ANBERNIC RG35XXSP

#China Power


現状でいちばん使用頻度の高いゲームハードRG35XXplus
PSPGBAのゲームがストレス無く動くので非常に重宝しているのだが、
実はコレの導入とほぼ同じ時期に、中華エミュ機をもう1台アリエクのセー
ルで購入していた。

ANBERNIC RG35XXSP
基本的なスペックはXXplusと同一なのだが、大きな違いは“パカパカ系”
あること(^^;)。要するにゲームボーイアドバンスSPに影響されたデザイン
で、二つ折りになるのがポイント。

・・・ハッキリ言って分厚すぎ(^^;)。
僕はGBASPを所持していない上に、思い入れも特に無いのだが、二つ折り
には妙にときめく世代(^^;)。ただ、さすがにここまで分厚いと折り畳んで
持ち運ぼう、という気は失せる(^^;)。

これはXXplusが壊れた時のためのバックアップ用かな?
6,000円くらいで買えたから、損はしていないと思うんだけど。

GBflash

#懐ゲー


最近入手したハードウェアの中でいちばん満足しているのがANBERNIC
エミュレーション機・RG35XXplus。手持ち無沙汰な時は、このマシンで
各種レトロゲームをプレイしているのだが、問題はゲームのROMデータ
入手方法。

PSはメディアがCDなので、普通にCDをISO形式でバックアップすればいい。
PSPのソフトも改造したPSPでUMDのバックアップが取れるようになってい
るのでそんなに敷居は高く無い。問題は、ゲームボーイゲームボーイアド
バンスのソフト。カートリッジなので、どうしても専用の吸い出し機が必要
になるのだが・・・。

僕の使っている吸い出し機は↑↑、GBflash GBA/GBCバーナー
アリエクで3,000円くらい。コレをUSB-Cケーブルでwindowsマシンに繋ぎ、
専用ソフトでカートリッジをダンプする。他のモノに比べると、かなり安価

コレが導入されたタイミングで手持ちのカートリッジほぼ全てのバックアッ
プを取ったのだが、今のところ吸い出しを失敗した事は無い。エミュレータ
ープレイヤーには、こういう機器は必須。

ちなみに手元にスーファミのカセットは無いから、GB専用のコレさえあれば
個人的にOK。ドンキーコングがクリア出来たのも、この吸い出し機のおかげ。
しばらくレトロゲームに不自由しないな、きっと。

BT/USB・2way Mouse

#掘り出しモノ


こないだのマウスの件なのだが・・・。
Amazonから届いたミニサイズBTマウス、使えなくは無いのだけど
使用感がちょっとしっくり来ない。説明するのが難しいのだが、動かし
た時のカーソルの挙動がちょっと・・・。もちろんDPIを調整して出来るだ
け使いやすくなるようにしてみたのだが、どうにもこうにも・・・。

で、もしかしたら・・・の思いでアリエクに注文したマウスが↑↑コレ。
『充電式ワイヤレスゲーミングマウス』などと名乗っているのだが、
安定のメーカー不明品(^^;)。こういうのはだいたいに於いてダメだっ
たるするのだが、コレがなんと凄くしっくり来てしまったのだからちょ
っと驚いた。

そしてこのマウス、bluetoothUSB両方が使用出来る。
さらにバッテリー内蔵充電式で、電池交換の手間が無いのは地味に
嬉しい。さらにこのマウス、僕の購入価格はなんと270円(!)。
仮に壊れたとしても、躊躇無く買い足せる値段である。

・・・問題があるとすれば、使用時に七色に光る(^^;)ことくらい。
まぁゲーミングマウスらしいからしょうがないか、うん(^^;)。

マウス交換の目安

#クルクル


僕がパソコンを弄る時、絶対に必要になるのがマウス。最近では「全く
使用しない」という人も居るらしいのだが、僕はちょっと無理トラッ
クパッドだけで全てをこなしてしまう人、わりと尊敬出来るくらい。

んで、未だほぼメインで使用しているMacBook Airにて、今使っている
マウスが↑↑エレコムbluetoothマウスで、1年くらい前に1,500円
くらいで購入したモノ。僕の場合、マウスはどんな良いモノを使用して
も2年保たないことが多く、廉価なモノを使い捨てる感じになる。

マウスの交換の目安は、↑↑のクリックホイール部分の挙動。
webページをブラウズしたり、PDF書類を見たりする際、このホイール
をクルクルして閲覧するのだが、おおよそでこの部分がある日突然不調
になる分解清掃とかすれば元に戻るかもしれないが、正直面倒(^^;)。

・・・取り敢えずAmazonに新しいマウスを注文した。
今回はもう一回り小さいサイズで、値段もちょっとだけ高い。何年保つ
んだろうなぁ、一体・・・。

シリコンマット(大きめ)

#作業用風呂敷


アリエクで購入した雑多なモノ・・・主に工具・・・だが、予想に反して(^^;)ほぼ
全てが役に立っている、という事実。まぁ、中には基板の全く入っていない
充電器とかもあったが。で、その中でも特に役に立っているのが↓↓コレ

シリコンマット
小物を分解する時や清掃する時、そして半田ごて作業をする時に異様に便利。
以前、いちばん簡易なモノ300円くらいで購入したのだが、余りに便利なの
同じモノをもう1枚購入。そしてさらに・・・。

今度はほぼ同じ値段で一回り大きいB4サイズのモノも購入してみた。
B4くらいの大きさがあれば、ブツ撮りのバックグラウンドにも良いし、ネジ
の多い機器類を分解する時にも作業領域を広く使える。

コレ、何枚あってもいいなぁ・・・。
次はB4超えるくらいのモノを買い足す可能性大。