キートップ用ステッカー

#補修


普段使いしているMacBook Air11インチキーボードが、ちょっと面倒
ことに。(おそらく)よく使用するキートップ経年劣化禿げてしまい、
文字の判別がつかなくなった。パソコン以前、マイコン時代からキーボード
を使っている僕は、我流のブラインドタッチでほぼキーボードを見ないで
タイプ出来ているハズなのだが、どうも最近ミスタッチが多くなった気が。
キーボードの所為だとは思わなかったのだけど、対策してみることに。

Amazonで見つけた英語キーボード用のステッカー
フルサイズのキーボードに対応しているらしく、MBAのキートップに貼る
には上か下を1mmほど切る必要がある。ありがたいのは文字部分が透過
る構造になっており、MBAのバックライトキーボードを殺さないこと。

ちなみ貼り付けたのは「T」「U」「O」「H」「K」「N」の6つ。
他の5つに関しては解るのだが、「H」ってそんなに使用頻度高いのか??
ちょっと不思議な気持ちになった。

ちなみに、ミスタッチは確実に減った気がする。
・・・出来ていると思っていても、見ちゃってるんだね、キーボード。

MacBook Air・バッテリー交換(2回目)

#Old Mac


一昨日の夜、普段使いしているMacBook Air・11インチ妙なアラートが。

「バッテリーの交換修理」
その小ささから、普段の持ち歩きやリビングでの書きモノ・ネットの閲覧など、
ハッキリ言えばメイン機(^^;)として活躍中の僕のMBAは、通称mid2013と呼ばれる
骨董品で、コレを6年前中古で購入。手に入れた段階ですぐにバッテリー交換
し、これまで使ってきたワケなのだが・・・。

正直、もうそろそろかなぁ、とは思っていたし、予兆もあった。
新幹線内での作業中にいきなり電源が落ちた時は、持っていたACアダプタを繋ぐ
ことで対処した。そして先月、アキバ現場中に使おうとしたところ、全く同じ
状態で電源が落ちた。この時はACアダプタを所持していなかった上に、どうして
も作業をする必要があったので、懐かしき秋葉館magsafe2中古ACアダプタ
を買い足さなければならなかった。→メチャクチャ痛い出費だった(–X)。

一応、このバッテリーでもフル充電すれば2時間くらい使えるのだが、さすがに
ほぼメイン機でこの状態はいただけない。ならば・・・。

・・・2個目のバッテリーを新規購入
交換作業は全く難しくなく、およそ10分で交換は完了。アラートが消えているの
を確認し、この段階での残量を確かめると約72%。取り敢えずフル充電し、コレ
の残量がゼロになるまで使い切る予定。既に4時間経過しているが、残量は23%。
あと1時間は保ちそう。

ちなみにMBAのバッテリー、Amazonで4〜5,000円で購入可能。このくらいの
価格なら、次回も交換できる。・・・さすがに6年後は使って無いかな、MBA(^^;)。

USB-C充電器買い足し

#廉価?


久々に制作作業が立て込み、日々なんとかこなしているのだが、若干効率の
悪さを感じているのが電源の問題。作業用のMacBook Proを使い、基本的に
リビングで使用しているのだが、状況によっては部屋に持ち込むことも。
その場合、ACアダプタも一緒に移動させる必要があるのだが、この移動が実
は結構めんどくさい(^^;)。MBP対応のUSB-C電源アダプタはそれなりに高価
なので、買い足しには二の足を踏んでいたワケだが、もしかしたらUSB-Cが
完全普及した今ならお手軽なモノがあるのでは?と思い、Amazonを検索し
てみたところ・・・。

sccveeなるメーカーのUSB-C充電器
残量ゼロのMacBook Pro 16インチを2時間弱フル充電可能、と書いてあっ
たので、普通に使えるであろう、と判断。ちなみに2,659円。以前に比較す
れば、安く・・・なってるのかなぁ?(^^;)。

取り敢えずこの充電器は部屋の作業デスクのコンセントに差し込んだ。
これで作業の時はパソコンだけ持ち込めば即作業可能。パソコンだけに限ら
ず、USB-C電源そこそこ容量が必要な機器を弄る場合も重宝しそう。
・・・便利にはなったんだろうけど、安いのかなぁ、このACアダプタ(^^;)。

Prime DayでDropboxを買う

#必須ソフトウェア


今年、2025年9月使用期限が来てしまうDropbox plus
何度も書いてきたが、このクラウドストレージアプリケーションは完全に必須
なソフトウェアで、コレが使えなくなると非常に困る。前回はSOURCE NEXT
セール29,800円で購入出来たのだが、今年も同じ時期にセールがあると
は限らない

その上、知らぬ間に値上げされていることが発覚(–X)。
3年前までは通常価格38,280円だったのに対し、今は42,700円。仮に8月に
セールがあったとして、これまでの実績から考えると22%引で約33,300円
この価格でまたセールがあれば良いが、もしかしたら無いかもしれない・・・。

で、Amazon・Prime Day
SOURCE NEXT製品はAmazonでも販売されており、コレがPrime Day割引
対象約21%引き・33,440円。ここで購入しておくのがいちばん安い、と
判断した。実際のところ、ココでの出費は厳しいのだけど、3ヶ月後4万強
支払う方がツラいので(^^;)。

これでまた3年、Dropboxの心配無し。後は野となれ山となれ・・・。

macOS Sequoia

#安堵


業務作業用のメインマシン、MacBook Pro 16″
intel Macの最高峰とされるマシンで、無理してコレを買っちゃった(^^;)
ので、M1以降のマシンに乗り換えられずにいる。

で、このマシンはOSCatalinaから上げずに使用していた。
とある先輩の影響で「OSはなるべくデフォルト」を守っており、実際のところ
これまでCatalinaでも特に問題を感じなかった。バージョンを上げることで
動かなくなるアプリもある、とか考えると、怖くて上げられなかった、とい
うのも本音なのだけど。

しかし、さすがに限界が来た(^^;)。
大きな問題は、Mac版LINETeamsが使えないこと。特に最近はLINEでわ
りと重要なデータが送られてくることが多く、dropboxを経由するのが非常に
煩わしい。作業効率化を考えると、もう上げるしか無い、ということで。

ということで、最新のmacOS Sequoia
さすがにi9を積んでいるだけあり、動作は若干遅くなった程度。心配していた
アプリの挙動もオールOKで、何一つ心配することは無かった。いつも思うこと
なのだが・・・もっと早くやっとけば良かった、うん(^^;)。

ただ、intel版MBPもまもなく見捨てられちゃうんだろうなぁ、きっと。
いまもうM4だしなぁ・・・。