ULTIMATE CONTAINER

#DAISO


ダイソー折り畳みコンテナについて。

商品名は「アルティメットコンテナ」。直訳は“究極のコンテナ”
100円で買える小さいモノから、500円する大きなモノまでバリエーション
は豊富。ウチでは各種サイズを多々購入し、備品(ガラクタ^^;)の整理に
使用しているのだけど、最近ちょっと心配なことが・・・。

いま現在、近所のダイソーから在庫が消えつつある、という事実。
ダイソーに限らず、百均の商品は定期的に入れ替わる場合があり、このコン
テナもその対象なのかもしれない。ただ新しい製品に入れ替わるとなると、
サイズに微妙な違いが出る可能性が。そうなると困るんだよなぁ、重ねられ
なくなるから(^^;)。

しかし折り畳みコンテナ、通称オリコンは、最初に見た瞬間に感動した覚え
がある。コレは収納業界に革命を齎す、と直感した。まぁ、収納業界がなん
なのかは全く解らないけど(^^;)。そう言えばさすがに100均商品では無いが、
僕が倉庫他で使用している大型コンテナも殆どオリコン天下取ってるんだ
なぁ、オリコン

愛用エコバッグ・最後の補強

#目標10年


ウチの直下にあり、便利に使っているまいばすけっと
ココで買ったエコバッグを愛用している件は前にも書いたのだけど、使用年数が
5年を超えると、さすがに限界が近づいていることを認識せざるを得ず。

いちばんヤバイのは取っ手の部分で、2年ほど前に連結部分が取れそうになった
のをミシンで補強。プラスチックのボタンは既に壊れていたので、普通のボタン
ヘアゴムで止められるように加工して貰ったのは前のエントリで書いた通り。

で、ミシンで補強した取っ手部分がまたもやピンチ。明確にが空き、崩壊する
のも時間の問題かと思われたのだが・・・。

修理依頼(^^;)。
取っ手連結部分の裏にを当てて、ミシンで縫い付けて貰ったところ、瀕死だっ
た取っ手が信じられない強度で復活。これならあと5年は保つかもしれない。
もしかしたら僕は今日本でいちばん長期間に渡って同一のまいばすエコバッグを
使用している人間の可能性があるが、おそらくコレが最後の補強の方が心配
になってきてるので(^^;)。

フラワーガーデンの閉鎖

#good-bye


ウチの近所の巨大施設総合レクリエーション公園・フラワーガーデンが改修
工事の為に閉鎖。環七を挟んで反対側のファミリースポーツ広場の改修が今年
になってやっと完了したのだが、ソレに引き続いての大型工事となる模様。

フラワーガーデンは総合レクリエーション公園の中でも僕がいちばん和む場所
夏場で子どもたちが水浸しになって遊ぶ噴水、ちょっとした野外音楽堂、そし
て春・秋の2回、薔薇の花が咲き誇る庭園。なによりも、ココの通路から見える
サクラがあまりに見事。フィルムカメラにドハマリしていた頃は、ココで深夜
バルブ撮影にチャレンジしちゃったくらい。

工期、1年以上は軽くかかる模様。
ココの工事が終了する頃、僕はきっとココに居ない気がする。
なので、まずは心からの「ありがとう」を。出来る事なら、ずっとココの側に
居たかったなぁ・・・。

FUKUIRAPTOR

#恐竜の街


福井で現場が終わり、名古屋へ移動。というワケで福井駅から北陸新幹線敦賀
まで行き、その後に特急かがやきに乗って名古屋まで移動、というルートを選択。
チケットを買ってから周囲を見渡したところ、駅構内凄ぇモノが。

フクイラプトル骨格標本。たぶんレプリカだと思うけど。
時間があれば福井県立恐竜博物館へ行きたかったが、さすがに今回はスケジュー
ル的に厳しい感じ。すっかり諦めてたのだが、まさかコレが観られるとは!

通常のラプトル・・・ジュラシック・パークでお馴染みのヴェラキラプトル・・・は
もう少し小さい、というイメージがあったが、フクイラプトルの骨格は巨大
見える。インドゾウあたりと同じかそれよりも大きいのではないか?と。

ちなみに福井駅、恐竜ロボットがたくさん居た。それだけでかなり壮観だった
のだけど、こうなるとやっぱり行きたいなぁ、恐竜博物館!

さくら・2025

#SAKURA


昨日の新日本プロレス『SAKURA GENESIS』の試合開始は17:00
昼前に目が覚めたので、ポケモンのレイドデイに参加しつつ、生中継開始まで
の間、今年のさくらを確認してきた。

まずは総合レクリエーション公園・フラワーガーデン入口付近。
今年も見事に咲き誇っているのだけど、どうやら最近大幅な剪定作業があった
らしく、ボリューム感が少し減ったような気がしないでもない。

そして、定番のさくらトンネルの様子。
さすがにコチラはたっぷりのさくらが咲いており、しばらくその場で佇んでい
れば時折起こる桜吹雪を堪能できる。この道、本当に良いね。

そしてコレが通称『ジジイのさくら』(^^;)。
花咲爺さん足場にしそうなさくら、ということでウチの奥様が勝手に命名し
た一本なのだけど、このさくらは相変わらずお見事

昨日は絶好のお花見日和だと思ったのだが、お花見の名所にそこまでたくさん
の人は居なかったような・・・。今日はたくさん人が来たのかな、ココに。
今年も咲いてくれてありがとう。忘れないから。