NJPW × DDT・一面対抗戦

#最高のマッスル


後楽園ホールで行われた新日本プロレスDDT『一面対抗戦』
カンタンに言えば、新日本矢野通DDTスーパー・ササダンゴ・マシンとの
ワンマッチ興行で、両者のたつての願いで実現したモノ。ココに至るまでに細か
ルールミーティングが実施され、その模様は随時新日本・DDTオフィシャル
YouTubeで配信。局地的に盛り上がっていたのだが、この試合はPPV。最近では
プロレス・格闘技のPPVを購入することはほぼ無かったのだが、何故だか今日は
「観なければ!」という思いに駆られた。その結果は・・・。

購入、大正解
今回の興行は紛れもなくファイティングオペラ「マッスル」。それも、新日本に
所属するプロレスラーキャストとして配置された、これまででいちばん豪華な
マッスルだった。

テーマは10年前の『#大家帝国主催興行』
棚橋弘至“横一線発言”に端を発した末に行われた神興行で、観戦した全員が
幸福を味わった大会だったのだが、そこに一人、ひっそりとモヤモヤした人間が。
10年という長期間の恩讐を超え、主役になったのはなんとYOHだった。

とにかく全編で、エモいシーンが続出。
アントーニオ本多と共に“ごんぎつね”にチャレンジしたYOHは絶妙な気持ち悪さ
新境地を開拓したし、そのアントンと棚橋弘至がリング上で向かい合った時は
胸の鼓動が抑えられないくらい高揚してしまった。何よりも、最後に登場してき
「プロレス平和維持軍」のメンバーの中にHARASHIMA大家が居て、YOHや
棚橋と嬉しそうに絡んでいた姿があまりに泣けた生きてて良かった、とまで思
わせてくれたのだから凄い。

マッスル坂井、やはり大天才
ソレに見事に乗っかった矢野も見事だったし、テーマに忠実に全てをこなしきっ
た新日本・DDTの選手、関わったスタッフの皆様全員も最高だった。
素直にお礼を申し上げたい。心の底から、ありがとう!と。

BEST OF THE SUPER Jr.32・エスフォルタアリーナ八王子

#BOSJ32


新日本プロレス『BEST OF THE SUPER Jr.32』
全戦チェックしたいところだが、今回は大会日程と仕事が重なる場合が多く、ア
ーカイブを確認する程度しか出来ないのが歯痒いところ。しかし、昨日の八王子
大会気になっていたカードがあったので、じっくり確認してみた。

僕が注目していたのは第五試合
初参戦で注目を集めているDDTMAOに相対するのはYOH。YOHがDDTの選手
と絡むのは、10年前に「伝説」となった#大家帝国主催興行以来。あの大会は
未だに僕の中でのベスト興行の上位にランクしており、年月を重ねた小松洋平
が、現在のDDTにどう対応するのか、確認せずにはいられなかった。

・・・なんなんだろう、このエモさ
終盤、MAOの繰り出した技はスリングブレイド、そしてハイフライフロー
#大家帝国主催興行のメインに出場した棚橋弘至の技であり、それらを完璧
オマージュして魅せた。そしてYOHの決め技は、なんと双魔刀からのドラゴ
ンスープレックス
。#大家帝国主催興行でHARASHIMAからフォールを取られ
因縁の技を、掟破りのカタチで炸裂させたのだから凄い。

僕が優勝候補に挙げていたYOHだが、現在負けが先攻中。正直、決勝進出は
難しいと思うが、BOSJに限らず、最近のYOHの試合からは、なんともいえな
「色気」が漂っている。この辺りで大プッシュがあっても・・・。

G1 CLIMAX 34・エディオンアリーナ大阪(開幕戦)

#決めろ最強


『G1 CLIMAX 34』開幕戦、エディオンアリーナ大会をCSテレ朝チャンネルにて。
本日は同時間帯に中谷と天心が出場するボクシングの生中継も入っており、どちら
について書くか悩んだのだが・・・。

まずはボルチン・オレッグ
今現在の新日本プロレスで、単に「強い・弱い」を考えた場合、最強はこの選手
じゃねぇか?と思った。成田の技をある程度受けた上で、実力差を魅せつける形
完封。このカザフスタン人、世界に通用する!新日本は大事に育てて欲しい。

続いてジェイク・リー
元世界王者のSANADAを相手に移籍初戦、なんと5分未満で撃破する、という
デモンストレーション。正直、好きなタイプの選手では無いが、今後台風の目
なりそうな気配。

そして上村優也
IWGPグローバル王者のデビッド・フィンレーを破る大金星。この勝利は大きく、
今後に希望を残すすばらしい試合。僕は上村を優勝候補に挙げているので、ここ
で満足せずに勝ち続けて欲しい。

最後にKONOSUKE TAKESHITA
NJC覇者のを相手に真っ向勝負を展開し、上回って魅せた事実はデカい。DDT
の選手としては、飯伏やケニーほどのインパクトは感じなかったが、フィジカル
に優れる大型選手、というのはかなりな価値。いろいろやってくれそう・・・。

メインの鷹木vs内藤も含め、今日の開幕戦は興行としてLIVE BOXINGを上回った
と思う。この内容が続けば、今年の夏盛り上がりそうな気配。今回のG1、かな
り期待薄だと思っていたが、明日以降も注目すべきかも。コレは嬉しい誤算だ!

27

#ONGAKU-SENKA


『今日のiPod「POP」から流れた曲』
コアプロレスファンなら絶対に知っている、GATE MUSIC傑作

27 by Breaking Point.
元々は映画『スコーピオン・キング』の挿入歌の一つ。この映画は当時
WWEでトップを張っていたザ・ロックことドゥエイン・ジョンソン
ハリウッドデビュー作。かなりおもしろい映画だったので、わりと早い
段階でコンピレーションCDを手に入れたのだが・・・。

しばらくして、そのうちの1曲をゲートで使用する選手が登場する。
DDT・飯伏幸太。デビュー当時からGOLDEN STARと呼ばれ、ハヤブサ
以来久々に出現した天才プロレスラー。新日本プロレスに完全移籍する
まで、飯伏はこの曲を使い続けた。

おそらく権利の関係で、飯伏のテーマ曲はオリジナルに差し替わったが、
しばらくの間は違和感が拭えなかった。プロレスラーの入場テーマとし
満点なヘビーロックであり、高揚感が半端ない。 Breaking Pointとい
うバンドの楽曲はコレしか聴いたことが無いのが残念。

ちなみにスコーピオン・キングのコンピレーション盤は、現在入手困難
↓↓のオリジナルCDも、ストリーミングでは「27」が収録されていない
ので、購入する場合はCDを必ず!

▼Coming of Age / Breaking Point

CyberFight Festival 2021

#DDT≧NOAH?


サイバーファイトが運営する4団体が集結して行われたビッグマッチ、
『サイバーフェス2021』WRESTLE UNIVERSEにてライブ観戦。

アンダーマッチまで入れれば全15試合という最近では類を見ないボリ
ューム。結論から言えば【大成功】、どの試合も全て「意味」のある、
最高の大会だった、とまず言っておく。新日派を自負する僕でも今日
は文句の付けようがない。すばらしい興行でした!

印象的な試合が多々あったのだけど、敢えて一つ選ばせて貰った
第8試合DDT vs 金剛全面対抗12人タッグマッチ。予てから大舌戦
を繰り広げていた高木三四郎拳王「決着」の場。

・・・結果から言えば、戦前にDDTを「学芸会の延長」と罵倒しまくった
拳王率いるNOAH・金剛完敗。この結果は、ちゃんと分析する必要が
あるかもしれない。

というのは、試合途中にDDT側の6人の中で明らかに戦力的に劣る、と
思われた選手が高木三四郎ただ一人だった、という事実。ちなみに両チ
ームのメンバーは、

DDT:○高木三四郎・彰人・樋口和貞・坂口征夫・吉村直巳・納谷幸夫
金剛:拳王・中嶋勝彦・征矢学・×覇王・仁王・タダスケ

拳王中嶋の強烈な打撃は、樋口・吉村・納谷というDDT巨漢勢に果た
して効果があったのかどうか。金剛勢の攻撃が効いたのはおそらく高木
のみ。にも関わらず、そんなボロボロの高木フォール勝ちしちゃった
のだから、これは拳王も言い訳が出来ない

・・・拳王と中嶋、そして征矢あたりがシングルで1人ずつに借りを返して
行くしか無い気が。狙うべきは社長業が多忙な高木ではなくて、彰人以下
の今日のメンバー全員。僕の知っている拳王は、恥をかかされたままで終
わる選手では無い、と信じる。

これはハッキリ言うべきだと思うのだが、DDTは思った以上に「強い」
この後の試合でも最近までGHC王者だった清宮DDT・上野に完敗した
し、このタッグマッチも実力差通りの結果。NOAHはこの2試合の結果に
危機感を持つべきだと思う。

僕はおそらくNOAHよりDDTの方が好きなのだが、それでも弱いNOAH
観たくない。NOAHの巻き返しに期待。終わんないよね、このまま。