ということを考えると「いや、ちょっとソレは・・・」と感じる
カードはデスペ・石森のどちらかが上がってしまうこと(^^;)。個人的にいちば
ん面白そうなのはDDTのMAOが決勝に上がることだが、それは冒険し過ぎかも。
良さそうなのはYOH、そして実は可能性を残していたらしいSHOか?
いやぁ、面白くなって来たわ、ココに来て♪

BEST OF THE SUPER Jr.32・ポートメッセなごや第2展示館

#BOSJ32


新日本プロレス『BEST OF THE SUPER Jr.32』ポートメッセなごや大会。
リーグ戦は佳境、参加各選手は今日を含めて残り2試合。つまり、今日の結果で
「脱落者」が多数出てくることになる。

まず第3試合、僕の一推しYOHが、一昨年準優勝ティタンと対戦。星取りの
状況を考慮すると、負けた方は脱落、ということになる。どちらかと言えば状況
が深刻なのはティタンの方で、開幕から立体殺法を駆使して果敢に攻めたのだが、
今日もYOHはまるで“王道”のようなプロレスを展開。最後は今シリーズで一度も
出していない必殺技・ダイレクトドライブを解禁し、Bブロックで最初に勝ち点
10に乗せた。・・・期待していいんだろうか、コレ(^^;)。

そして今日はセミ前第8試合フランシスコ・アキラクラーク・コナーズ
試合に触れないワケには行かない。因縁深いコナーズに対し、アキラ“怒濤”
表現するしか無い程の大暴走大流血しながらイスを振り回す姿は迫力と説得力
に満ちており、完全に一皮剥けた感。アキラはこのリーグ戦初の反則負けを喰ら
ったが、おそらく今後、今以上に会場人気の高い選手に化ける気がする。

今日の結果を受け、決勝に勝ち残る可能性があるのは以下。
Aブロックワト・ヒロム・コナーズ(10点)、藤田・アキラ・ダイヤ(8点)
Bブロック:デスペ・YOH・MAO(10点)、石森(8点)

決勝の組み合わせとしておもしろそうなのは、デスペvsヒロム藤田vsMAO
YOHvsワト、と言った感じかな?どれが実現しても、絶対良い試合になりそう。
最高だな、BOSJ32!