たこ焼き器

#大阪魂


コロナ禍で全く溜まる様子の無いANAマイルの半分くらいが期限切れ
注意報。使わないと勿体ないのだが、航空券に変えられる程の残高も
無い。ということで、↓↓こんな商品を貰ってみた。

新津興器製・着脱式電気たこ焼器 平プレート付き
大阪では各家庭に1台、必ずこの種の機器があるらしい。都内在住の
大阪出身者にアンケートを取ると、9割以上が「所持」と答えてくれ
るので、結構信憑性の高いウワサ。ところで「たこ焼き」は送り仮名
を付けるのが正しいと思うんだけど、商品名には無し。うむ。

↑↑、調理の様子。
思った以上に焼くのに時間がかかるのと、ホールに油を敷くのがそこ
そこ難しいことが解った(^^;)。焼きたてのたこ焼きは熱くて口の中を
火傷しまくったけど、それこそがたこ焼きの魅力かと。ちなみに具は
2巡目からタコが足りなくなったのでエビを入れてみたのだが、ソレも
そこそこ美味かった。イカでもいけるな、きっと。

味はまぁ店と比べたらやっぱりアレだが、家でたこ焼き焼くのはちょっ
楽しいかも。ただ、使用頻度は年に1〜2回じゃないかなぁ・・・。
どういうつもりなんだろう、大阪の人(^^;)。

・・・買うと↓↓このくらい。

豚骨一燈・担々麺

#寒さ対策


こないだいつものように近所のアリオ葛西に買い物に行ったワケだが。
あの日は朝から特別に寒く、ちょっと暖まるモノが食べたくなった。
ということで選んだのが↓↓コレ。

豚骨一燈 葛西店・担々麺
一燈の冬季限定メニューだが、本来なら僕はあまり担々麺を好まない。
時々突然食べたくなることが無いワケでも無いのだが、あったとして
年に数回あるか無いか。で、それが今回だった、ということ。

・・・いや、美味い(^^;)。
とにかく絶妙な辛さなのに、胡麻の利いたスープはほんのり甘く、箸
が止まらない。当初の目的通り身体はあっという間に温まり、半分食
べ終わる頃にはまで(^^;)。ナイスチョイスだった、コレ。

・・・と思ったけど、スープまで飲み干したら発汗量が尋常じゃない状況。
一応拭いたけどしばらく発汗は止まらず、外に出ると来た時より強烈
に寒さを感じた次第。風邪ひいちゃうから気をつけよう、今度から。

参考:豚骨一燈葛西店(RDB)

あんずボー

#駄菓子


ウチの冷凍庫に常に10本以上常駐しているのが↓↓コレ。

ミナツネ『あんずボー』
調べてみると、戦前(!)から製造されている商品であり、昔は至るところ
にあった駄菓子屋人気商品。当時は20円で販売されており、凍らせたコレ
を囓りながらテーブル筐体のゲームに興じる、というのが定番のスタイルで
あったりした。

この歳になっても駄菓子をこよなく愛している僕だが、コレはもう特別扱い
近所のヨーカドーで売られているのを発見した時は狂喜し、以降は5個入り
のパックを一度に10袋くらいまとめ買いするクセが。こないだ買い物に行っ
た時に在庫が無く、もしかしたら取り扱いを止めたのか?と不安になったが、
今日しっかり再入荷していてホッとした。取り敢えず5袋キープ!

未だに普通に美味しいあんずボー。無くなったら泣くな、きっと。

麺や村里木・たまり醤油らーめん

#レンコンチップス


仕事で栃木県茂木町に向かうため、常磐自動車道へ。
途中、昼食を取るために友部サービスエリアに寄ることになり、せっ
かくだからラーメンを食べることにしてみた。

麺や村里木・たまり醤油らーめん
サービスエリアのラーメン屋としては本格的な感じだが、醤油・味噌
・豚骨といろいろな種類が売っているのはSAっぽい(^^;)。

やっぱり目立つのは具のレンコン。画像を見た時は、ラーメンの具に
レンコンはどうかと思ったが、出て来てみるとレンコンチップス。こ
れが思った以上に歯ごたえがあって、非常に良い感じ。

スープは濃いめの醤油味で、やや柔らかめの麺に非常によく合う。
常磐道は使用頻度の高い道では無いが、もし次回このSAに寄ることが
あれば、次は豚骨あたりにチャレンジしようかと。

レンコンチップス、大盛に出来ないかなぁ・・・。

参考:麺や村里木 友部SA下り(RDB)

あの黄色いヤツ

#Electric Mouse


先週買い物に行った折、思わず衝動買い(?)したのが↓↓コレ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミスタードーナツのポケモン・ピカチュウドーナツ
ミスドのドーナツは味と価格のバランスがよく、甘いものを食べたい
欲求に駆られた時によく利用するのだが、このピカチュウドーナツは
正直言って「高価」(^^;)。テイクアウトで291円もするんだから。

僕は特にピカチュウに思い入れは無かったハズなのだが・・・。
この単純なカワイさに惹かれ、気が付いたらトレーに乗せてましたよ、
ええ(^^;)。クソ、あの電気鼠め・・・。