ゲームボーイカラー・液晶交換

#懐ゲー


ワンダースワン2台に続き、今回はゲームボーイカラー液晶交換
僕のGBC、確かドラクエモンスターズをプレイするために購入したモノなの
だが、程なくゲームボーイアドバンスを導入したため、元箱に入れて長期保
してあった。↓↓が改造前の状態。

ゲームボーイポケットほどでは無いが、中央に軽いビネガーシンドロームが
見て取れる。ソフトを入れて起動してみると、やっぱり中央がボケている。
コレの偏光板を剥がして交換、というのもアリなのだが、ちょっと話題にな
っている↓↓このパーツを購入してみた。

GBC用IPS液晶ディスプレイ交換キット
この改造、ワンダースワンの時と違って半田ごて作業が不要。細かい結線に
苦労するが、基本は今のディスプレイとフロントパネルを交換してあげれば
良い。つまり、ハードルはそこそこ低い

なんとか無事に換装完了
ちょっとした問題は、デフォルトより画面サイズが一回り小さくなってしま
こと。このサイズだとさすがにちょっと普段使いは厳しいかもしれない。

そして、レトロゲームをプレイするに当たり、避けては通れない問題も発覚。
ソチラは別ネタとして次の機会に。

Nintendo DS

#懐ゲー


所持しているレトロゲームの修理・整備が趣味になっている現在。
そんな中、そこまでレトロでないハードウェアの存在を思い出し、取り敢えず
発掘動作確認してみた。

Nintendo DS LiteNintendo DSi
DSは初代機こそ見送ったモノの、DS Liteに関しては3台くらい購入した覚えが。
あまりにヘビーに使用したので、最初のDSは壊れて捨てた気がする。後継機の
DSiはゲームボーイアドバンスのスロットが廃止され、カメラが搭載されたモデ
ルだが、そこそこ使い勝手が良かった。

・・・双方共に現役(^^;)。
下部のタッチ液晶がややヘタっている気がしないでも無いが、動作に全く問題
は無い。それどころか5年以上ほっといたバッテリーまで生きている。任天堂
のハードって、凄く長持ちするように作られてるのが非常によく解る。

DSは多数のソフトを所持しているし中古にも事欠かないので、可動品の本体
を持っていれば、あとしばらくの間は楽しめるかも。あ、Liteはアドバンスの
ゲームもイケるのか・・・。便利かも。

GBP修理・リベンジ

#懐ゲー


こないだ失敗したゲームボーイポケット修理の件。
かなり悔しかったので、今一度修理に挑戦することに。今回は凄くカンタン。
ドナーGBPを用意し、ディスプレイ置き換えるだけ。

・・・取り敢えず、映るようになった。
しかし、液晶ユニット自体がくたびれているのか、明るいところでも画面が
見づらい。コレ、一応ファミ通限定スケルトンモデルで、そこそこレアな
ハズなのだが、本気で使うのであればやっぱりバックライト液晶が必要にな
ってくる。でもまぁ、コレにそこまでするのはちょっと(^^;)。

ちなみに何故か今現在、ゲームボーイ関連の中古バカみたいに高い
ジャンク品でも3,000円以上、というのが普通。ちょっと前なら完動品が
500円くらいで売ってた気がするが、原因はやっぱり改造需要なのかな?

まぁ、不本意ではあるけど、一応リベンジ成功ということで。
次の改造はもう少し骨のある内容になる、と予告しときますよ、ええ。

ワンダースワンカラー・液晶交換

#懐ゲー


先週見事に成功した初代ワンダースワン液晶交換
モノクロ機がバックライトになり、数年ぶりにGUN-PEYにハマっている状況。
こうなったらもう毒を食らわば皿まで、ということで、手持ちのレア機種
あるワンダースワンカラーIPS液晶改造することに。

↑↑、改造前の写真。
たまたま上手く撮影出来ているが、コレは反射型液晶。まだギリギリ使用出
来るレベルだが、角度によっては全く見えなくなる上に、暗所では一切使用
出来ない。コレをバックライト付きIPS液晶に交換してしまおう、ということ。

改造キットは秋葉原で購入。6,000円くらいだから、モノクロ版の改造キッ
トをアリエクで買うより安い(^^;)。初代機で分解は慣れたモノ。

ということで、結構サクッと改造完了
部屋の灯りを消したところ、当たり前だが画面が発光。コレで暗いところで
もWSCがプレイ出来る、と喜んだのだけど・・・。

・・・カラー版のソフトって、このデジモンテイマーズしか無いんだよね(^^;)。
今さらWSCのソフトを中古で探すのも面倒だなぁ(^^;)。

初代ワンダースワン・液晶交換

#懐ゲー


ゲームボーイポケットの液晶修理に失敗し、若干テンションが落ちていたの
だが、意を決して「本命ワンダースワンリペアにチャレンジ。手持ちの
ワンダースワンは初代のモノクロ版ワンダースワンカラーの2機種があり、
まずは初代の方から。

↑↑購入したのは、この液晶交換キット。もちろんアリエクにて。
問題は2つあり、1つは「半田ごて」が必要になること。コレはそんなに難し
い作業では無さそうなのだが、もう1つが結構問題。ワンダースワンカラー
にIPS液晶を組み込む、という事例はネットで幾らでも見つかるのだが、初代
に関しては殆ど資料がヒットしない。頼りになるのは、このアリエクの販売
ページのみだった・・・。

しかし、この手順通りに作業し、今回は見事に大成功
全く見えなかった液晶がバックライト付きの美麗なモノに見事に変異。
半田付けは2カ所しか無く、リード線の配置にちょっと戸惑ったが、改造の
難易度はかなり低い。。コレはやるべきだ、とか思った。

で、おもしろかったのがモードの変更。
どうやらコレ、IPS液晶パネルらしく、カラーモード変換センサーをタッチ
することで色調が変化。中には↑↑こんな感じの疑似カラー(4階調くらい?)
もあったりする。ボタン関係も清掃したので動作は良好。20年以上前のWS、
完全復活だな、コレ。

・・・ただ、問題が。
WSはそもそも単三乾電池一個長時間遊べる、というのが売りだったのだ
けど、この液晶に交換したら電池が全く保たない。一応2800mAhの充電池
を使用しているのだが、いいところ90分くらいかなぁ・・・。
次はWSCの液晶を交換する予定だけど、電池問題は同じなハズ。何か対策
を考えなければ・・・。