2.5インチでRAIDを組む

#ニコイチ


↓↓、某所からUSB3.0接続ポータブルHDDをたくさん頂いた。

シリコンパワー500GB2.5インチSATAHDDに、USB3.0基板
取り付けてケースに入れたモノ。ちょっとしたデータの移設用に今も使っ
てる人は多いかと。

しかし、500GBという容量がどうにも中途半端(^^;)。
せっかく複数台あるので、なにか有効活用出来ないモノか、と考え、まず
はバラして中身のHDDを取り出す。この手の外付けHDDはネジが無いモノ
が多く、コレもその類いなのだが、今や旧iPodですら開けてしまう僕(^^;)。
そのiPod用のオープナーで、カンタンに殻割出来た。中身はSAMSUNG製
の500GB。2台バラして2つのHDDをパーツとして使用することに。

で、↑↑がかなり珍しい2.5HDD用RAIDケース
Ratoc SystemsRS-EC22-U3Rという機種で、現在は製造停止されて
いる模様。中古で3,000円くらいで入手した。これをRAID 0、いわゆる
ストライピングでビルドし、1TBのHDDとして使う、という作戦。

ダウンロードしたRAID構築ソフトでビルドし、見事1TBとして認識。
RAID 0なので普通のHDDに比べれば読み書きも早いし、2.5インチを縦に
重ねただけだから、他のHDDに比べて場所も取らない。今回はひとまず
成功、なのだけど・・・。

何故にひとまずかと言うと、さすがにRAIDだけあってケースが高価(^^;)。
↑↑は後継機種だが、1万円しちゃうので、余ったHDDを無駄にしたくない、
という人にはコスパ的に不向き(^^;)。

さて、この1TBは何に使おうか・・・。データ保存用かな、やっぱり。

Playstation Classic

#公式コンソール


こないだ幕張のBOOK OFFに行った折、なんとなく衝動買い(^^;)してしま
った↓↓の件。

SONY・Playstation Classic
ちょっと前に話題になったソニー公式レトロゲームコンソール。懐かし
PSのソフト20種類組み込まれており、HDMITVに接続可能。

↑↑、初代プレステとの大きさ比較
初代と比較するとサイズ的には約1/4、性能はおそらくくらい高い。
もちろんソフトウェアの交換は出来ないけど、個人的には「鉄拳3」
専用機と思えば◎。

似たようなコンソールは任天堂SEGAを始めとした各社から出ているが、
やっぱりプレステがいちばん馴染み深い。搭載ソフトがやや残念なのは、
コレの発売前にもちょっと書いた気がするのだが、まぁ4,000円なら(^^;)。

ちなみに鉄拳に関しては違和感が。
それも当たり前で、PSでやっていた時は専用のジョイスティックを使っ
て本格的にやっていたので、コントローラーでは必殺技も出せない(^^;)。

・・・I.Q専用機でもいいか、別に(^^;)。
でも、このミニシリーズはちょっと楽しいオモチャ。次はスーファミ
メガドラかな?

WAI WAI PARTY !!

#GROOVE COASTER #グルコス


桃電以来、どうも使用頻度の上がらないNintendo Switch(^^;)。
せっかくの最新(?)ハードを動かさないのは勿体ないので、おそらく僕でも
やれるだろう、と予想出来るソフトウェアを買ってみた。

グルーヴコースター・ワイワイパーティー
iOS版アーケード版を真剣にプレイしていたのはもう6年も前(^^;)。
そもそも、いつも行っていたゲーセンから筐体が消えたのが原因で、そこか
ら熱がすっかり冷めてしまった。そこで満を持してのSwitch版。これなら
Switchを無駄にしないで済む!

・・・クソ難しいんだよ、Switch版(^^;)。
もう少しコントローラーの扱いに慣れれば、高得点も望める気はするんだけ
ど、デフォルトで搭載された曲に思い入れのあるモノも無いんだよなぁ・・・。

ま、もう少し練習しよう!

TCL再び!

#4K


昨日、実家テレビを交換
これまで実家で使用していたのは、地デジ化直後に購入したPanasonic
プラズマTVで、15年近く使い続けた所為か、画面に焼き付きが。テレビ
を見るのが大好きな両親なので、コレはいかん、ということで。
・・・父の日・母の日のプレゼントをまとめた感じで(^^;)。

写真撮ってくるのを忘れたので、Amazonのリンク。
今回は50インチなるべく安価なモノ、を条件に探したのだが、まぁコレ
アイリスとかハイセンスとかLGとかいろいろある。その中から何故に
TCLをチョイスしたのかと言うと、一応僕が部屋で使用しているTVがTCL
だったから。

コストを考えると、思った以上に高性能。一応4K対応だし、両親は使わな
いだろうけど(^^;)、ネット関連の機能も充実。色も思ったより良い。
・・・まぁ、相変わらずリモコンの使い勝手は悪いんだけど(^^;)。

これでPanasonicのTVがほぼ消えたなぁ、関係各所から(^^;)。
もうちょっと安ければ良かったんだけど。

iPad Air 5th Gen

#Air5


新しいiPad Air 5th Gen、セットアップ完了。

このiPadの導入で、次の3つが僕の初体感となった。

  1. USB-Cコネクタのタブレット
  2. 5Gの通信環境
  3. ホームボタンの無いiOS機器

まず、1に関してはLightning環境よりも格段に使いやすい。具体的には、
C形状のUSBメモリが直接刺せ、ファイルアプリでコントロールできる。
これまではLightning端子付きのUSBメモリを使っていたのだが、それよ
りも格段に使いやすい上に、価格が非常に安い

2は思ったほどの効果があるのかどうか(^^;)。正直言えば4G・LTEでも
充分な気がするのだが、コレは後ほど検証が必要かも。

3がいちばん心配だったのだが、スワイプ系の動作でタスクはちゃんと
切れる。それも、自分の好きなタイミング(^^;)で。問題があるとすれば、
ホームボタンが無い所為で縦位置使用の時に逆さに持ってしまう場合
多発すること。まぁコレは慣れるでしょ、そのうち。

画面は大きくてキレイなのだが、実はこれまで使っていたiPad Air2より
一回り大きい上に重かったのが誤算と言えば誤算。まぁ、壊滅的なモノ
では無いので、コレもそのうち慣れるな、きっと。

僕のiPadは、iPad2・iPad Air2に続いてまだ3台目。使用頻度を考えると、
たった3台しか使って無い、というのはある意味で驚異。アップル製品っ
て保つよなぁ、本当に。