ANBERNIC RG35XXplus

#China Power


思った以上にX6にハマり、いろいろ見直した中華エミュ機
ハードウェアオタクとしては、ある程度キッチリ動作する端末を触ってみたい、
という欲求が(^^;)。で、いろいろ調べた挙げ句、↓↓を注文した。

ANBERNIC RG35XXplus
とにかくネットでの評判が良いANBERNIC製品だが、コレは同社のラインナップ
の中で“携帯機”に位置するモノ。初代ゲームボーイ同じカラーのモノを選択。

比較対象がどうしてもX6になってしまうのだが、違いは明白
良い感じの重量がある上に、高輝度のIPS液晶はマジで美麗。各種ボタンの押し
心地も非常に良い。microSDカード2枚刺さり、1枚をシステム、もう1枚を
ゲームROM、という感じで使用出来る。

OSはLinuxベースのRetoroArch(多分)。
スーパーファミコンの動作すら処理オチする場合があるX6と比較するのが失礼
なくらいキビキビ動く。フォローしているハードウェアも結構な数で、プレイ
ステーションPSP、なんとドリームキャストのソフトまで、ほぼストレス無く
動いちゃうから凄い。

コレも付属していた64GBmicroSDカードにどっさりROMデータ(^^;)が入っ
ていたのだが、コレは取り外して16GB・128GBのmicroSDを用意。公式サイト
からファームウェアをダウンロードして16GBにインストール、128GBの方に
手持ちのゲームから吸い出したROMデータを可能な限り突っ込んだ。

・・・コレ、マジで凄い
PSPのゲームがノーストレスで動くのには感動すら覚えた。PSPPSも手持ち
のソフトからカンタンにROMデータが吸い出し出来るので、いろいろ楽しいか
もしれない。ちなみに購入価格は6,700円くらい。ハッキリと安い

そしてコレ、特に明記されているワケでは無いのだが、SATURN64のソフト
が動く!SATURNのディスクって、普通に吸い出せるのかな?

GB on PSP

#懐ゲー


低価格エミュ機・X6で鋭意攻略中だった初代ドンキーコングGB版の件、取り
敢えずstate saveを使いまくって見事に全クリに成功!

おかげで昔のアクションゲームへの興味が再燃しているのだが、X6のボタン
の固さがイマイチしっくり来ない。動作自体は非常にキビキビしてるんだけ
ど、コレはもう感覚の問題。何か解決策は無いかなぁ、と思案していたら・・・。

・・・そうだ、PSPでやればいいんじゃね?と。
僕のPSPはCFWが導入されているので、各種エミュレータが動く。PSPの基本
性能を考えると、ゲームボーイくらいなら余裕で動くハズ。調べてみた!

MASTER BOY
PSP上で動くゲームボーイ系エミュレータとしては定番で、細かいところま
で諸々の設定が出来る。今回はGBAのエミュレータも入れたのだが、そちらは
また別の機会で。

コレがドンキーコングのプレイ画面
ゲームボーイカラーでGBモノクロ用のソフトをプレイした時の、カラーエミュ
レートもちゃんと機能しているし、間違いなくX6より操作性も良い。PSPって
かなり古い機種なハズなのに、未だに使い出がある端末なのが凄い。

しかし、レトロゲーばっかりやってるな、最近(^^;)。
次はゼルダだ、きっと。

続・GBP改造計画

#懐ゲー


偏光板の交換が一応だが完了し、改造・修理の類いもこれで終了、としたハズの
GBPことゲームボーポケットだが・・・。何故だか解らないがどうやら満足出来て
いなかったらしく、新たに↓↓こういうパーツを購入してしまった。

GBP用IPS液晶交換セット
コレがちょっと特殊なのは、IPS用ハウジング(ケース)まで付属していること。
GBPの液晶をIPSに交換する場合、元のケースをある程度加工しないと画面が入ら
ない。これに伴い、既に加工しているハウジングが付属するセットが販売されて
いるワケだが。

いわゆる総取っ替え(^^;)となる。
ハウジングには各種ボタンやそれを受けるゴムパッドネジまで付属しており、
元のGBPから移植が必要なのは基板のみ。コレで暗いところでもプレイ可能
GBPを作ってしまおう、という作戦。アリエクで7,000円くらいだった。

IPSのGBPが欲しくなった原因は、IPS化した初代ワンダースワンがやたら快適に
なったから。ワンダースワンはソフトを3〜4本しか所持していないが、ゲーム
ボーイ用のソフトならその10倍(^^;)は手元にある。なのでWSより実用的だ、と
判断した次第。

取り敢えず入手はしたけど、改造着手は少し落ち着いてからかな?
まぁ、いつになっても構わないのだけど(^^;)。

Pokémon GO FEST 2024

#二日目のみ


ポケモンGO、夏の大型オンラインイベント『Pokémon GO FEST』が今年も開催。
昨日・今日の二日間開催だったのだが、昨年に引き続き昨日は仕事(^^;)。なので
今日は無理に早起きし、しっかりタスクをこなしておいた。

今回の目玉はウルトラビーストネクロズマ
コスモッグの進化先であるルナアーラ・ソルガレオと合体することで見た目を変
えることが出来る。日本には仙台のイベントで初登場したが、このグローバルイ
ベントでようやく手元に。色違いもゲットした。

そしてイベント限定で登場した新種のマラカッチ各種色違いも。
今年もそれなりに楽しかったけど、去年ほど充実感は無かったかもしれない。
公園で半日過ごせたのは楽しかったな、うん。

ドンキーコングを攻略せよ!

#懐ゲー


ゲームボーイ修理・改造のたびにテスト用ソフトとして何度も登場している
のがGB版”初代”ドンキーコング初代GBで遊んでいた頃に購入したモノで、
当然バックアップ用の電池が切れていたから交換。セーブデータも失われてし
まった。

・・・ちょっと考えてみた
この大昔に購入したゲーム、僕は果たして全クリしたのだろうか?と(^^;)。
いや、絶対にクリアしていない(^^;)。攻略情報の溢れている今なら、なんと
かこの難ゲームがクリアできるのでは?と。

・・・無理だった(^^;)。
攻略サイトを見ながらやっても、間違い無くミスる(^^;)。クレジットはみる
みる減り、正攻法では全9ステージのうち、3の途中くらいまでしか・・・。

そうだ、僕にはX6があった!
完全にチートだが、この機種でミスしそうな場面の前ステートセーブすれ
ば、いくらでもやり直しが利く。いそいそとROMを吸い出し、X6にコピー、
現在鋭意攻略中

凄い時間をかけて、現在ステージ8の途中まで攻略済み。
このまま行けば、全クリも夢では無い!・・・意味あんのか、ソレ(^^;)。