VHS→DVD

#VHS


長期で取り組んだ部屋の整理、捨てるモノもあれば新規で導入されたモノ
もアリ。このプロジェクト、やたら金使ってる感アリ(^^;)。まぁ、仕方
無いんだけど。

とにかく10年ほったらかしのこの部屋には、いわゆるレガシーメディア
が山のようにある。特に多いのはVHSビデオテープ。10年観てないし、
もう捨てよう、と思ったのだけど、背ラベルを確認するとどうしても捨て
られない(^^;)。で、↓↓こういうのを中古で購入した。

Panasonic DMR-XP21V
なんと2007年の製品なので、もちろんオークションで完動品を購入。
地デジ録画がOKで、HDD、DVD、そしてVHSビデオの録再が可能。
映像+音声をHDMIで出せるビデオデッキは、ほぼコレしか選択肢が無い。

もちろん全機能しっかり動いたのだが、HD映像を見慣れた今となって
は、VHS3倍モードはやはり劣悪(^^;)。コレをDVDにするべきかどうか、
今ちょっと悩んでいる(^^;)。

・・・そして持ち上がった幾つかの問題
VHS-Cのビデオテープが約20本ある(^^;)。そして8mmビデオ3本
こいつらは一体どうしたら・・・。

BT AMP + Echo Show

#Alexa


部屋の整理の段階で、かなりいろいろなモノを捨てた。その中にあったの
がまだJVCが付いていないVictorCDミニコンポ。一応動作確認してみた
のだが、カセットは回らないしCDも読み込まない。なのでコンソール部分
は迷わず捨てたのだが、↓↓結果このスピーカーが残った。

随分昔の話だが、コレの購入の決め手はやっぱり音質。このスピーカーは
小さいけどそこそこ音が良かったハズなので、コレを生かした形で新しい
リスニング環境を構築することにした。

で、購入したのが↑↑このbluetooth内蔵AVアンプAK35
メーカー不明(^^;)だが、50W×2出力、電源内蔵。いらないけどラジオ
も付いている。しかも3,000円くらいで購入。コレにスピーカーを繋ぎ、
音源Echo Showを使う、という今風の音楽鑑賞環境を構築してみた。

いや、かなり満足だ、コレ。
やっぱり音質の要はスピーカーなので、コレさえ良ければアンプなんて
だいたい何でも良い、ということが解った(^^;)。

ただ、未だに無数にあるCDカセットも聴きたい時があるんだよなぁ・・・。
コレは何か別の方法で解決すべし。楽しいなぁ、この作業も。

Echo Show 5

#Alexa


部屋の掃除がほぼ完了したところで、気付いたことが。
なんと僕の部屋には【時計】存在しない。この状況は結構不便で、取り
敢えず100円ショップでいいから時計を買おう、と、出掛けようとしたの
だが、ふとアレの存在を思い出した!

Amazon Echo Show 5
何年か前のAmazonのセールで購入し、開封せずにとっておいたモノ。
実はコレ、実家に設置しようと思って買ったのだが、ネット環境にやや
難のある実家で両親が使いこなせるとは思えず、結果放置されていた。

リビングで使用しているEcho Spotより画面が大きく、画面が四角であ
るので使い勝手も良い。もちろん時計としても優秀で、プリセットから
好きなデザインを選んで使用できる。

もちろんEchoなので、音楽関係にも強いのだが、コレに関しては
新しい機材でシステムを組んだのでまた後ほど。便利だな、Echo。

CD Single (8cm)

#アンティーク


部屋の整理の一環で、かれこれ20年近く詰め込んだままほったらかし
になっていたオモチャ箱を整理。懐かしいモノが多々あったのだけど、
基本は大胆に捨てた(^^;)。で、昔この種は完全に捨てた、と思ってい
た↓↓が数枚出て来た。

CDシングル
直径が8cmのCDで、今もPCパーツのドライバディスク等で辛うじて
使用されているメディアだが、当時から絶対に普及しない、と思って
いた形状。実際、今は8cmメディアの方が単価は高い気がする。
そもそも大事にしていなかったので、ケースをバキバキ折って保存
コレは後でちょっと後悔することになるのだが・・・。

嬉しかったのは、今やかなり貴重なCDシングルアダプタも一緒に出て
来たこと。これで普通のCDプレーヤーで再生することが出来る!

で、その中に↑↑このCDがあったことにビックリ。
これはずっと探していたCDなのに見つからず、買い直そうと思ったら
とんでもないプレミアが付いていたモノ。「前田日明のテーマ」とな
っているが、実際に入場で使われていた音源では無いのがポイント。

いやぁ、掃除ってするもんだなぁ・・・。
ちなみに前田のCD、Amazonで買おうとすると今57,000円もするの
で念の為(^^;)。ケース折ってなきゃ高値で売れたかも(^^;)。

TCL

#androidtv


さて今日は新しい部屋用TVの搬入日。
今回は最初から【なるべく安いFHDの32型】と条件を決めており、コ
レに当てはまったのが↓↓コイツ

TCL・32S5200A
コレも昨日若干後悔した中華製(^^;)。位置づけは「スマート液晶TV」
ということらしく、独自仕様のAndroidシステムが搭載されている。
基本、このTVだけで主要VODサービスをほぼ網羅。最近毎日観てい
NetflixAmazonプライムビデオYouTubeも視聴できる。

PanasonicのTVに慣れすぎた所為でリモコンの使い方に難はあるが、
画質に関しては思った以上に良い。どうやら三菱製液晶パネルを使
っているらしいので、この結果も当然かも。

HDMI入力が2系統しかないので、片方に5系統のスイッチャーを噛ま
し、全6ソースがを視聴可能にした。その辺のシステムはまた改めて
ご紹介するつもりだが、思った以上に快適な環境が出来た気が。

侮れないなぁ、中華製TV。