iPod classic + bluetooth

#闇中華


昨年復活させたiPod classic・512GBモデル
主に部屋内でコンポに接続して使用しているのだが、持ち歩かないワケは
bluetooth未対応だから。まぁ、ワイヤードのヘッドフォンの方が間違い
無く高音質なのだけど、もうさすがに屋外でワイヤードタイプを使用しよ
うとは思わない。

iPod classicをBTに対応させる場合、今のところ方法は2つ
ヘッドフォンジャックに接続するタイプか、Dockコネクタに接続するタイ
プか、どちらかのBTアダプタを別途用意するしかない。ヘッドフォンタイ
プのモノは所持しているが、ケーブルが介在する上に、ヘッドフォン側で
ボリュームコントロールしか出来ない、という中途半端な仕様。せめて
ラックチェンジくらいはしたいので、Dockコネクタタイプを探してみたと
ころ・・・。

現状、↑↑コレKokkia i10s)しか無い(^^;)。
さすがに旧iPodに1万円以上使う気は無いので、諦めていたのだが、何か
の拍子にあのAli Expressで↓↓こういう類似品を発見してしまった。

生涯初、Ali Expressでお買い物(^^;)。送料込みで2,000円ちょっと
届くのに二週間かかる、と表示されていたが、約7日で到着した。

・・・一応は精密機器なんだけど、この梱包逆にスゲェな、と(^^;)。
ウワサには聞いていたけど、高級品はアリエクでは絶対買わない、と決意。

そして、思った以上に全然デカいんだよね、コレ(^^;)。
しかも、取り敢えず繋いでテストしたSONYBTヘッドフォンでは、トラ
ックチェンジ不可(–X)。いやぁ、全く意味の無い買い物だったかも(^^;)。

そもそも商品名も型番もよく解らない中華製品(^^;)なので、中途半端でも
動作したことに満足すべき。そしてAli Expressハマリそうでヤバイ(^^;)。

メラルバの怪

#生まれすぎ?


ポケモンGo、今年5月のイベントで実装されたメラルバの件。
現状ではタマゴからの孵化しか入手方法が無く、取り敢えず歩いてタマゴ
を割りまくらねばならない。しかしなかなか生まれず、フレンド登録して
いる人たちがメラルバを連れているのを見て、非常に羨ましく思っていた。

ところが最近、ようやく1匹入手。それもいちばん確率が低いとされている
2kmタマゴから生まれた。進化にはアメ400個が必要なので、相棒にして
連れ歩いているのだが、ここ1週間でちょっと異変が起きている。

・・・生まれすぎ(^^;)。
いやまぁ、嬉しいのだけど、とにかく出ない期間が長すぎたので、ココに
来てまとまった数が手に入ってしまうと逆に微妙(^^;)。まぁ、アメの問題
もあるので、たくさん生まれるのは歓迎ではあるのだけど。

後は気長にボチボチ、かな?

iPad2 for GROOVE COASTER

#legacy


・・・話はちょっと長くなる(^^;)。
先週末にお祭りの仕事に従事していた折、場内に流れるお囃子を聴きな
がら思い出した曲があった。凄くノリが良いのに和風な曲で、間違い無
iOS版GROOVE COASTERプレイした覚えがある。

で、猛烈にこの曲が聴きたくなったのだが、今のiPadにはグルコスが入
っていない。というか、一つ前に長く使っていたiPad Air2にも入ってい
ないハズ。何故かと言うと、機種が新しくなればなるほど、タッチスク
リーンこのゲームに不向きになる(※個人的感想)から。従って、僕の
最初のiPadでもあるiPad2が、しばらくこのゲームの専用機になっていた。

・・・そしていつしかグルコスをやらなくなり、iPad2は仕舞ったママに。
ソレを月曜日に引っ張り出してみたのだが・・・。

まず、経年劣化で合皮製のケースボロボロ。しかし、本体は思ったよ
全然キレイで、目立った傷も無い。バッテリーは完全に放電、今は懐
かしきDockコネクタケーブルで恐る恐る充電してみた。

購入したのはもう12年も前なので、バッテリーは完全に死んでいる、と
思ったのだが、なんと普通に生きている模様。一度フル充電し、翌日に
確認して残96%。どういう奇跡だ、コレ?

せっかくなので、ボロボロのケースのみ交換することに。
今の時代にiPad2用のケースなんてあるのか?と思ったのだが、普通に
Amazonで売ってました(^^;)。当然投げ売り、価格は980円(^^;)。
しばらくの間、これで久しぶりにグルコスプレイしてみるか・・・。

ちなみに、グルコスのプレイデータもしっかり残っており、あの曲名
もしっかり判明。sakura mankai・HIROTOアレンジ。元々はストリー
トファイターExのステージ曲だが、このバージョンは神アレンジと称
されている模様。良い曲だ、やっぱり。

Thunderbolt再び!

#legacy


ちょっと前のエントリで書いた、2年前に購入したThunderbolt→USB3.0
変換アダプタの件。このアダプタ、出来れば母艦MBP及び普段使いMBA
の双方で使用したいのだが、まぁ売っていない(^^;)。そりゃあ、今さらこ
んなレガシー周辺機器を手に入れたい、と思う方が珍しいのは解っているの
だが、どうにも諦めきれずにAmazonで探したところ、同じような機能の
↓↓コレを発見。

Kanex・KTU20
ThunderboltをUSB3.0+ギガビットLANに変換してくれるヤツ。機能的には
申し分無いのだが、画像をクリックして値段を確かめてみて欲しい。

・・・いや、高ぇよ(^^;)。
コレに3万円近く払うのは狂気の沙汰。下手すれば中古のRetina MBPが購入
出来てしまう。さすがにコレを手に入れる気は無かったのだけど・・・。

・・・手に入れました(^^;)。
いや、もちろん新品ではなく中古オークションサイトを彷徨った挙げ句に
見つけた掘り出しモノ。価格的には新刊のハードカバー3冊分くらい。コレ
は見つけた時に狂喜したなぁ、思わず(^^)。

もちろんしっかり稼働。LAN端子が付いている、というのもポイントが高く、
次の出張の時はコレを持っていこうかと。運が良かった、本当に。

Old Mac 耐久テスト

#legacy


セットアップの終わったMacBook Pro 17 Early2011テスト
新しい母艦で取り敢えず1日いろいろなテストを実施。まずは長時間電源
入れっぱなしを試したが、特に問題は起きず。なんとか普通に使えそうで
一安心。

問題は、ThunderboltUSB3.0に変換して繋いでいる外付けHDDの挙動
がちょっとおかしいこと。これはそもそも外付けHDDのインターフェース
USB2.0なのが原因である可能性大。だってUSB2.0端子に繋ぐと普通に
動くんだもの(^^;)。まぁ、ファイルコピーの時間は出来るだけ短縮した
いので、コレはちょっと対策を考えることに。

今回活躍してくれたThunderbolt→USB3.0変換アダプタが↑↑コレ。
2年くらい前に購入したモノだが、今や幻の製品と化しているらしく、ど
こを探しても同じ製品がヒットしない。出来ればMBAでも使いたいので、
同じのがもう1本欲しいんだけどなぁ・・・。となると、もうアソコの店
在庫を探すしか無いかも。いやもう、きっと在庫は無いと思うけど。