スパイス ラー麺 卍力・スパイス特製ラー麺(パクチー)

#日和らず!


昼から妙にラーメンを食べたくなっている自分に気付く。
当初は近所のホームセンターにオープンした花月嵐が気になり、実際に店まで行
ったのだが、時間が遅く営業終了が(^^;)。ならば、ということで、ウチの
近隣で最もハードな↓↓このお店に。

スパイス ラー麺 卍力・スパイス特製ラー麺
前回訪問時は日和ってパクチーを入れずネギにしてもらったのだけど、今回
は迷わずパクチーを選択。やっぱりココのラーメンはパクチーがあってこそ!
とか思った前回を思い出しての選択。

・・・当然、美味い
体調の問題なのか、今回はパクチーの強烈な匂いがあまり気にならず。逆にし
っかり調理されたトッピングのもやし炒めと混ぜてスープと共に食べると、病
みつきになりそうなインパクトが。やっぱり日和っちゃいけない、と感じた。

かなりお腹が空いた状態で行ったので、トッピングが多々ある特製を選んだの
は大正解。汗だくにこそなったモノの、食事としての満足感は非常に高く、食
べ終わった瞬間にまた行きたい、と思った。やっぱり唯一無二だな、ココ。

参考:スパイス・ラー麺 卍力(RDB)

BEST OF THE SUPER Jr.32・エスフォルタアリーナ八王子

#BOSJ32


新日本プロレス『BEST OF THE SUPER Jr.32』
全戦チェックしたいところだが、今回は大会日程と仕事が重なる場合が多く、ア
ーカイブを確認する程度しか出来ないのが歯痒いところ。しかし、昨日の八王子
大会気になっていたカードがあったので、じっくり確認してみた。

僕が注目していたのは第五試合
初参戦で注目を集めているDDTMAOに相対するのはYOH。YOHがDDTの選手
と絡むのは、10年前に「伝説」となった#大家帝国主催興行以来。あの大会は
未だに僕の中でのベスト興行の上位にランクしており、年月を重ねた小松洋平
が、現在のDDTにどう対応するのか、確認せずにはいられなかった。

・・・なんなんだろう、このエモさ
終盤、MAOの繰り出した技はスリングブレイド、そしてハイフライフロー
#大家帝国主催興行のメインに出場した棚橋弘至の技であり、それらを完璧
オマージュして魅せた。そしてYOHの決め技は、なんと双魔刀からのドラゴ
ンスープレックス
。#大家帝国主催興行でHARASHIMAからフォールを取られ
因縁の技を、掟破りのカタチで炸裂させたのだから凄い。

僕が優勝候補に挙げていたYOHだが、現在負けが先攻中。正直、決勝進出は
難しいと思うが、BOSJに限らず、最近のYOHの試合からは、なんともいえな
「色気」が漂っている。この辺りで大プッシュがあっても・・・。

醤丸・醤丸つけめん

#鍋


昨夜、謎の居酒屋「海鮮貴●」(^^;)を出た後、全員一致「足りない」と。
急遽で調査が入り、茨木駅付近で21時過ぎでも営業しているラーメン屋がピッ
クアップされたのだが、丁度良い場所にあったのが↓↓ココ。

醤丸 茨木店・醤丸つけめん
通常のラーメンの方が好ましいのだが、外壁に「つけめん専門」とある
上に、店員さんも一推ししてくれたつけめんをチョイスしてみた。

おもしろいのは、アツアツ漬け汁に入っており、沸騰した状態でやっ
てくること。この器であれば食べている間に汁が冷めることはほぼ無いし、
わざわざ熱盛りを頼む必要も無い。さわっちゃいそうで怖かったけど(^^;)。

味は少し濃いめ、なんだと思う(^^;)。
かなり呑んでいたので正確な判断は出来ないが、〆として食べるには味・量
共に最適だった。2Fのテーブル席も広くて居心地が良かったし、緊急リサー
チの割には良いお店に当たった、と思った。

・・・たぶん来年も〆はココになりそうだな、うん。

参考:醤丸 茨木店(RDB)

ホテルクレストいばらき

#謎の街


昨年に引き続き大阪出張。前回は新大阪駅前のホテルに宿泊したのだが、現場ま
でタクシーで30分以上かかってしまう、という懸念が考慮され、急遽変更となっ
たワケだが、手配されていたホテルが・・・。

ホテルクレストいばらき
JR京都線・茨木駅より徒歩1分というアクセスの良さに加え、現場までタクシー
10分程度。宿泊場所としては全く間違いは無いのだが・・・。

「いばらき」とタイプすると、おおよそ「茨城」と出るのだが、時折「茨木」
誤変換(?)され、そのままになってしまうことで有名な大阪ののひとつ。
当然来訪は初めてなのだが、同行の関西出身者に聞くと、「東京で言えば成増」
な街らしい。要するに、存在は知っているけどほぼ行かない、みたいな(^^;)。

チェックイン後、19時頃から周辺でご飯の食べられる店を探したのだが、お店の
絶対数が少ない上に、営業しているところは殆ど満員。駅前を彷徨い、ようやく
居酒屋を見つけたのだが、50名以上は入れるであろうだだっ広いお店に客は我々
のみ(^^;)。しかもワンオペ(^^;)。どうなってるんだ、この街は(^^;)。

それでも程よく酔っ払い、〆につけめんを食べて帰還。ベッドの感じも良いし、
今日はゆっくり眠れそうな気配。多分来年もココに泊まるんだろうなぁ・・・。

ひなた・半熟玉子ぱいたん

#姉ヶ崎


緊急で実家方面へ。
いろいろあって非常にヤキモキしたのだけど、取り敢えず一段落したところで
何も食べていないことに気付く。せっかくなので行ってみようか、ということ
で、に聞いていた↓↓このお店へ。

らぁ麺 ひなた・半熟玉子ぱいたん(醤油)
実家へ行く通り道にあるので存在は知っていたが、実はこのお店が市原市の
ラーメンランキングの首位を争っている、という話を聴いたのはごく最近。
何度か書いてきたが、幼い頃の刷り込み「この辺りに美味いラーメン屋な
んて(ほぼ)無い」と思い込んでいたので、半信半疑の状態だったのだが・・・。

・・・いや、恐れ入りました!
嘘偽り無く、これまで食べた鶏白湯スープのラーメンの中で最高位にランク。
濃厚トロッとしたスープの感覚は家系に近いのだが、口当たり旨味
最高過ぎて幸せを感じるほど。コレにピッタリなストレート麺の食感も最高
で、これならランキング1位も充分にあり得る、と納得させられた。

見た目は完全な街中華食堂なのだけど、入ってみるとカウンターしか無い、
という店舗構成も見事。接客も感じが良い上に、注文してから出てくるまで
の時間もかなり短い。もしもう一度この辺りに住むことになったら、間違い
無く通ってしまうことになる、とか思った。

時は流れているなぁ、と実感。だって、姉崎にこんなに美味しいラーメン屋
が出来ているんだから!!

参考:らぁ麺 ひなた(RDB)