U-NEXT BOXING.3

#U-NEXTの呪い


昨日横浜BUNTAIで行われたボクシングビッグマッチについて。
メインWBA・WBC統一世界フライ級選手権王者寺地拳四朗は、WBA3位・
WBC2位リカルド・ラファエル・サンドバル(米国)を相手に防衛戦。サンドバ
ルという選手をよく知らなかったのだが、さすがに拳四朗が負けることは無い、と
思っていた。

結果を聞いて驚愕
あの拳四朗が、フルラウンドを戦って2-1の判定王座陥落、という大番狂わせ
残念ながら僕はU-NEXTのアカウントを持っておらず、YouTubeダイジェスト
内容を確認することしか出来なかったのだが、それでもまだ拳四朗の負けが理解出
来ない。やはり全てを観ないことには・・・。

そして、セミではWBA世界バンタム級正規王者アントニオ・バルガス(米国)に、
現休養王者との熱戦でまたもや名を挙げた比嘉大吾が挑戦したのだが、結果は
またしてもドロー世界戦で二戦連続引き分け、考えてみれば凄い記録だと思うの
だが、残念ながら比嘉は試合後に引退を表明。さすがにちょっと来るな、コレ・・・。

救いはセミ前で行われたWBA世界ライトフライ級王座戦で、帝拳ジム高見亨介
ドミニカ世界王者エリック・ロサ10回TKO勝ちして新王者になったことのみ。
高見の試合はダイジェストでも相変わらずおもしろく、名勝負製造機になる可能性
は大きい。

・・・これはもう、U-NEXTの呪いなんじゃないかと。
大変申し訳無いのだが今大会、Amazon PrimeLeminoが看板になっている大会
ほどの注目度は無く、両社に比較して視聴者も少なかった。そんな中で拳四朗が負
けてしまったのは妙に切ないし、大吾に関してはコレがラストマッチ難癖でしか
無いことは解っているのだが、それでも言いたい。U-NEXTはボクシングに手を出す
べきでは無かった、と(–X)。

拳四朗の進退が気になるところ。
出来ることなら、ちゃんとした舞台での復活を願いたいのだが・・・。

G1 CLIMAX 35・大和アリーナ

#G1CLIMAX35


新日本プロレス『G1 CLIMAX 35』、大阪・大和大学 大和アリーナ大会。
昨年のG1から使用されるようになった大和アリーナ、前回もヤバい気がしたが、
なんか今年も客入りが芳しく無い気が。まぁ、今日は大したカードも無いから仕方
無い、とか思っていたら・・・。

本日のピックアップ、もちろんメイン
現世界王者ザック・セイバーJr.の対面に立つのは、KONOSUKE TAKESHITA
この試合が、もうとんでもないくらい凄い試合に。
何が凄いかと言うと、やっぱり竹下。新人の頃から凄いとは思っていたが、この
年齢とキャリアで新日本のファンを力ずくで納得させる技量を持ち合わせるプロ
レスラーなんて、そうザラに居ない。今の竹下は、全盛期のオカダ・飯伏の両名
同等の価値があると思う。

そんな「勢い」である竹下を迎え撃ったのがザック
ザックは“自分がこの団体のトップ”という自覚に溢れており、何がなんでも勢い
を止めてやる、というやる気が垣間見えた。こうなると王者は強く、前半の不調
が信じられないような最高の攻防を展開。その上で“締め落とす”という、圧倒的
な結果を出してしまうザックは、やっぱり世界王者に相応しい男である。

そして、セミファイナルでは遂に鷹木自力初白星。片目さえ明けば、後は勢い
が乗るのが鷹木信悟だ、と信じている。逆に、負けた海野翔太のことが若干心配
になってきちゃったけど(^^;)。

ゲーミング(?)ヘッドセット

#China Power


いつものアリエクよりどり員数併せで購入したモノ。
僕のようなオタク系の人間(^^;)なら、既に持っていてもおかしくない系の商品。

マイク付き有線ゲーミングヘッドセット。購入価格570円(^^;)。
3.5″・4極のコネクタを持ち、跳ね下ろしマイクが付いた密閉型ヘッドフォン
オンラインゲームプレイ時のボイスチャットに使用するらしいのだが、その手の
ゲームを全くやらない僕にはよく解らない(^^;)。

安定のメーカー・型番不明な商品で、配送時の梱包もかなり酷かった
質感もプラスチック丸出しで、見た目・性能共オモチャ、としか思えなかった。
・・・のだが!

驚いたことに、音質思ったほど悪く無い(^^;)。中音域を強調しているのは、
ゲームの最中で会話しても問題の無いセッティングになっている、と予測。まぁ、
そこまで考えて作られているとは思えないんだけど。そして、マイクもテストし
たのだが、そこそこの音質を保持。跳ね下ろしの機材は普段の業務でも普通に使
用しているので、違和感は全く無い。

・・・ちょっと使ってみたくなったかも(^^;)。
オンラインミーティングとかでも普通に使えそうだし、次の機会にでも。
しかし、何を持って“ゲーミング”とするのかは未だによく解らないなぁ(^^;)。

Mr.HULK “超人” HOGAN

#HULKAMANIA


2025年7月24日、アメリカンプロレスの象徴であるハルク・ホーガン氏逝去
ホーガンは5月頸椎固定の手術を受けたところ、合併症を併発し健康状態
著しく悪化。療養を続けていたが、7月24日朝9時頃、医療通報を受けた消防
隊と州警察により、フロリダ州クリアウォーターの自宅で心停止の状態で発見
され、近隣の病院に緊急搬送されたが、同日11時17分死亡が確認された。
享年71

かつてはステロイドを常用していた、とされるホーガン。それが事実であった、
と考えるのであれば、よくここまで長生きしてくれた、とすら思う。筋肉マン
タイプのプロレスラーは殆どが短すぎる生涯を終えていたが、ホーガンはそれ
すら乗り越えて魅せた感謝すると共に、最大限のリスペクトを贈りたい。

・・・思い出せる試合はいくらでもある。
あのストロング小林“カリフォルニア・クラッシュ”なるアバランシュホール
ドで秒殺した初来日黒のショートタイツ「一番」の文字を載せ、日本陣営
としてアブドーラ・ザ・ブッチャーと繰り広げた大流血戦アンドレ・ザ・ジ
ャイアントから3カウントを奪った最初レッスルマニア・・・。勿論、いちばん
インパクトがあったのは、アントニオ猪木失神KOに追いやった第一回IWGP
ということになるのだが・・・。

全日本にはファンクスマスカラスが居たが、新日本では外国人ベビーフ
ェイスとなったホーガン。僕自身が多感であった頃であるが故に、この行動の
インパクトは凄かったし、心の底から応援できるガイジンレスラーであった。
そのキャラクターのまま成り上がり、世界でいちばん有名なプロレスラー、と
いうところまで成り上がってくれた。どこまで最高な人なんだろう・・・。

WWF世界ヘビー・WCW世界ヘビー級チャンピオン。そして、第一回IWGP
トーナメント初代チャンピオン『超人』として存在してくれたことに、改め
て感謝とリスペクトを。

そして、これであのカードがマッチメイク可能になった。
馬場&アンドレvs猪木&ホーガン・・・。この試合は絶対に見逃せない!
だからまた必ず、どこかで。

※生涯プロレス界のアイコンで在り続けた故人に敬意を表し、一部敬称を略さ
せていただきました。

G1 CLIMAX 35・ポートメッセなごや 第1展示館

#G1CLIMAX35


新日本プロレス『G1 CLIMAX 35』、愛知・ポートメッセなごや大会。
Aブロックは今日から後半戦が開始となるのだが、このG1は棚橋弘至にばかり
注目している所為か、リーグ戦に対するドキドキ感が希薄(^^;)。今日も色気
たっぷりの棚橋のメインに惹かれはしたのだが、さすがに他に気になる試合が・・・。

第六試合デビッド・フィンレーvsカラム・ニューマン
昨日の鷹木と全く一緒の状況に陥っているのが、WAR DOGSリーダーである
フィンレー。今のフィンレーは間違い無くプロレスラーとしていちばんの充実期
にある上に、パワー・テクニック・ラフの全てで高水準を保っている凄い選手
にも関わらず・・・。

・・・カラム、ウラカン・ラナで逆転勝利
フィンレーはこれで4敗目。しかも負けた相手が、大岩・タイチ・棚橋・カラム
の4名で、辻・上村・ボルチン・EVILとの対戦が残るのみ。鷹木同様、残りを全
て勝利して決勝トーナメントに進出出来れば良いのだが、残りの4名にさすがに
全勝出来る気がしない。う~ん・・・。

フィンレーや鷹木の場合、負けが込んでいる様子を観ると、「移籍?」と勘ぐっ
てしまいがち。両者共に新日本プロレスの「宝」なことに間違い無いから、後半
での大爆発を期待するしか無い。このままだと、ヤバイことになりそう・・・。