愛好・ボディバッグ

#ワンショルダー


ちょっとした外出時にセカンドバッグ代わりに使用しているのが、ワンショル
ダータイプボディバッグ。実はボディバッグの使用歴非常に長く、これま
使い潰してきたバッグ10個近くある(^^;)。原因はだいたい「壊れやすい」。
ガジェッターの僕は小さい鞄結構な重量電子機器を詰め込んでいることが
多いので、ジョイント金具がアッという間にくたびれる。ある程度高価なモノ
を買っても結果はおおよそ同じ。となると、出来るだけ安いモノ使い捨てる
つもりで使用する方がいい。

で、近所のリサイクルショップで見つけたのが↑↑このボディバッグ
正直、ジョイント金具思いっきり不安がある(^^;)のだが、コレ1つ880円
しかも、店舗には在庫がかなりある、ということを確認しているので、壊れた
また購入すればいい、と判断した。

素材はデニムで、外部・内部それぞれにポケットが多々あるので便利。
容量的には11インチMacBook Air余裕で収納出来るのだが、コレの他に
iPhoneiPadモバイルバッテリーなども同時に入る。でも、そういうのを
多々入れているから壊れるんだよなぁ、というのも解っている(^^;)。
取り敢えず耐久テスト3ヶ月保ってくれれば御の字なんだけど。

自転車の鍵交換(何回目か忘れた)

#屋外作業


・・・まさか三日連続「交換」の話を書くことになるとは(^^;)。
今日は自転車で理容室に行ったのだが、完全に出鼻を挫かれたのがチャリの「鍵」
不具合。僕の自転車のカギは、後輪をロックするタイプの一般的なモノなのだ
けど、コレの腐食が思いっきり進んでしまい、鍵穴にカギを入れるのに一苦労
コレはこの先色々面倒、と判断し、理容室の帰りに自転車屋に寄って、新しい
をユニットごと購入してきた。

いつもよりちょっと大きめで、プラスティックラバーコーティングしてあ
るタイプ。に近いこの場所でも、これなら多少は長保ちするのではないか、と。

この鍵の交換、もちろん初めてでは無い。そんなに難しい作業ではない気がして
いたのだが、古い鍵の取り外しですらかなり厄介。結局フレームも一部外さなけ
ればならず、思った以上に苦戦した。かかった時間、レコードプレーヤーのゴム
ベルト交換の2倍、MBAのバッテリー交換の3倍くらい(^^;)。う〜む・・・。

ULTIMATE CONTAINER

#DAISO


ダイソー折り畳みコンテナについて。

商品名は「アルティメットコンテナ」。直訳は“究極のコンテナ”
100円で買える小さいモノから、500円する大きなモノまでバリエーション
は豊富。ウチでは各種サイズを多々購入し、備品(ガラクタ^^;)の整理に
使用しているのだけど、最近ちょっと心配なことが・・・。

いま現在、近所のダイソーから在庫が消えつつある、という事実。
ダイソーに限らず、百均の商品は定期的に入れ替わる場合があり、このコン
テナもその対象なのかもしれない。ただ新しい製品に入れ替わるとなると、
サイズに微妙な違いが出る可能性が。そうなると困るんだよなぁ、重ねられ
なくなるから(^^;)。

しかし折り畳みコンテナ、通称オリコンは、最初に見た瞬間に感動した覚え
がある。コレは収納業界に革命を齎す、と直感した。まぁ、収納業界がなん
なのかは全く解らないけど(^^;)。そう言えばさすがに100均商品では無いが、
僕が倉庫他で使用している大型コンテナも殆どオリコン天下取ってるんだ
なぁ、オリコン

愛用エコバッグ・最後の補強

#目標10年


ウチの直下にあり、便利に使っているまいばすけっと
ココで買ったエコバッグを愛用している件は前にも書いたのだけど、使用年数が
5年を超えると、さすがに限界が近づいていることを認識せざるを得ず。

いちばんヤバイのは取っ手の部分で、2年ほど前に連結部分が取れそうになった
のをミシンで補強。プラスチックのボタンは既に壊れていたので、普通のボタン
ヘアゴムで止められるように加工して貰ったのは前のエントリで書いた通り。

で、ミシンで補強した取っ手部分がまたもやピンチ。明確にが空き、崩壊する
のも時間の問題かと思われたのだが・・・。

修理依頼(^^;)。
取っ手連結部分の裏にを当てて、ミシンで縫い付けて貰ったところ、瀕死だっ
た取っ手が信じられない強度で復活。これならあと5年は保つかもしれない。
もしかしたら僕は今日本でいちばん長期間に渡って同一のまいばすエコバッグを
使用している人間の可能性があるが、おそらくコレが最後の補強の方が心配
になってきてるので(^^;)。

フラワーガーデンの閉鎖

#good-bye


ウチの近所の巨大施設総合レクリエーション公園・フラワーガーデンが改修
工事の為に閉鎖。環七を挟んで反対側のファミリースポーツ広場の改修が今年
になってやっと完了したのだが、ソレに引き続いての大型工事となる模様。

フラワーガーデンは総合レクリエーション公園の中でも僕がいちばん和む場所
夏場で子どもたちが水浸しになって遊ぶ噴水、ちょっとした野外音楽堂、そし
て春・秋の2回、薔薇の花が咲き誇る庭園。なによりも、ココの通路から見える
サクラがあまりに見事。フィルムカメラにドハマリしていた頃は、ココで深夜
バルブ撮影にチャレンジしちゃったくらい。

工期、1年以上は軽くかかる模様。
ココの工事が終了する頃、僕はきっとココに居ない気がする。
なので、まずは心からの「ありがとう」を。出来る事なら、ずっとココの側に
居たかったなぁ・・・。