Mistico vs Averno

#14Years


新日本プロレス『CMLL FANTASTICA MANIA 2025』最終戦・後楽園ホール大会。
今年のファンタスティカマニアは昨日・今日の後楽園ホール大会しか配信が無く、
憤った件はこの前書いた通り。

メインイベントは王者のミスティコアベルノが挑戦したMLW世界ミドル級タイ
トルマッチ。日本での一騎打ちは第一回目のファンタスティカマニア以来、実に
14年ぶり。この二人はいわゆる“鉄板”の組み合わせ。グラン浜田とペロ・アグア
ミステリオJr.とシコシスのような関係、と言えば解りやすいか?

とにかく、アベルノ老獪上手い
コレは今に始まった話ではなく、初来日した頃から既に老獪で上手かった(^^;)。
プロレスラーとしての力量は誰もが認めるところ。前半は完全に試合を制覇して
魅せたのだが・・・。

ミスティコもやっぱり凄かった
もう40を超えているハズなのに、独特の浮遊感を伴う空中殺法は今も健在。
多くのハイフライヤーたちが年齢と共に空中殺法のセーブを余儀なくされている
中で、ミステリオJr.グレート・サスケ、そしてこのミスティコは飛ぶことを諦
めていない。そういう生き方も凄い、と素直に思う。

試合は必殺技のラ・ミスティカを極めたミスティコの逆転勝利。
MLW王座の防衛に成功したが、この二人のベテランが創り出した極上のルチャワ
ールドだけでもうお腹いっぱい。凄い試合を魅せてくれた事を、本当に感謝する。

そして最後は恒例の大団円・・・なのだけど、やっぱりシリーズ中継が2試合しか無
い、というのは納得が行かない。来年はぜひ全戦中継を。このためにWORLD
契約しているんだから、僕は(^^;)。

FANTASTICAMANIA2025

#酷い仕打ち


毎年2月恒例、新日本プロレスCMLLのコラボ興行『FANTASTICAMANIA』
本日実家滞在中に今日が開幕戦だ、ということに気付き、帰宅して夜遅くに
NJPW WORLDのアーカイブを観ようと思ったのだが・・・。

・・・なんと、開幕戦の中継が無い(–X)。
いやそれどころか、全8戦のスケジュールのうち、配信があるのは後ろ2つ
後楽園ホール大会のみ。コレはあまりと言えばあまりな仕打ち

僕の中では、春のNJCや夏のG1と同じくらい重要なシリーズファンタスティ
カマニア。そういう風に思っているルチャマニアはそれなりに居るハズで、こ
のシリーズの為にワールドを契約している人もきっと・・・。

ちなみにワールドに開幕戦のダイジェストが上がったが、おそらくスマホか何
かで撮影された取って付けた様なモノ。よっぽどクレームが入ったんじゃない
かなぁ、と思われる。

今からでも遅くない!
全部とは言わないが、大阪大会・幕張大会くらいは撮影班を入れて、若干ディ
レイになっても良いので配信して欲しい。サイアク解説とか要らないので。

FANTASTICAMANIA 2024・最終戦

#njcmll


新日本プロレス『FANTASTICAMANIA 2024』が、本日最終戦
今年のファンタスティかマニアハズレの選手が一人も居ない、という
非常に珍しい状況。今日も全試合がすばらしい内容だったのだが、ココ
はやっぱりメインにフォーカスして。

メインイベントは、初来日二代目マスカラ・ドラダが、いつの間にか
ルードに転向し、ゲレーロス入りしていたストゥーカJr.と一騎打ち。
初来日で新日本プロレスのメインを任されたドラダも凄いが、これまで
毎年来日を重ねていたストゥーカがトリを取る、というシチュエーショ
ンもかなりエモい

両者共に難易度E・難易度E恐ろしい技を交換し合う展開。
特に二代目ドラダの空中殺法のキレは凄まじく、あり得ないムーブを
連発。インパクトでは同じくハイフライヤーであったリコシェ飯伏
幸太、そしてあのウィル・オスプレイに引けを取らない。マジでこの
まま新日本に定着してくれないかな?と思った。

消耗戦を制したのは、二代目ドラダ
シューティングスタープレスの美しさはこれまででピカイチだったかも。

いやもう、本当に良いシリーズでした!
今日の主役だったドラダに加え、エチセロ・ソベラーノJr.・アトランテ
ィスJr.・テンプラリオ辺りは、もっと頻繁に来日して欲しい。
来年は久しぶりに行っちゃおうかな、後楽園ホール♪

FANTASTICAMANIA 2024・開幕戦

#njcmll


冬恒例の新日本プロレス『FANTASTICAMANIA』が、昨日と同じエディ
オンアリーナ大阪で開幕。まぁ、今日は第二(狭い方)なんだけど。
毎年このシリーズはチェックしているのだが、ココで書くのは随分久し
ぶり。取り敢えずメインに関して。

注目は“二代目”となるマスカラ・ドラダ初来日
初代ドラダ(いまどうしてる?)よりも細身だが長身ハイフライヤー
で、空中殺法の美しさが半端ない。その割にしっかりしたグランドテク
ニックもあり、体幹も強そう。

メインで棚橋・ミスティコと組み、ゲレーロ&ストゥーカJr.&アキラ
対戦したが、名だたるメインイベンターたちを完全に喰う動き。挙げ句
の果てには、なんとゲレーロ親分からフォールを奪って勝利してしまっ
たのだから凄い。

現在ウェルター級世界王者らしいが、今の動きのままでのウェートア
ップに成功すれば、手の付けられないプロレスラーになりそう。もしか
したらあのラ・ソンブラを超える存在になるかも!

今年のFANTASTICAMANIAは、ドラダのおかげで注目度が高い。
このスター候補生新日本に定期参戦してくれないかなぁ・・・。

FANTASTICA MANIA 2023 FINAL

#CMLL #njcmll


3年ぶりの「CMLL FANTASTICA MANIA」、本日の後楽園ホール
最終戦。今回は観るべき・語るべき選手が多々参加し、非常に内容
の濃いシリーズになったのではないか?と。

まずは初来日のイホ・デル・ビジャノ3号
このシリーズ中に因縁の出来た四代目タイガーマスクと一騎打ち。
線は細いが、気の強さとバランスの良さがすばらしい。ハッキリと
将来が楽しみ。次は四虎負けるな、きっと・・・。

↑↑は、チーム全員がレイ・コメタと同じペイントで登場した8人
タッグ。こういうアトラクション的なモノで緩急を付けるあたりが
非常にニクい。大岩、似合ってるなぁ・・・。

そして今シリーズのベストマッチソベラーノJr. vs エチセロ
典型的なハイフライヤーと、老獪なジャベの使い手、というコント
ラストのハッキリしたシングル。実力的にはエチセロが上を行く、
と思われたのだが・・・。

起承転結のしっかりしたルチャ・リブレ。二人の攻防は紛れもなく
ストロング・スタイルであり、途中で何度も唸ってしまった。特に
ソベラーノの頑張りは凄まじく、思わず応援してしまったほど。

そしてなんと、ソベラーノがあのエチセロからジャベで勝利を奪う!
この二人、出来れば以前のドラダや今のティタンの様に、日本に定着
してくれないだろうか?そうなったら応援のし甲斐あるなぁ!

メインは初代ミスティコアトランティスJr.のシングルマッチ。
この試合は、短期間で恐ろしく成長した大陸王子二世に注目せざるを
得ない。

・・・アトランティスJr.、もう完全にメイン・イベンター
あのミスティコを向こうに回しながら、格落ち感が全く無い、とい
うのはのなせる技か?重量級で立派に通用しそうな体格なので、
あと数年で無敵のヘビー級王者が誕生しそうな予感。

最後は地力に勝るミスティコがラ・ミスティカを極めて勝利。彼の
キャリアも相当長い筈なのだが、年齢を感じさせないところが凄い。

最後はノーサイド、出場選手の殆どがリングに上がり記念撮影。
開催されただけでも嬉しいのに、いつものFANTASTICA MANIAと
同様か、それ以上の盛り上がり。嬉しくて、ちょっと泣きました(^^;)。

来年も楽しみ。
次は久しぶりに観に行こうかなぁ、ホールに。