#日本の闇
▼首木の民 / 誉田哲也(Kindle版)
誉田哲也作品。リリースは昨年の6月、何故だか見落としていた(^^;)。
氏お得意の警察小説、と思って読み始めたのだが、最初の章を読んだ段階で既に
感じた違和感。これまでのモノとは明らかに違った。
ハッキリ言えば、コレは警察小説の形態を借りた経済小説。それも、とびきりの
リアリティに溢れ、なんなら都市伝説・陰謀論の匂いまでプンプンする。ゆえに
小難しい解説が続くのだけど、そこはさすがの誉田哲也、説明部分の文章が取っ
つきやすく感じる工夫が随所に施されており、読む者を飽きさせないから凄い。
とにかく唸ってしまったのは、終盤に登場する「復興税」の正体の部分。
ここで登場する復興税とは、正に今現在国民が徴収されている税金であり、あの
震災を経験している我々からすれば、致し方無し、の感覚で支払っている税金な
のだが、そこに一部の権力者の懐のみを暖めるカラクリがある、とか書かれると、
妙な怒りが沸いてくる。しかも、凄く「本当」っぽいんだよなぁ・・・。
久しぶりに誉田哲也の『PUNK』な部分を魅せられた感。
起承転結が解りやすい上に、ミステリーとしての構成も単純に優れている。コレ
を入口にちょっとした政治団体が運動を起こしたとしても、僕は全く不思議に思
わない。ということで、かなりオススメ。ぜひ!