iPad2 for GROOVE COASTER

#legacy


・・・話はちょっと長くなる(^^;)。
先週末にお祭りの仕事に従事していた折、場内に流れるお囃子を聴きな
がら思い出した曲があった。凄くノリが良いのに和風な曲で、間違い無
iOS版GROOVE COASTERプレイした覚えがある。

で、猛烈にこの曲が聴きたくなったのだが、今のiPadにはグルコスが入
っていない。というか、一つ前に長く使っていたiPad Air2にも入ってい
ないハズ。何故かと言うと、機種が新しくなればなるほど、タッチスク
リーンこのゲームに不向きになる(※個人的感想)から。従って、僕の
最初のiPadでもあるiPad2が、しばらくこのゲームの専用機になっていた。

・・・そしていつしかグルコスをやらなくなり、iPad2は仕舞ったママに。
ソレを月曜日に引っ張り出してみたのだが・・・。

まず、経年劣化で合皮製のケースボロボロ。しかし、本体は思ったよ
全然キレイで、目立った傷も無い。バッテリーは完全に放電、今は懐
かしきDockコネクタケーブルで恐る恐る充電してみた。

購入したのはもう12年も前なので、バッテリーは完全に死んでいる、と
思ったのだが、なんと普通に生きている模様。一度フル充電し、翌日に
確認して残96%。どういう奇跡だ、コレ?

せっかくなので、ボロボロのケースのみ交換することに。
今の時代にiPad2用のケースなんてあるのか?と思ったのだが、普通に
Amazonで売ってました(^^;)。当然投げ売り、価格は980円(^^;)。
しばらくの間、これで久しぶりにグルコスプレイしてみるか・・・。

ちなみに、グルコスのプレイデータもしっかり残っており、あの曲名
もしっかり判明。sakura mankai・HIROTOアレンジ。元々はストリー
トファイターExのステージ曲だが、このバージョンは神アレンジと称
されている模様。良い曲だ、やっぱり。

Thunderbolt再び!

#legacy


ちょっと前のエントリで書いた、2年前に購入したThunderbolt→USB3.0
変換アダプタの件。このアダプタ、出来れば母艦MBP及び普段使いMBA
の双方で使用したいのだが、まぁ売っていない(^^;)。そりゃあ、今さらこ
んなレガシー周辺機器を手に入れたい、と思う方が珍しいのは解っているの
だが、どうにも諦めきれずにAmazonで探したところ、同じような機能の
↓↓コレを発見。

Kanex・KTU20
ThunderboltをUSB3.0+ギガビットLANに変換してくれるヤツ。機能的には
申し分無いのだが、画像をクリックして値段を確かめてみて欲しい。

・・・いや、高ぇよ(^^;)。
コレに3万円近く払うのは狂気の沙汰。下手すれば中古のRetina MBPが購入
出来てしまう。さすがにコレを手に入れる気は無かったのだけど・・・。

・・・手に入れました(^^;)。
いや、もちろん新品ではなく中古オークションサイトを彷徨った挙げ句に
見つけた掘り出しモノ。価格的には新刊のハードカバー3冊分くらい。コレ
は見つけた時に狂喜したなぁ、思わず(^^)。

もちろんしっかり稼働。LAN端子が付いている、というのもポイントが高く、
次の出張の時はコレを持っていこうかと。運が良かった、本当に。

母艦入替

#legacy


長らく母艦として活躍してくれたMacBook pro 17インチMid2010
遂に引退していただくことに。i5-2.5GHzという現代ではあまりに非力
すぎるCPUでは、最近MBAで検証したHigh Sierra環境には耐えきれない
と悟ったため。

なんでこんな古い機種をそのまま使っていたのかというと、用途があく
まで「母艦」だったから。仕事用各種書類の集積場所であり、各種iOS
機器のバックアップ先、何よりも音楽データの保存基地としての使用が
主であるため、CPUパワーは必要としなかった。代わりに、SSD2TB・
HDD2TBをそれぞれ1台ずつ内蔵していたため、バックアップとしては
充分だったのだが、EL CAPITAN環境ではいろんな事に対応出来ない、
と判断した。

で、新たに母艦として任命したのが17インチMacBook Pro  Early2011
いやもう苦笑するしか無いのだが、こちらもストレージは同じ構成で積
んであり、メモリは16GB。更にThunderbolt1ポートを変換することで、
USB3.0機器が使える。早いうちにコッチにすれば良かったじゃん、と
突っ込むこと勿れ(^^;)。というのは、この世代の17インチMBPには搭
載されているAMDのグラフィックチップに問題があり、リコールがかか
っていたモノ。もちろんコイツもソレに相当しており、ソフトウェアで
強制的にグラボを使用しないように処理している。まぁ、ジャンク(^^;)。

ちなみに、VAN HALENデザインシールが貼ってあるのがMid2010で、
JURASSICデザインシールの方がEarly2011。双方共に派手だな(^^;)。

・・・しかし、いろいろ巡ってみてもこの2台を入手した時期が不明(^^;)。
少なくともMid2010の方は10年近く使ってる気がするのだが・・・。
まさかここまで働かされるとは思ってなかったろうなぁ、きっと(^^;)。
これまでどうもありがとう!

独自仕様の沼

#Apple


さて、MBAから取り出したSSDの件なのだけど・・・。
取り敢えずM2・1TBのSSDに変換アダプタを噛ませ、載せ替えに成功したの
は昨日書いた通り。問題は取り外した↓↓コチラの方。

・・・出やがったよ、Apple独自仕様(^^;)。
出来ればコレを外付けのSSDにして、今のディスクのバックアップを取りた
いのだが、コレを普通のディスクに変換する機器が絶望的に少ないは凄く
たくさんあるのに(^^;)。

方法としては一度M2に変換した上に、M2をUSBに変換するアダプタを改造
て使うしか無さそう。さすがに貴重な512GB純正、普通に眠らせるのはちょ
っと勿体ないのだが、さぁどうしたモノか・・・。

ゴム足取れちゃう問題

#代替品


普段使いのMacBook Air・11インチ、僕はコレをプラスチックシェル
ケースに入れて結構長く愛用しているのだが、ちょっとした問題が。

ケース裏面の“ゴム足”がバカになり、よく外れてしまう
普段使用しているリビングのテーブルはビニールシートが敷いてあり、
コレとゴム相性が良すぎて、ちょっと力が入ると接着面が負けてしま
、という状況。実はこれまでめにいろんな両面テープを試したのだが、
しっかり固定されるのは長くて1週間。いろいろ気になってしまうので、
根本的な対策を考えてみた。

普通のゴム足を付けても摩擦は変わらないので、もう少し滑る素材で置
き換えることを計画。ゴム足の円形台座直径15mmなので、コレに合
わせたサイズの代替品を探せば良い。で、見つかったのが・・・。

↑↑コレ。
小さな家具の足裏に付けるクッション素材最小のモノ。1セットに
40個も入っているので、もし紛失・破損したとしてもすぐに交換出来る。
試してみたところ、ビニールシートの上でも丁度良く滑ってくれるし、
高さが出来たので、放熱の観点からも良いのかもしれない。

後は持ち運び時に取れてしまわないか?が心配なのだが、コレばっかり
は実地で確かめてみないと解らない。次の出張時に確認かな?