Danse Macabre

#Triple Threat


10月27日、待望の新譜をリリースするDURAN DURAN
今回のアルバムはハロウィン仕様、収録曲の構成は『新曲・セルフカバー
・カバー』三本立て

コレに先立って、新曲「Danse Macabre」の音源が公開された。
いやもう、すげぇ。子どもの頃に憧れたバンドが、今も同じ格好良さを
保ったまま、新しいことにチャレンジしてるんだから。

取り敢えず、カバー曲に注目。
ストーンズスジバントーキング・ヘッズ、そしてスペシャルズ
我らのDURAN DURANが、彼らの曲をどうアレンジするか、注目!

▼Danse Macabre / Duran Duran(10/27 on SALE)

Try Jah Love

#ONGAKU-SENKA


『今日のiPod「POP」から流れた曲』
80年代初頭、僕らの耳に初めて『レゲエ』として入ってきた楽曲

Try Jah Love by Third World.
サード・ワールドジャマイカレゲエバンドで、調べてみると結成は
1973年(!)。2023年の今を以てまだ活動中なのだから、50年以上
も音楽シーンに居続けていることになる。

ボブ・マーリーアズワドに幾つか好きな曲こそあるモノの、個人的に
はちょっと苦手(^^;)なレゲエだが、サード・ワールドは別。

リズムは普通のロックと同じくらいの早さがあり、ノリも良い。日本で
もそれなりにヒットしたこの曲は、ディスコミュージックでもあった。

まぁ、アルバムに収録されている他の楽曲は「ちゃんとレゲエ」なモノ
が殆どなのだが、タテに近いノリの曲を違和感無く混ぜるところが凄い。
この曲は文句無くオススメ。皆にジャーの愛を!

▼You’ve Got the Power / Third World

27

#ONGAKU-SENKA


『今日のiPod「POP」から流れた曲』
コアプロレスファンなら絶対に知っている、GATE MUSIC傑作

27 by Breaking Point.
元々は映画『スコーピオン・キング』の挿入歌の一つ。この映画は当時
WWEでトップを張っていたザ・ロックことドゥエイン・ジョンソン
ハリウッドデビュー作。かなりおもしろい映画だったので、わりと早い
段階でコンピレーションCDを手に入れたのだが・・・。

しばらくして、そのうちの1曲をゲートで使用する選手が登場する。
DDT・飯伏幸太。デビュー当時からGOLDEN STARと呼ばれ、ハヤブサ
以来久々に出現した天才プロレスラー。新日本プロレスに完全移籍する
まで、飯伏はこの曲を使い続けた。

おそらく権利の関係で、飯伏のテーマ曲はオリジナルに差し替わったが、
しばらくの間は違和感が拭えなかった。プロレスラーの入場テーマとし
満点なヘビーロックであり、高揚感が半端ない。 Breaking Pointとい
うバンドの楽曲はコレしか聴いたことが無いのが残念。

ちなみにスコーピオン・キングのコンピレーション盤は、現在入手困難
↓↓のオリジナルCDも、ストリーミングでは「27」が収録されていない
ので、購入する場合はCDを必ず!

▼Coming of Age / Breaking Point

Joe

#ONGAKU-SENKA


『今日のiPod「POP」から流れた曲』
80年代後半に突如ブームとなった『マッドチェスター』主役の一角を担
ったバンドの、最高にイカれた曲

Joe by Inspiral Carpets.
インスパイラル・カーペッツは、あのSTONE ROSESとほぼ同時期に世に
出てしまったが故に、若干割を食った感あり。確かにローゼスハッピー
・マンデーズシャーラタンズ等に比較すれば印象は薄いのだが・・・。

他のマッドチェスター勢がある意味で「暗め」ダブサウンドだったのに
対し、カーペッツの音は「明るい」。当時はコレを『軽い』と思い込み、
あまり聞き込むことは無かったのだが、年月が過ぎてから改めて聞いてみ
ると、その中毒性の高さに気付く。

オアシスノエルがカーペッツのローディだったのは有名な話で、影響を
受けていることは明白。カーペッツの最終形がオアシスのサウンド、と考
えながら聴くと、思わず唸ってしまう。

この曲はシングルであり、オリジナルアルバムには収録されていない。
そういうところも、あの頃のマンチャエスターっぽくてカッコイイんだよ
なぁ、実際。

▼The Complete Singles / Inspiral Carpets

Nightbirds

#ONGAKU-SENKA


『今日のiPod「POP」から流れた曲』
1980年代前半のオシャレ層から圧倒的な支持を受けたバンドの大ヒット曲

Nightbirds by Shakatak.
当時の流行語、「フュージョン」「クロスオーバー」という言葉がしっ
くりくる音。シャカタクはイギリスのバンドで、どうやら今も活動してい
るらしいのだが、彼らをいちばん評価したのはおそらく日本のファンだと
思われる。

そういう背景もあって、個人的にいわゆる“外タレ”という意識が無い。
高中正義カシオペアなんかと一緒に聴いていた気がする。

もっとも、僕が長い間彼らをフォローしていたかと言うと、それは×(^^;)。
フュージョンという音楽に対する興味が一瞬だったのだから、これはまぁ
しょうがない、ということで。

・・・今でも最高のBGMである、とは思うんだけど(^^;)。

▼Nightbirds / Shakatak