SAKURA GENESIS 2025

#njSG


新日本プロレス『SAKURA GENESIS』両国国技館大会。
今年のSG、ダークマッチを含めて全9試合、うち6試合タイトルマッチ、と
いうドーム級のマッチメイク。コレ、いろんな部分で予想外の結果が出た。

まずはセミファイナル王者辻陽太EVILが挑んだIWGPグローバル選手権
HOT襲撃を見越し、双子の兄を代わりに入場させる、というトンチを効かせ
(^^;)。いやね、あれだけの体格があってダミーだけなのは勿体なさ過ぎ
辻兄プロレスラーになってくれればいいのに、とまず思った(^^;)。
スタートこそ面食らったEVILだが、徹底したダーティファイトで試合をリード。
ペースは完全にEVILで、途中でタイトル強奪もあり得る、と思ったのだが、辻
が見事に逆転。いや、なんかチャンピオンっぽくなってきたぞ、辻!

そしてメインIWGP世界ヘビー級選手権だが・・・。
王者後藤洋央紀に、NJC覇者デビッド・フィンレーが挑んだ一戦。正直言
えば『後藤革命』はここまでで、新日本の下半期はフィンレー世界王者とし
て引っ張る展開になる、と信じて疑わなかった。実際、力の入った見事な試合
だったのだが、試合の主導権は終始フィンレーが握っており、既に王者として
の風格まで漂っていたのだが、GTR2連発GTR改を決め、勝利したのは後藤
その瞬間は「おお!」とか思ったが、今後を考えてちょっとアタマを抱えた

後藤は4/11にアメリカで行われる防衛戦の相手に海野翔太を指名。
・・・このマッチメイク、もし海野が負けるようなことがあれば、なんとか浮上
しようとしている海野の努力はまたリセットされてしまう。そもそもアメリカ
でこの二人の一騎打ちが受けるのか?と問われると、答えに詰まる・・・。
今日の大会も、メインの試合内容も凄く良かったのだが、夏のG1までどう繋
ぐのか、と考えると・・・。困るなぁ、こういうの(^^;)。

Jr.GENESIS

#njJG


新日本プロレス『Road To SAKURA GENESIS Jr.GENESIS』後楽園ホール大会。
春の大一番である『SAKURA GENESIS』を明日に控え、今日はサブタイトルに
“Jr.”の文字がある、かなり重要な大会

やっぱりメインのIWGP Jr.ヘビー級選手権が凄かった。
王者のエル・デスペラードに挑戦したのは、War Dogsのクラーク・コナーズ
タイトルマッチにも関わらず、新日本では珍しい凶器持ち込み自由ハードコ
ア戦で行われたワケだが、両者のセンスが大爆発する名勝負に。

フリーダムズを始めとする他団体でハードコアをエンジョイしているデスペ
とって、ホームの新日本でハードコア、しかもメイン、というのはかなり嬉し
かったのではないか?と。そして対戦相手のコナーズがコレに完全対応痛み
が伝わりすぎるプロレス40分近く展開し、観戦していた子どもが、あまりの
恐怖で泣きじゃくる、という伝説まで残した。

新日本のジュニア、完全に『二大カリスマ』の時代に入った感。
一人はもちろん高橋ヒロム、もう一人はエル・デスペラード。この同期の二人
が存在する限り、“世界一のジュニア”は変わらずに新日本のモノ。この勢いの
まま、明日の両国に繋がるといいんだけど。

NJC2025・アオーレ長岡

#njcup


『NEW JAPAN CUP 2025』、新潟・アオーレ長岡
海野vsフィンレー決勝戦に加え、棚橋「縁・第二戦」、さらには分裂した
BCの今後の方向性が定まりそうなカードが多々。長岡でのNJC決勝は毎年恒例
のスケジュールになっているようなので、いつか行ってみたい気が。

メインイベントはもちろんNEW JAPAN CUP 2025トーナメント決勝戦
デビッド・フィンレーは既に万人が実力者と認めるプロレスラーであり、事前
から本命視されていた選手。対する海野翔太は、メイン戦線への抜擢が続くモ
ノの、人気が全く追いつかず、ファンからの支持がなかなか得られていない
という不遇な選手。正直、タダでは済まない試合(後述)になると思っていた
のだけど・・・。

開始から終了まで、一切の文句が入れようの無いほどの「ザ・プロレス」
特に海野はこれまでに無かった気合いを魅せただけでなく、あのフィンレーを
敵に回しながら、試合の主導権を渡さない、という中々のセンスを披露。ヒザ
への集中攻撃に加え、パワーでフィンレーに引けを取らなかった、というのは、
単純に「凄い成長」な気がする。

しかし、最後に意地でオーバーキルを決め、実力通り優勝して魅せたのはフィ
ンレーの方。やはり新日本ガイジンエース、おそらく両国で後藤洋央紀の腰か
ベルトを引っ剥がしてしまう気がする。

ただ。
僕の事前予想はもちろんフィンレー勝利だったのだけど、海野が勝った方がお
もしろくなる、とは思っていた。例えばHOTが介入し、海野をアシスト。海野
はヒールターンの上にHOT入りし、ヒールとして世界王座を取る・・・なんていう
展開があれば、海野翔太というプロレスラーを失わずに済んだのでは?と。

おそらくもう、海野翔太は新日本プロレスでNo.1になることは無い、と思う。
プロレスラーとしてもう一段上に行くには、WWEAEWへの移籍しか無い気
がする。今日が最後のチャンスだった、と思うと複雑。海野翔太、この先どう
なるのか・・・。

NJC2025・ビッグパレットふくしま

#njcup


『NEW JAPAN CUP 2025』、福島・ビッグパレットふくしま
トーナメントは最終戦の1試合を残すのみとなっており、この辺りが一番カード
編成が難しいところ。それでも地方会場でそこそこ客を入れている新日本、やっ
ぱり上手いと思う。

本日のピックアップ、メイントーナメント準決勝
丸坊主になって復帰し、トーナメントを駆け上がってきた海野翔太の対角に立
ったのは、元世界王者の鷹木信悟。正直、いろいろと“難しい”マッチアップ。

僕は個人的に海野に対しての嫌悪感は無い。が、同様に期待感も特に無いので、
海野に飛ぶブーイングも結構俯瞰で観ている。この見方は、かつてのオカダ
武藤に対するモノと同じ。つまり、キッカケがあればハネる素材だと思うのだ
けど・・・。

まず、今回の白装束・丸坊主に加え、マイクを使用しない、というスタイルは
かなり成功していると思う。これまでに無かった「重さ」を纏うことで、少な
くともブーイングは収まっている。さらにパワーを前面に出すカタチにファイ
トスタイルをマイナーチェンジ。コレが説得力を増している、と正直思う。

試合はあの鷹木に対し、パワーで上回って魅せた海野の快勝
決勝進出が決まった海野だが、試合後に決勝戦で当たるフィンレーに挑発され、
マイクを握ってしまったのが不安なポイント。メタ的な考えだが、もし海野が
優勝するのであれば、最後まで喋らない方が絶対にカッコイイのだから。

結局予想が悉くハズレたNJC2025(^^;)。
こうなると予想をするのも恥ずかしいのだが、優勝はデビッド・フィンレー
なると思う。NJC優勝→世界王座奪取、下半期を王者として引っ張り、年始の
東京ドームでメインに立つ、が、理想的な展開に思える。そうなると、海野
沈んだママになってしまうのがちょっと心配でもあるのだけど・・・。

NJC2025・ツインメッセ静岡

#njcup


『NEW JAPAN CUP 2025』、静岡・ツインメッセ静岡南館
昨日の名古屋が妙な最終日感を出しちゃった気がするのだが、実際にはあと3日
スケジュールを残しているNJC。今日は準決勝が1試合行われた。

今日のピックアップはもちろんメイントーナメント準決勝
左ブロックを上がって来たのは両名共にイギリス人(片方は英国系アメリカ人
かも^^;)。前世界王者ザック・セイバーJr.、同じく前グローバル王者デビ
ッド・フィンレー。ハッキリ言えば、現状での『新日本No.1ガイジン決定戦』

試合開始と同時に空気を読んだと思われるフィンレー、今日はラフファイト
封印。ザックを相手にダーティで闘っても、今のフィンレーは全く得をしない、
と考えると、この判断は賢明。おかげで、最高のガイジン対決堪能できた。

世界王者を経験しているザックと、堂々と主導権争いをして魅せるフィンレー、
この男もやはり只者では無い。歴代のBCリーダーに非凡で無い選手は一人も居
なかったが、もしかしたらフィンレーはその中でも一番の実力者かも。少なく
ともケニー・AJ同等かソレ以上ジェイデヴィットより明らかに上。この
実力者を、新日本は本当に大事にすべきだと思った。

粘るザックを振り切り、決勝に駒を進めたのはフィンレー。いま改めて考えれ
当然の結果の様にも思える。

もうトーナメント表もクソも無いが、左ブロックは今日で終了。
明日の鷹木vs海野の勝者が決勝でフィンレーと闘うが、今日までのフィンレー
を見る限り、どちらが出て来ても勝ち目は薄そう。行きそうだな、フィンレー。