HARD OFF・コーナン京葉船橋インター店

#HARD OFF


少し前から進めていた「ハードオフに売りに行こう!」作戦、本日決行
ウチの近隣にはこれまでハードオフの店舗が存在せず、実家へ帰省した折に
「買い手」としてチョコチョコ覗く程度だったのだが、最近割と近所に新し
いお店オープン。先月テレビを処理するために一度行っているのだが・・・。

ハードオフ・コーナン京葉船橋インター店
超大型のホームセンター、コーナンproの2Fフロアにあるお店で、テナント
形式なのに売り場やたら広いホビーオフとの複合店で、僕が「売り手」
になるとすれば、非常に都合が良い

↑↑コレが本日の買い取り一覧
メチャクチャ安いと思われそうだが、パソコン類はcore2すら搭載されてい
ない古いモノばかりだし、Macに関してはHDDどころかメモリも抜いてある
くらいのザ・ジャンク。どちらかと言えば捨てるのにすらお金がかかりそう
なモノを、500円で買い取ってくれたのだからありがたい。

もろもろ小物を含め、1,500円になったのはお得だったかも。
何にせよコーナンpro足繁く通う場所になりそうだな・・・。

HDD抜き作業

#Legacy


ちょっと前から進めている「ハードオフに売りに行こう!」大作戦、今日
佳境の作業。使わなくなり、取り敢えず倉庫に溜めこんでいたノートPC
を整理し、処分するべきモノをまとめておいたのだが、実際お店に持って
行く前にやらなければならないことが。

HDD抜き作業
いや、入れっぱなしで売っても全然構わないのだが、個人情報系が間違い
無く入っているであろうハードディスク、抜いてしまうのがいちばん安全

既に抜いていたマシンもあり、今日の作業は都合5台分
その中でややレアストレージが1台、流用出来そうなのが1台あった。
左が2.5″IDE・320GB。このサイズのIDEドライブとしては最大容量、お
そらく今では入手困難。右は128GB/SATASSDで、かなり初期のタイ
プだが、古いMacの予備用として使えそう。

・・・後は金槌で叩いて捨てるしか無いかな(^^;)。
まぁ、IDEも今では全く使い途無さそうな気もするけど(^^;)。

CASSIOPEIA・FIVA

#Legacy


昨日に引き続き、古いPC関連機器の整理を続行中。
その最中、かなり長い間埃まみれの箱の中に仕舞われ続けていたモバイル
ノートPC発掘(^^;)された。

CASIOMPC-101M31
一時流行った東芝のLibrettoと同じ系統の小型ノートPCで、その後に続々
とリリースされたNetbook系PCの元祖、と言える商品。

こういうあまりに古いノートパソコン、おおよそで液晶ビネガーシンド
ロームを起こし、使い物にならない状態になっている場合が多い。期待せ
ずにチェックしてみたところ・・・。

・・・若干画面は暗い気がするが、普通に起動(!)。
間違ってもキビキビ動く、とは言えないが、懐かしのOS・windows98
起動音が聞こえて来た時は、ちょっと感動してしまった。

ちなみにこの機種、現在でもそこそこ人気があるらしく、オークションサ
イトでジャンク扱い品が1万円前後で取引されている模様。付属品も全て
揃っているので、コレはオークションに出してみようかな?

謎の周辺機器

#Legacy


「ハードオフに売りに行こう!」を実践するため、自宅にある古いPC関連
機器鋭意整理中。いろんなモノが発掘されるのだが、その中に一つ、凄
謎めいた周辺機器を発見。

BUFFALOLPC-CF-CLT
10BASE-T有線LANカードで、昔のLAN端子が無いPCを使っている頃に
この手のモノはチョイチョイ使っていたのは間違い無い。しかし、このカ
ードのインターフェースはPCMCIA規格ではなく、コンパクトフラッシュ
お馴染みのCF

・・・全く覚えが無い(^^;)。
そもそもCFスロットしか搭載していないPDAなんて所持したことあった?
と思いを巡らせてみたのだが、皆目見当が付かない。ただ、持っていると
いうことは、必要だった、ということ(^^;)。なんだろ、コレ(^^;)。

液晶テレビまでもが・・・

#2014以前


リビングのTVを入れ替え、そのまま部屋内で放置状態だったPanasonic
液晶テレビ。解像度が低かったので交換したが、ソレ以外は何の問題も無し。
しばらく放置されていたにも関わらず・・・。

・・・全然キレイに映る
ちなみにコレ、Panasonic・VIERA TH-L32X12009年製。コレを本日
ハードオフに持ち込んだところ、なんと買い取りを拒否られた(^^;)。

別で調べたところ、どうやら2014年以前に製造されたテレビはどこでも
買取不可、ということらしい。ハードオフの人も恐縮してたけど、コレは
しょうがないと思うしか無いんだろうなぁ、きっと。

ブラウン管、処理しといてよかった、本当に(^^;)。