井上拓真 vs 那須川天心

#WBC世界バンタム級王座決定戦


少し前の話題で恐縮なのだけど・・・。
11月24日、TOYOTA ARENA TOKYOで行われる『Prime Video Boxing 14』
にて、中谷潤人が返上したWBC世界バンタム級王座決定戦が行われる。
対戦カードは・・・。

元WBA同級王者、WBCランキング2位井上拓真と、WBCランキング1位
那須川天心による決定戦。少し前から噂はあったのだが、まさか本当に実現
するとは・・・。

正直言うと、実現して欲しくなかったカード
心情的にはもちろん天心肩入れしてしまうのだが、僕は拓真への評価も高い
もし井上拓真がこの試合に敗れるようなことがあれば・・・と考えると、真っ暗
な気持ちになってしまう。

そういう感情を捨てて冷製に分析すると・・・。
現段階では、6-4で拓真が有利だと思う。ただし、コレは打ち合いの展開
なった場合。天心も基本は打ち合いが好きなタイプだし、そういう展開は充
分にあり得る。そうなると、平均的なパンチ力が天心より強いであろう拓真
にアドバンテージがありそう。

しかし、天心が確実なタイトル奪取を狙い、出入りの激しいアウトボクシング
に徹した場合は、違う結果になると思う。天心のスピードはバンタムでもトッ
プクラスだし、遠くからのパンチも(効く・効かないは別として)当たる。
判定まで行けば、天心が取ってしまうかも。

・・・どうなってもイヤだなぁ、この試合。
相手が誰であろうと、天心が負けるところは観たくないし、拓真がボクシング
を諦めてしまうような事態が起こったらこんなに悲しいことは無い。

少なくとも天心にとって、拓真はロッタン武尊よりよっぽど厄介な相手かも。
初の世界戦、出来れば武居との一騎打ちがよかったなぁ、本当のところは。

『針』 – stylus -

#アナログ


アナログレコードプレーヤーをリペアした時にちょっと書いた件。
問題無く動くようになったプレーヤーだが、どんどん貴重になっていく消耗品
を、買える今のウチに手配しておくべき、と考えた。で・・・。

これまでアリエクで頼んだどれよりも小さな荷姿で到着したのが、↑↑この
交換針。メーカーやカートリッジによってもちろん種類が違うので、割と綿密
な下調べが必要。正直、対応商品を探すのに凄く苦労した。

僕の持っているカートリッジは、PicKeringピッカリング・ピカリング)の
NP/ATNP/AC。NP/ATに関しては購入から40年以上(!)が経過しており、
この針が寿命を迎えた20年くらい前に、交換針の代わりに後継機NP/AC
購入した。ちなみに針の規格全く同じで、2カートリッジで使い回せる。

当時、針・シェル付きカートリッジ12,000円くらいだった気が。
もちろんコレは現在では製造中止になっているハズで、まともな互換品の交換
針の価格は10,000円を余裕で超えてくる(^^;)。アリエクは検索が少し弱いの
か、なかなか対応の針がヒットしなかったのだが、ようやく見つけたのが↑↑
この商品。1本1,600円で購入したのだが・・・。

・・・びっくりするくらい音が悪い(^^;)。
もう少し精密に針圧調整をすれば少し違うのかもしれないが、20年選手の純正
と比較すれば、誰が聴いても「差」が解るハズ。いやぁ、コレはちょっと・・・。

取り敢えず聴ければイイ、という人なら文句無いかもしれないが、こういうの
を買う人はそもそも音に拘りはあると思う。なので、さすがにコレはオススメ
出来ません(^^;)。無理してもまともなモノを買った方が吉です、ええ。

DESTRUCTION in KOBE 2025

#NJPW on GHC


新日本プロレス『DESTRUCTION in KOBE』神戸ワールド記念ホール大会。
秋のビッグマッチ第一弾で、そこそこ興味深いカードが並んだ。正直に言うと、
10.13両国大会よりも見どころ多いんじゃないかと(^^;)。

ピックアップ第5試合で行われたGHCジュニアヘビー級選手権
新日本の大会でGHCのジングルが鳴るとすげぇビックリしてしまう(^^;)。
NOAHYO-HEYを下してGHCジュニア王者になった高橋ヒロムが、元NOAH
同王座の最多防衛記録を持つ石森太二の挑戦を“新日本のリング”で受ける、と
いうちょっと複雑(^^;)な状況。コレが殊の外おもしろかった

ヒロムも太二も円熟期に入っており、緩急の付け方職人の域に達している。
序盤の立体的な攻防から、反則勝ち狙いの応酬、何よりも太二の“幻の技”であ
SSエルボーが繰り出されそうになった(結果は未遂)のに驚愕。両者共に
ベテランの味を出しまくった、思わずニヤリと出来る試合だった。

そして当然の様に、試合後はNOAHのEitaがヒロムを急襲。
NOAHの10.11両国大会に向けてのデモンストレーションは大成功。この大会
もちょっと楽しみになってきた。

少し気になったのは、第6試合辻陽太に敗れたデビッド・フィンレー去就
・・・まさか新日本辞めたりしないよね?

愛好・ボディバッグ

#ワンショルダー


ちょっとした外出時にセカンドバッグ代わりに使用しているのが、ワンショル
ダータイプボディバッグ。実はボディバッグの使用歴非常に長く、これま
使い潰してきたバッグ10個近くある(^^;)。原因はだいたい「壊れやすい」。
ガジェッターの僕は小さい鞄結構な重量電子機器を詰め込んでいることが
多いので、ジョイント金具がアッという間にくたびれる。ある程度高価なモノ
を買っても結果はおおよそ同じ。となると、出来るだけ安いモノ使い捨てる
つもりで使用する方がいい。

で、近所のリサイクルショップで見つけたのが↑↑このボディバッグ
正直、ジョイント金具思いっきり不安がある(^^;)のだが、コレ1つ880円
しかも、店舗には在庫がかなりある、ということを確認しているので、壊れた
また購入すればいい、と判断した。

素材はデニムで、外部・内部それぞれにポケットが多々あるので便利。
容量的には11インチMacBook Air余裕で収納出来るのだが、コレの他に
iPhoneiPadモバイルバッテリーなども同時に入る。でも、そういうのを
多々入れているから壊れるんだよなぁ、というのも解っている(^^;)。
取り敢えず耐久テスト3ヶ月保ってくれれば御の字なんだけど。

レコードクリーナー液を調合してみた

#アナログ #薬局


プレーヤー2台復活したので、懐かしきEP盤ジャンク購入したのは以前の
エントリで書いた通り。レコードはハードオフに行くたびに漁っており、既に
30枚ほどのジャンクレコードを入手。本当の意味での『懐メロ』を聴いて楽し
んでいるのだが、これまた以前書いた通りジャンクEPは盤面が汚い場合が多い。
新しく入手したレコードクリーナーでサッと埃を落としてはいるのだが、それ
では済まない頑固な汚れも。アナログレコードを聴いていた時代は、もちろん
盤面用のスプレーを所持していたのだが、今はこのスプレーも非常に高価。
で、ネット検索をかけたところ、↓↓こういう方法があった。

コンタクトレンズの清掃などに使う精製水と、50%のイソプロピルアルコール
いわゆるIPAを、5:5の比率で混ぜ、スプレーボトル噴霧させて使用する。
IPAの比率を高くすればもっと汚れは落ちるのだけど、ビニールの盤面が溶けて
しまう可能性もあるらしいので、この比率は必須。本当はコレに少量の水滴防止
剤である『ドライウェル』を入れれば完璧らしいのだけど・・・。

効果は抜群。精製水と50%IPAは、併せても5〜600円程度で薬局で買える。
スプレーボトル100均で売っているので、当分の間はコレでレコードクリー
ニングは賄えるハズ。問題は、IPAに独特の「匂い」があること。僕はそんなに
気にならないけど、コレでコロナを思い出しちゃう人も居るかも・・・。