さくら・2025

#SAKURA


昨日の新日本プロレス『SAKURA GENESIS』の試合開始は17:00
昼前に目が覚めたので、ポケモンのレイドデイに参加しつつ、生中継開始まで
の間、今年のさくらを確認してきた。

まずは総合レクリエーション公園・フラワーガーデン入口付近。
今年も見事に咲き誇っているのだけど、どうやら最近大幅な剪定作業があった
らしく、ボリューム感が少し減ったような気がしないでもない。

そして、定番のさくらトンネルの様子。
さすがにコチラはたっぷりのさくらが咲いており、しばらくその場で佇んでい
れば時折起こる桜吹雪を堪能できる。この道、本当に良いね。

そしてコレが通称『ジジイのさくら』(^^;)。
花咲爺さん足場にしそうなさくら、ということでウチの奥様が勝手に命名し
た一本なのだけど、このさくらは相変わらずお見事

昨日は絶好のお花見日和だと思ったのだが、お花見の名所にそこまでたくさん
の人は居なかったような・・・。今日はたくさん人が来たのかな、ココに。
今年も咲いてくれてありがとう。忘れないから。

さくら・2025【Chiba/Sodegaura】

#今年初


昨日夕方、木更津方面から市原市姉崎方面へ向けてドライブ。
袖ヶ浦の駅を過ぎ、まもなく国道16号・産業道路に合流する、というところで
信号待ち。ふと左側を見ると・・・。

・・・あ、コレはさくらなんじゃ?
確かにここ2〜3日の日中はやたら暖かかったし、ココは東京に比べれば気温も
少し高いハズ。そりゃあ、さくらが咲いてもおかしくない。

おそらく来週あたりから、気温がどんどん上がってウチの近所もさくらが満開
になるかと。つまり、がやってくる。今年は季節の変わり目を見逃さないで
済みそうだ・・・。

江戸川花火大会2024

#アシスト


『第49回江戸川区花火大会』
昨年4年ぶりに復活した江戸川区・夏の風物詩だが、今年もしっかり開催された。
ただ、いつもなら8月最初の土曜日に開催されている会なので、どうしてこんな
夏休みの終わりになったのか、ちょっと(^^;)。

数年前から交通手段「自転車」にしているのだが、今年はちょっと様子が違う
僕の自転車経年劣化でボロボロになっており、長距離サイクリングはとても
じゃないが出来ない状況。自転車の問題だけではなく、身体の方も経年劣化が激
しい(^^;)。なので今年は遂に電動アシスト自転車導入。幸いにもウチの近所には
HELLO CYCLINGの駐輪プールがわりとたくさんあったので、問題無く電チャリ
を借りることが出来た。

電チャリの効果は覿面で、今年は1時間かからずに会場へ到着。もちろん定番の
22番野球場外野にレジャーシートを敷き、一応カメラのセッティングをして
開会を待った。

セッティングがいい加減だったのか、今年はあんまり良い写真が撮れず(^^;)。
しかし、肉眼での迫力は本当に大したモノで、「これぞ江戸川!」という大玉
たくさん観ることが出来た。

そして今年は「連発」がやたら多かった。これまで観たことの無いデザインも
多々。かなり長い間江戸川花火大会に通っているが、毎回必ず新しい発見があ
るのが嬉しい。

充実した気分で帰路に就いたのだが、帰り辛かった(^^;)。
電チャリ、乗っている時は最高なのだが、降りて押している時はただただ重い
人ごみの流れの中で電チャリを押し運びするのは完全に拷問(^^;)。今日いちば
ん汗をかいたのは、まさに帰りのこの時間だった。

さて来年はいつ開催されるのかな? 個人的には8月1週目の方がいいんだけど。

高級フィルムカメラの新製品

#Film


このご時世で非常に驚いたのだが、リコーイメージングPENTAXブランド
新しいカメラの発売をリリース。これがなんと・・・。

35mmフィルムカメラ・PENTAX17
焦点距離25mm(35mm判換算37mm相当)のF3.5単焦点レンズを搭載し、
オートモードの他にゾーンフォーカスでマニュアル操作も可能。フラッシュ
内蔵、そして36枚撮りフィルムで72枚撮影出来るハーフサイズリコーオ
ンラインショップでの販売価格は、税込み88,000円

・・・ちょっと前の僕だったら、一も二もなく飛びついた製品だったかも。
ペンタックスの単焦点、というだけで魅力的だし、見た目も非常に渋い感じ。
所有欲をそそられるのは間違い無いのだが・・・。

さすがにもうフィルムを楽しむのには無理がある(^^;)。
根本的な原因は、フィルムの大幅な値上げと、現像ラボの不足の2点。
特に前者は深刻で、さすがに気軽にフィルムを楽しむことが出来なくなった。

まぁ、フィルムカメラも欲しいモノはそこそこ手に入れたし、年に数回楽し
めればそれでいいのかも。楽しいんだけどね、アレも。

さくら・2024【SAPPORO】

#SAKURA


昨日までの札幌出張、個人的にちょっと楽しみにしていたことが。
事前に調べたところ、到着日の4月26日札幌のさくら満開予測日。ちょう
ど10年前、山形県米沢市で観たさくらがあまりに見事だったため、北海道の
さくらも大層期待していたのだが・・・。

さくらの木自体の絶対数が少ないなぁ、札幌(^^;)。
関東なら至る所に在るさくら並木だが、やっぱり北海道だと厳しいのかな?

宿泊していた中島公園の近辺で、ようやくまとまった満開のさくらを発見。
まとまった、と言っても、まぁこじんまりとした量なのだけど(^^;)。
またさくら満開の時期に、東北あたりに行きたいなぁ・・・。北海道でもある
ところにはあると思うんだけど。