Jeopardy

#ONGAKU-SENKA


『今日のiPod「POP」から流れた曲』
80年代前半にUSヒットチャートを賑わせた不思議なダンスナンバー

Jeopardy by The Greg Kihn Band.
この曲を最初に知ったのはもちろんベストヒットUSA(^^;)。イントロの
ムーディーな“ズッチャ ズ チャチャ ズチャ”という、パブロックのような
フレーズが印象的。

世界的に見ても典型的な一発屋・・・だと思っていたが、この曲がヒットした
後もかなり長い間活動を続けており、なんなら未だにグレッグ・キーン・
バンド存続している模様。

少なくとも僕はこの曲以降、全くグレッグ・キーンという名を聴かない。
当時の日本のチャートに入っていたかどうかもアヤシイので、日本では
一発屋としてすら認識されていない可能性(^^;)も。

派手な曲では無いが、何かのバックグラウンドでかかっているとちょっと
だけ上がるかも。さすがにアルバムを聴こうとは思わないけど・・・。

▼Kihnspiracy / The Greg Kihn Band

反逆のアイドル

#ONGAKU-SENKA


『今日のiPod「POP」から流れた曲』
ロンドンパンクバンドボーカルが、一躍世界的なロックヒーローの座
に躍り出ることになった、“伝説”の曲。

Rebel Yell by Billy Idol.
ジェネレーションXを解散し、ソロになったビリー・アイドルが、満を持し
た状態でリリースしたセカンドアルバムタイトル曲がコレ。日本では、
「反逆のアイドル」(^^;)という酷い邦題が付いてしまったが、曲のクオリ
ティの高さは揺らぐことは無かった。

何よりもこのMVがあまりにも衝撃的だった。
アイドルと、稀代の名ギタリストであるスティーブ・スティーブンス
大袈裟なくらいに動き回るのだが、その所作イチイチカッコイイ。もし
このMVが無かったら、後にGNRのようなバンドが出てくる事は無かったよ
うな気がする。

この曲だけで無く、アルバムとしての完成度が非常に高い。
ロック史に残すべき名盤なので、未聴の人は本当に聴いておいた方が良い。
カッコイイんだよ、本当に。

▼Rebel Yell / Billy Idol

I Surrender

#ONGAKU-SENKA


『今日のiPod「POP」から流れた曲』
僕らの世代にとって「原初のギターヒーロー」として認知されているあの
が、円熟期に率いていたヘビーメタルバンドの曲。

I Surrender by Rainbow.
僕がリッチー・ブラックモアに触れたのは、この曲が実は最初だったりする。
ゴリゴリのヘビメタなのに、当時の日本のヒットチャートにしっかりとラン
クイン。ベタなPopsに混じって繰り出されるこの音は、本当に刺激的だった。

Deep Purpleはレインボーから巡って聴き、結果的にはそちらの方が好きに
なっちゃった(^^;)ワケだが、それでもこの曲のインパクトは忘れられなか
ったりする。この全体的に大袈裟な感じは、レインボーにしか出せない個性。
特にギターが凄い、というワケでは無いんだけど(^^;)。
ただ、この曲はレインボーのオリジナルでは無く、カバー曲らしい。原曲の
方は聴いた事が無いなぁ、これまで。

ちなみにレインボー、この他に数曲ヘビロテになっている曲も有り。
やっぱりちゃんとしたヘビメタなんだよね、このバンド。

▼Difficult To Cure / Rainbow

Thunderstruck

#ONGAKU-SENKA


『今日のiPod「POP」から流れた曲』
正確には今日呑んだ赤羽ROCK BARで流れた曲ということになる。

Thunderstruck by AC/DC.
僕の中でAC/DCハードロックはほぼ同義語であり、アンガス・ヤング
SG同義語(^^;)。最初に聴いた時に受けた衝撃と、最初に彼らを観た
時の衝撃は、おそらく一生忘れない気がする。

このサンダーストラックは、AC/DCのライブでほぼ最初に演奏される曲。
イントロのちょっと思いつかないようなギターリフと、思わず歌い出さず
にはいられないコーラス。とにかくカッコイイよな、やっぱり。

そして、この曲は今は亡きゲーリー・オブライトエントランスミュージ
ックでもあった。ゲーリーにぴったりの曲で、いろんな意味で高揚させて
いただいた。やっぱり凄いバンドだよ、AC/DCって。

▼Razor’s Edge / AC/DC

Valentine’s Day

#Give Me Chocolate


さて今日はバレンタインデー。
昨日のうちにチョコロールケーキを購入し、甘いモノはしっかり確保。
万全の状態でバレンタインデーを個人で楽しめる、というワケだが。

ということで、ボウイ『Valentine’s Day』
クソヤバい歌詞だけど、まぁ僕にはピッタリのバレンタインソング。
いや、バレンタインソングじゃ無いのかもしれなけど。

あと、“金髪の妖鬼”こと、ジョニー・バレンタインの試合も。
気付いたら全員あっちなんだなぁ・・・。