3150×LUSHBOMU vol.4 day.1

#大流血戦


ボクシング『3150×LUSHBOMU vol.4』abemaにてリアルタイム観戦
IBF世界ライトフライ級王者矢吹正道が、このタイトルを保持したまま一階級上
IBF世界フライ級王者、メキシコのアンヘル・アラヤ挑戦する、という異色の
試合。

1R・2Rでそれぞれダウンを奪った矢吹のワンサイドゲームになるか、と思われた
が、3R偶然のバッティング両者大流血。この流血が本当に尋常では無く、特
矢吹の右目下のカット正視に耐えないほど深い4Rまで試合が行われないと、
王者の引き分け防衛になってしまうのだが・・・。

・・・驚いたのは、レフェリーが一切チェックに行かなかったこと。
試合が不成立にならなかったのは良かったのだが、両者の出血具合が酷いにも関
わらず、思いも寄らぬ長期戦に突入。それでも終始主導権を握っていたのは矢吹
だが、違う意味で心臓に悪い。一線を超えてしまった大日本やフリーダムズの
デスマッチを観ている感じ、といえば解ってもらえるかな?

しかし、なんと最終ラウンドで更にダウンを奪って魅せた矢吹。
このダウンでようやくレフェリーが動き、なんとか立ち上がったモノの防戦一方
となったアラヤの様子を観て試合をストップ。最終的には12R・TKOで、矢吹
勝利を飾った。

矢吹正道、日本人初の2階級同時世界王者に。
おそらくライトフライ級のタイトルは返上、ということになるとは思うが、この
記録は誇って良い。拳四朗との決着戦に期待。後は、力石法正が世界王者に
なってくれれば、これ以上良いストーリーは無いんだけどなぁ・・・。

細麺三太・塩ラーメン

#浜松


浜松出張本番日。普段、仕事中は食事を取るのを避ける僕だが、今日は朝が早か
った上に、個人的な事情で浜松有楽街(昨夜呑んだ場所)に来なければならなか
った。コレに付き合ってくれたDさんが完全な空腹状態(^^;)。ならばラーメンだ、
ということで、近くにあった↓↓ココへ。

細麺三太有楽街店塩ラーメン
学割があり、替え玉が出来る店舗。雰囲気的に東京で幅を効かせている博多風龍
っぽい感じを予想。ぶっちゃけ、無難なラーメンを食べることになる、と思って
いたのだけど・・・。

・・・いや、かなり美味い
正直食欲も無く、特にラーメンが食べたい気分でも無かったのに、一口食べた瞬
間に猛烈に食欲が沸いてきた(^^;)。ややトロッとしたスープ細麺が絡み、食べ
やすいことこの上なし。

をチョイスしたのは、少しでも胃に優しいモノを、というのが理由だったのだ
けど、もう少し濃いめ、醤油スープでも全然食べられる気がした。今回は先を考
慮して遠慮したが、正直替え玉したかったくらい。

浜松繁華街のラーメン、侮るべからず。美味しかったです!

参考:細麺三太有楽街店(RDB)

アパホテル浜松駅南

#APA


今日から浜松で一泊二日の出張、宿泊はアパホテル浜松駅南
JR浜松駅からスマホのナビに従って歩いたところ、行程は約8分。今回はリュッ
クで済む旅なので良かったけど、キャリーカートがあったらキツかったかも。

アパなので過度な期待はしていなかったのだが、このツインルームはかなり広い
おそらく以前は別の名前のホテルで、アパが買い上げた、が正解かと。これは
ラッキー・・・とか思ったのだが、残念ながらさに非ず(^^;)。お風呂は狭いし、
部屋そのものがやたらと寒い(※後ほど窓が開いてたことが判明^^;)。ここま
ではまぁ我慢できるのだが、ヤバイのは壁の薄さ。隣の客の鼾や唸り声がしっか
り聞こえてきたのには閉口してしまった。

まぁ、アパにありがちな部屋の狭さは無いし、喫煙も出来る。直線ルートを使え
駅まで5分、というのも判明したから、悪くは無いんだけど・・・。がなぁ・・・。

さくら・2025【Chiba/Sodegaura】

#今年初


昨日夕方、木更津方面から市原市姉崎方面へ向けてドライブ。
袖ヶ浦の駅を過ぎ、まもなく国道16号・産業道路に合流する、というところで
信号待ち。ふと左側を見ると・・・。

・・・あ、コレはさくらなんじゃ?
確かにここ2〜3日の日中はやたら暖かかったし、ココは東京に比べれば気温も
少し高いハズ。そりゃあ、さくらが咲いてもおかしくない。

おそらく来週あたりから、気温がどんどん上がってウチの近所もさくらが満開
になるかと。つまり、がやってくる。今年は季節の変わり目を見逃さないで
済みそうだ・・・。

ラーメン富士屋姉崎店・チャーシューメン

#姉ヶ崎 #竹岡式


ちょっとした用事があり、少しヘンな時間に実家方面へ。
今日は用事が終わったらすぐに帰ろう、と思っていたのだが、アクアラインを始
めとする高速上りが、ほぼ全線で大渋滞(–X)。少し時間を潰そう、ということで、
実家にちょっとだけ寄って、凄く久々の↓↓ココへ行ってきた。

ラーメン富士屋姉崎店・チャーシューメン
ず〜っと休業が続いており、存続が心配された姉崎の名店が、遂にリニューアル
を果たした上で復活。店内は少し狭くなったが、かなりキレイになり、更に食券
販売機が導入されていた。

定番チャーシューメン、姉崎店で食べるのは本当に久しぶり。
五井店を始め、幾つかのお店で竹岡式を食べたのだが、やっぱり姉崎店で出され
るラーメンがいちばんしっくり来る。少し時間をかけ、スープまで完飲した。

幼い頃から市原市のラーメンに良い思い出が無い、というのは何度か書いて来た
が、このお店だけは例外中の例外。なんなら、人生最後に食べるラーメンがココ
のモノでも全然構わない、とまで思うようになった。

本当に復活してくれてありがとう!

参考:ラーメン富士屋姉崎店(RDB)