reWrite

↑↑↑

これから、これ。

↓↓↓

違うのは、サビの歌い出しの語尾の感覚と、ややリバーブが深くなったバックだけ。
にもかかわらず、理想的な成長を感じるのはどうしてなんだろうね?

普通のリメイクリテイクなら誰でも出来るけど、ブラッシュアップを重ねて味を
深くする、という手法は彼らくらいだと思う。なにかすごく、“漢”を感じる。
やっぱり只者じゃねぇな、ASIAN KUNG-FU GENERATION

I Shall Be Released

東芝・東証二部へ降格の模様。
あの事業に依存しまくった結果、日本、いや世界でも有数の電気系メーカーは
陥落寸前の大打撃を受けている。

こんな言い方したらちょっとアレだけど・・・。
RCサクセション及び忌野清志郎最高傑作の一つである「COVERS」のリリー
スを邪魔した東芝。あのアルバムのサマータイムブルースで清志郎が歌ってい
たことは、恐ろしいくらいに“事実”であったことが2011年3月に判明した。
権力を振り回す連中に擦り寄るだけならまだしも、返す刀で超一流の表現者を
スポイルしようとした報いだ、と僕は思ってしまう。

COVERS以前に購入したワープロのRupo以来、僕は東芝の製品をほぼ使用して
いない。ほぼ、と書いたのは、電池とかパソコンのパーツとかで知らず知らず
の内に使用してるものがある程度。あと、マンションのエレベーターが東芝だ
ね、クソ遅くて毎日腹が立つけど。能動的に世話になったことがあるとすれば、
「サザエさん」のメインスポンサーであることくらい。だとするなら、無くな
ったって構わないな、あの会社。

清志郎は一つだけ予言をミスったのかも。
「東の芝」には、もう陽は昇らない気がする。

▼COVERS / RC SUCCESSION

▼コブラの悩み / RC SUCCESSION(アイ・シャル・ビー・リリースト収録)

Don’t Let Him Go!

ちょっとキツいスケジュールに出くわすと、夜にこのライブを観る。
REOスピードワゴン2010年のライブ、曲名は「Don’t Let Him Go」

ボーカルのケビン・クローニンお爺さんと言って問題の無い年齢なのに、
見た目の若々しさが凄い。もちろん歌はあの頃に比べれば元気は無いけど、
それでも妙に味のあるロックンロールを聴かせてくれる。

だから、頑張らないと!
↓↓あの頃のケビンのようには無理だけど、同じ歌ならまだ歌える、僕も。

Switch

大量の.oggファイル(音楽データ)を預かった。
依頼は「これら全てを.mp3ファイルに変換せよ」、という感じだったのだが、
あまりにも大量だったため、手持ちのフリーソフト系では処理出来ない、と
判断。一括で出来るだけ効率よく作業出来るソフトを探したところ・・・。

NCH SoftwareSwitchというソフト。Mac版Win版はもちろん、珍しく
Android版、そしてなんとKindle版(^^;)まであるのだが、僕はもちろんMacを
チョイス。まずは試用してみた。

ありとあらゆる形式の音声ファイルに対応。それはわりと普通なのだけど、
このソフトは曲名・アーティスト名およびジャケットデータなどのいわゆる
タグ情報を含めて変換できる、というのがメリット。オリジナルの.oggファイ
ルは全てタグ情報を持っていたが、違うソフトを使用したら一切が失われてし
まい唖然としたのだけど、これなら問題無い。

ちなみにフリー版でも充分に使えるのだが、この場合変換出来るのは5曲まで。
もちろんレジストし、無制限に一括変換出来るようにした。すっげぇ便利♪

通常40ドルだけど、現在のディスカウント価格は19ドル99セント。
この手の作業、正直結構面倒なので、2,500円弱はかなり安い気がする。

使ってみるべし! ダウンロードはこちらから。

Aukey・bluetoothヘッドフォン

Amazonサイバーマンデーでセールを覗いたところ、良さそげな一品が。
充電器その他で世話になっているAukey製のbluetoothヘッドフォン。少し
大きめのオープンエアタイプで、普通に購入しても3,000円しないのだが、
購入価格は2,300円強。果たして・・・。

音質中の中、といったところ。価格を考慮すれば上出来、と言って良い。
髪型を気にする人にはちょっと向かないかもしれないが、そうでもない人
ならこのフィット感はありがたいかも。

持ち運び時は↑↑のように折りたためる。それでも少し大きいけど(^^;)。
iPhone接続時の停止・再生、音量調節、曲送り・戻しなどは右側のタッチ
パネルで完結。位置を覚えるのに少し苦労しそう。ちなみに僕は使わない
が、携帯電話のハンズフリーマイクとしても使用可能。

これまではAmazon Basicのbluetoothタイプを愛用して来たが、状況に
応じて併用するつもり。悪くないな、コレ。