BEST OF THE SUPER Jr.32・大田区総合体育館

#BOSJ32 #DIRECTDRIVE


新日本プロレス『BEST OF THE SUPER Jr.32・決勝』大田区総合体育館
長く続いたリーグ戦も今日で最後、決勝戦藤田晃生vsYOH。僕が優勝予想して
いたYOH、おそらく今回が優勝する最後のチャンスかと。

・・・いや、掛け値無しに凄い試合だった。
YOHは新旧CHAOSメンバーの技を次々に繰り出し、藤田を追い込む。他人の技
というのは普通ならかなり“軽く見える”のだが、YOHのソレは大きく違う。どれ
が繰り出されても「試合が決まる!」と思わせてくれたのだから凄い。

僕はYOHに思い入れがある。
新日本の暗黒期に若手だったヒロムデスペに光が当たるのは嬉しいが、その後
上昇期に前座を盛り上げたのは紛れもなく今のYOH、そしてSHO。あの二人の
おかげで新日本はここまで来た、と言い切れる。

だから、なんとしてもYOHに優勝して欲しかった。しかし、勝ったのは藤田
藤田はBOSJ史上最年少で優勝、という快挙。会社のプッシュはもちろんあった
と思うが、説得力は満点以上。デビュー直後、NOAHとの対抗戦に抜擢された頃
から只者で無いことは解っていたが、まさかこんなに早くここまで来るとは・・・。

YOHが優勝出来なかったのは本当に悔しいが、今シリーズは近年のBOSJの中で
珠玉の内容だった気がする。藤田晃生、このまま行きそうだな、おそらく。

FUKUIRAPTOR

#恐竜の街


福井で現場が終わり、名古屋へ移動。というワケで福井駅から北陸新幹線敦賀
まで行き、その後に特急かがやきに乗って名古屋まで移動、というルートを選択。
チケットを買ってから周囲を見渡したところ、駅構内凄ぇモノが。

フクイラプトル骨格標本。たぶんレプリカだと思うけど。
時間があれば福井県立恐竜博物館へ行きたかったが、さすがに今回はスケジュー
ル的に厳しい感じ。すっかり諦めてたのだが、まさかコレが観られるとは!

通常のラプトル・・・ジュラシック・パークでお馴染みのヴェラキラプトル・・・は
もう少し小さい、というイメージがあったが、フクイラプトルの骨格は巨大
見える。インドゾウあたりと同じかそれよりも大きいのではないか?と。

ちなみに福井駅、恐竜ロボットがたくさん居た。それだけでかなり壮観だった
のだけど、こうなるとやっぱり行きたいなぁ、恐竜博物館!

ホテル・リバージュアケボノ

#恐竜の街


福井県福井市・初来訪。
「恐竜の街」として名高い場所で、時間に余裕があればフクイラプトルの骨格
標本を観たかったところ。そんな福井で宿泊したのが↓↓ココ。

福井国際観光ホテル・リバージュアケボノ
なんかもう、絶妙に良いホテル。広々としたベッドを二つ備え、さらに作業用
のスペースまで確保された贅沢構造。エアコンの効きも良いし、繁華街までは
歩いて1~2分程度。正直、かなりゆっくりしたい場所である。

このセットの時は、通常のビジネスホテルではなく、そこそこ良いホテルに泊
まらせてくれるのが非常にありがたい感じ。本当にもし、来年も福井に来れる
機会があるのなら、ぜひまた宿泊させていただきたい、と心から。

・・・すぐ起きなきゃならないのがちょっと残念なんだけど(^^;)。

BEST OF THE SUPER Jr.32・上越リージョンプラザ

#BOSJ32


新日本プロレス『BEST OF THE SUPER Jr.32』上越リージョンプラザ大会。
Bブロック最終戦、2日後に大田区総合体育館で行われる決勝戦のカードが決まる。
可能性があるのは、10点エル・デスペラードYOHMAO8点SHO
果たしてどうなったのか、と言うと・・・。

まずは第七試合、今日も乱入殺法を試みたSHOに対し、MAODDT流おもしろ
ハードコア対抗。コレはステーションワゴン(!)まで投入したMAOに完全に
軍配。この段階でMAOに決勝進出の可能性が。

セミファイナル負ければ敗退が確定するデスペが、ロビー・イーグルスを相手
リーグ最終戦。ここではデスペが意地を見せ、なんとかロビーを封じ込めるこ
とに成功。デスペの勝利でMAOの決勝進出の目は消えた。はかない・・・。

そしてメイン一推し・YOH石森太二を相手に最終戦。
今日もYOHは色気たっぷりの試合を展開。石森の方がキャリアは上なハズなのだ
が、ゲームメイクは完全にYOH。なんというか“新日本のメイン”に相応しい試合
で〆た上に、今日は必要以上に喋らない、という大物感。もしかしたら、僕の出
した優勝予想、久々に大当たりするかもしれない。

・・・そして残念ながら、決勝はリアルタイム観戦不可(–X)。
出張から帰ってきたら速攻でアーカイブを確認するつもりだけど、どこかでネタ
バレしちゃうんだろうなぁ、きっと(^^;)。

Lemino BOXING THE WORLD DOUBLE TITLE MATCH

#Lemino


ド平日なのにも関わらず、今日はボクシングビッグマッチ生配信
セミ・メイン世界タイトルマッチ2試合組まれており、大橋ジムに移籍した
力石政法メキシコエドアルド・ヌニェスIBF世界スーパーフェザー級王座
決定戦に挑み、メインWBO世界バンタム級王者武居由樹が、元ラジャダ
ムナン王者ユッタポン・トンデイと防衛戦。

まずは力石、結果から言えばヌニェス完敗、王座奪取に失敗・・・。
いや、力石に問題があったワケでは無い。それどころか、今までの力石の試合
の中でも屈指の緊張感を醸し出しており、力石のベストバウト、と言っても過
言は無い。残念ながら、ヌニェスが強すぎた。井上・中谷以外に、これだけの
“完璧さ”を持っているボクサーがまだ存在した、という事実に驚愕した。おそ
らく、ヌニェスは今後とんでもないチャンピオンとして活躍しそう。そんな恐
ろしい選手に対し、一度もダウンを喫することなく闘った力石は、誇っていい
間違っても引退なんてしないで欲しいなぁ・・・。

そして武居、これも結果から言えば、なんと1R・TKO二度目王座防衛
ムエタイ出身のボクサーは得てして打たれ強く、よっぽどの事が無い限りは
ダウンしない場合が多い。さらにユッタポンはラジャを制した男。そんな選手
に、1ラウンド中に3つのダウンを奪った上で完勝したのだから、やはり武居
只者では無い。4人の日本人バンタム級世界王者の中では最弱、とか言われ
ているらしいが、僕はそう思ったことは一度も無い。最強中谷なのは間違い
無いのだけど・・・。

さて、この大会に合わせて再びLeminoセットアップ完了。今後、Leminoの
有料会員で無いと観られないビッグマッチも多々あるらしい。いや、ハッキリ
言えば、6月19日のため、か。結果によっては継続もあり得るぞ、マジで。