CF『CASETTE TAPE』

#Music Reference


↓↓、YouTubeのリコメンドに出ていたビデオ。

カセットテープのCMを集めたモノで、50分超の長尺映像なのだけど、
コレをなんとなく再生していたら、妙に引き込まれるモノが。

カセットはおそらく昭和末期、遅くとも平成の初期にはフェードアウト
の始まった商品だと思うのだが、それまでは各社の命綱とも言える主力
製品だったのは間違いなく、ドコも金のかけ方が半端無い。

その中でもやっぱりTDKのCMは群を抜いてカッコ良い。ビージーズ
スティービー・ワンダーを起用したモノはさながら芸術作品で、こうい
うのを観ると当時はやっぱりTDKの商品が欲しくなっていたのも腑に落
ちる。現実、僕の古いカセットはほぼTDKばかりだし。

まぁとにかく『録音メディア』に価値のあった頃が懐かしい。
普通の人でも4〜50本のカセットを所持していた時代がある、なんてこ
と、今の子たちは全くピンと来ないんだろうなぁ、きっと。というか、
知らなくていいのか、こんな世界があったことを。

Amazon Black Friday Sale

#誘惑


この時期恒例、Amazonのブラックフライデーセール開催中!

AmazonのセールではだいたいKindlefireTVなどのAmazonデバイス
中心にチェックするのだが、今回はあまり魅力的な商品が無いのが残念。

新しいKindle Paper Whiteシグネチャーモデルが安くなっていれば、
と思ったのだけど、どうやらセール対象では無い模様。この辺は夏に開催
されるPrime Dayに期待するしかないかな・・・。

取り敢えずPC周りの小物を中心にチェック。
買わなきゃ買わないでも全然いいので。

5冊、買う!

#もう1冊行くかい?


Amazon・Kindleストア明後日27日^^;)までやっているセール。

【Kindle本5点まとめて買うとさらに10%ポイント還元】キャンペーン。
Amazonポイントは商品によって付いたり付かなかったりする(^^;)のだが、
Kindleストアは普通より多いポイントが付いてくるのがありがたい。

更にこの期間、5冊まとめて買うと更に10%ポイント還元
仮に500円の電子書籍を5冊買うと、それぞれのポイントの他に250円分
も付いてくるから、下手すりゃもう一冊違う本が買えるかもしれない。

地味に助かるんだよなぁ、こういうの(^^;)。
取り敢えず古典部シリーズ4冊と、新刊を1冊買いました!
ずっと続けてくれるといいんだけどなぁ、こういうの。

Dropbox・ライセンス更新

#必須ソフトウェア


とにかくコレが無いとなぁんにも出来ない、という神ソフトウェア
Dropboxライセンスを更新した。

僕は3年前にSOURCE NEXTでセールになっていたDropbox plus
3年版を購入。↑↑上記のように今回もしっかりセールになっており、
この機を逃さずにしっかり格安で導入出来た。

実は昨年の同じ時期に「ライセンスが切れる」と勘違い(^^;)。
登録情報を調べてみたらあと1年残っていて一安心したのだが、コレ
を忘れないようにGoogleカレンダーにしっかり登録。おかげで今年は
忘れること無く更新出来ました!

次回の更新はまた3年後なんだけど、その時にもちょうどセールをやっ
てくれるといいなぁ、SOURCE NEXT。期待してますぜ!

fire HD8

#fire #PrimeDay


こないだ購入報告したfire HD8の件。

レビューする必要も無い、と思っていたのだが、コレが結構優秀だった。
この端末は入浴時の動画試聴用と割り切っているので、その機能しか使って
いないし、今後もそれ以外に使うつもりは無いのでその辺を中心に。

まず、最新機種だけあって動作は実にキビキビ。比較対象が5年前のfire7
から当然と言えば当然なのだが、iPadほどでは無いにせよ、タッチ操作の
遅延がほぼ感じられないくらいの速さになったのは嬉しい。

この端末では主にPrime Videoを観るのだが、一応この端末はHD画質
fire7との違いは歴然な上、アプリの反応速度も速く、ストレスを感じない。
何よりも驚いたのが“音質”。搭載されているステレオスピーカーはそれなり
パワーがあり、ペラペラでは無いちゃんとした音を出してくれる。音量も
かなり大きく出せるので、難聴気味の僕には好都合、ということ。

動画試聴専用の端末として考えた場合、コレが5,000円しないで買えたのは
非常にラッキー。fire7が5年使えたのだから、HD8も5年は保つかな?
・・・1年単価1,000円以下を目指そう、マジで。