エスコンフィールド北海道

#北広島


さて昨日、千歳での仕事を無事に終え、東京に帰って来たワケなのだけど・・・。
実は仕事自体は15時半くらいには終了。ところが、手配していた帰りの便が千歳
空港21時発スカイマーク乗変が出来ないタイプのチケットだったので、どこ
かで時間を潰すしか無い状態。で、念願の↓↓ココまで足を延ばしてみた。

エスコンフィールド北海道北広島
竣工以来、一度は行ってみたかった野球場。幸か不幸か今日は日本ハム主催の試
合があり、5回くらいまで観てから帰れば丁度いい、と思っていたのだが、さすが
は天下のファイターズ、チケットの余りは1枚も無い状態(–X)。ただまぁ、外観
だけでも観たい、と思っていたので、一応願いは叶ったことになる(のか?)。

で、野球開催日はJR北広島駅からメチャクチャ混雑する、というのを体感した。
駅で会場行きの有料シャトルバスに乗り込むまで30分は覚悟すべきで、それが嫌
なら早く出掛ける、などの対策が必要かと。

しかし、本当にステキな良い球場だった。
出来るならココで野球を観てみたいし、仕事もしてみたい。いつかそんな日が来る
のかなぁ・・・。

DeNA、やりやがった!

#下剋上


NPB『SMBC日本シリーズ2024』第六戦。
セ・リーグ3位からクライマックスシリーズ阪神・巨人を連覇して日本シ
リーズに進出した横浜DeNAベイスターズ。しかし、対戦相手はパ・リーグ
圧倒的な強さを魅せて優勝した福岡ソフトバンクホークス。これはさすが
にDeNAに分が悪い、と思っていた。

案の定、開幕はホームのハマスタ2連敗。ところがアウェイの福岡ドーム
3連勝大逆転。DeNAは勢いを保ったままハマスタに戻って来た。

・・・鬼の様な強さ(^^;)。
これまで「下剋上」と言えば千葉ロッテの専売特許だったのだが、今回の
ような試合を魅せられたら認めざるを得ない。なんつってもDeNAはリーグ
優勝よりも日本一の方が数が多いらしいので。

というか、コレはCSで普通に敗戦しやがった巨人の責任(^^;)。
次期シーズンの優勝は難しそうだから、せめて下剋上返ししてくれ、と。
・・・マリーンズには普通にリーグ優勝してほしい(^^;)。

倉敷マスカットスタジアム

#倉敷


昨日の現場、会場がまたもや非常にすばらしい場所だった。

倉敷スポーツ公園マスカットスタジアム
JR岡山駅からクルマで約30分、JR倉敷駅からなら20分前後。前回の富山アル
ペンスタジアムもキレイな野球場だったのだが、こちらも負けないくらい雰囲
気の良い野球場

外野は手入れの行き届いた天然芝で、ダグアウト前が人工芝
グラウンドスタッフさんたちの働きが絶妙で、内野フィールドの整備があっ
という間に進んで行く。本番中にスタッフさんと会話させて貰ったのだが、
皆が球場に対するに溢れていることが非常によく解った。

昨日は天気も良く、気温もそれほど高く無い、という野球日和。今年最後の
セットが、すばらしい場所と環境で行われて本当に良かった。

また来てみたいなぁ、ココ。

PARIS 2024 Opening Celemony

#五輪史上初


日付が変わり深夜2時30分頃、2024パリオリンピック開会式が始まった。
取り敢えず録画予約はしてあったので、最初だけ観て後でゆっくり確認、とか
思っていたのだが、コレがとてつもなく・・・。

取り敢えずニュースの映像を貼っておくが、再放送等で全体を観て欲しい
スタジアムを殆ど使用せず、セーヌ川エッフェル塔付近のスペースを使用。
選手たちはセーヌ川を船に乗って入場してくるから、誰もが無料で開会式の
模様を鑑賞することが出来る。演出パートの中に選手入場が組み込まれ、式
全体がワンパッケージになっている、という見事さ。

こういう形式の開会式は五輪史上初らしい。
4時間を超える長いプログラムだが、一切退屈しない、という驚愕の演出
何故だかヒヤヒヤしたのが『雨』という天候だったのだけど、結果的にこの
雨が「伝説」の呼び水になった気がしてならない。仮にコロナ禍が起こらず、
通常開催だったとしても、東京にこういうのがやれたかどうか・・・。

ということで僕は大層感動した上に打ちのめされたのだが、冷製に考えると
凄く賛否両論がありそうな内容ではあったかも。演出に過激な部分が多々あ
ったし、“アマチュアスポーツの祭典”の開会式のコンテンツとして妥当であ
ったのかどうかも謎。世間の評判ってどうなのかな?

アルペンスタジアム a.k.a 富山市民球場

#北陸


富山県富山市に出張中。
いつものセットで今年3回目。かつては日本全国の地方都市を回り、身内の中
では『全都道府県制覇』などというウラ目標(^^;)があったのだが、久しぶり
地方らしい地方へやって来た感じ。

会場は富山市民球場、愛称はアルペンスタジアム
JR富山駅から20分ほどクルマで走ると到着する。この野球場を中心に運動公
園が形成されているらしい。

非常にレトロな雰囲気の野球場。
しかしレトロなのは見た目だけで、グランド面は良い堅さの人工芝、電光掲
示板はLEDを使用した高精細・美麗なモノ。会場備品が丁度良い場所に設定
されており、非常に使い勝手が良い。球場スタッフの人たちも皆優しい。

・・・明日はココで本番
雨の心配は無さそうだけど、違う心配が(^^;)。大丈夫かなぁ・・・。