スシロー・松茸塩らぁめん

#秋の味覚


そういえばこないだスシローに行った折、期間限定のラーメンが出ていたの
で迷わず食べてみた。秋の味覚の王様と言えば・・・。

スシロー南葛西店・松茸塩らぁめん
そう、松茸をベースにした塩ラーメン。スシローの限定ラーメンはいつも
イイ線を突いてくれるのだが、ここでまさかのマツタケ。しかも適当にマツ
タケを混ぜてお茶を濁しているのでは無く、わりと大きな粒がいくつも入っ
ており、香りもかなり良い。

コレをラーメンにしちゃう、という発想が非常に良い。味噌汁とかお吸い物
の代わりに頼んでもいいし、昼時ならコレと寿司2〜3皿でランチにしてもOK。
やるね、スシロー。近くにあって本当に良かった♪

参考:スシロー南葛西店(official)

麺処 瓦屋・フグ天瓦そば

#名物でも美味いモノアリ!


山口本番無事終了。
宿でステキなご飯を用意してくれており、それも美味しく頂いたのだが、
名プロデューサーのS子さんが「クルマで30分のところに24時間営業の
瓦そば屋があるみたいだよ」、とアクマの囁き(^^;)。ええ、行きました
よみんなで(^^;)。

麺処 瓦屋・フグ天瓦そば
山口名物瓦そばだが、コレに山口グルメの頂点であるフグの天ぷら
2尾トッピングした豪華版。まずはこの見た目の豪快さを楽しんで欲しい。

このお店、なんと中国自動車道・美東サービスエリアの中にある。ただ、
SAの外側にも駐車スペースがあり、高速利用者以外でも利用出来るよう
になっている。なるほど、だから24時間営業なのね、凄い。

ちなみに肝心の味だが、これがかなり美味い
瓦で焦げた部分が特に美味、フグ天の揚げ方も高レベル。パーキング飯
のレベルではない、本当に美味しい瓦そばが食べられます。

山口でレンタカーを借りてドライブする人は絶対寄って欲しい。
オススメです!

参考:麺処 瓦屋(食べログ)

らぁ麺鳳仙花・特製らぁ麺

#歌舞伎町の入口


先週、ちょっと用事で新宿へ。
人に会う予定だったのだが、到着のちょっと前に連絡が入り、この日の会食
は無しに。せっかく新宿まで来たので、せめて何か食って帰ろう、というこ
とで、歌舞伎町の入口にあったお店へ。

らぁ麺鳳仙花・特製らぁ麺
最近ちょっと流行りつつある新魚介系(白身魚出汁)で、このお店は金目鯛
のアラからスープを取る、という本格派。以前からちょっと気になっていた
ところで、ようやく初訪問が叶った。

なるほどねぇ、という感じ。
スープを啜る限り、やっぱりラーメンのそれではなく、サカナのアラ汁を呑
む風情。実際、金目鯛の香りは強烈で、これがやや細い麺となかなか合う。
難点を一つ言えば、稀にサカナの小骨がそのまま入っている(^^;)こと。僕は
まぁ平気なのだが、コレダメな人は駄目かもしれない。

不思議なのは、新魚介系のラーメンに必ずと言って良い程トッピングされて
いるローストポーク。このお店のローストポークもなかなか美味だった。

もう少しすると出汁にアカムツ、つまりノドグロを使ったスペシャルが出る
らしい。その頃新宿に行く機会があれば是非食べたいのだけど、タイミング
合うかなぁ・・・。

参考:らぁ麺 鳳仙花(RDB)

駒・冷やしラーメン

#待ち時間は麺類で


天童現場、無事に終了。
美味いモノが食えたり、温泉に入れたりと、なかなか楽しい出張だった
のだが、最後の食事は駅構内のお店でカンタンに。帰りの新幹線を少し
早めの時間に乗変してしまったので、その弊害ということで(^^;)。

駒・冷やしラーメン
天童駅の待合室を兼ねている立ち食いそば的なお店で、一番人気なのは
からあげ定食(^^;)らしい。一応このラーメンを食べる前に、ビールの
ツマミとしてからあげも食べてみた。普通に美味しかった(^^;)。

そしてこの冷やしラーメン、これまた普通に美味い(^^;)。
いわゆる冷やし中華なのだが、このスープをもう少し薄くして量を多く
した感じ。コシのある食べ応えがなかなかよく、あっという間に完
食してしまった。

多分もう、よっぽどの事が無いと天童に来る機会は無いと思われる。
印象の良い街だったから、起こって欲しいなぁ、よっぽどのこと(^^;)。

参考:軽食コーナー 駒(RDB)

水車・元祖鳥中華

#再訪山形は天童で


山形県天童市に出張中。
前回山形に来たのはもう5年も前、桜が見事な季節の米沢市。今回はその米沢
を通り越し、天童市までやってきた。とりあえずホテルの人に聞いたら蕎麦の
名店が近所にある、と言うので、晩飯ソコで。なんと頼んだのは・・・。

手打ち 水車生そば・元祖鳥中華
何故に蕎麦の店でラーメンを頼んだのかと言うと、ほぼ満員の店内の7割くら
いの人たちがコレを食べていたから(^^;)。そば屋のラーメンと言えば福岡・
薬院の名店、まさやが思い浮かぶが、どうやらココも似たようなお店らしい、

鶏南蛮風のスープに太いちぢれ麺鶏チャーシューという構成。スープは少し
辛めの味付けが施されており、コレが中華麺に非常に合う。そば屋でラーメン
が有名なところは、九州でも東北でもハズレは無い、と確信。なんなら全国で
こういうお店を探してみようかと。

ちなみに折角なのでざるそばも1枚注文し、同行3人でシェアした。
・・・もちろん、日本蕎麦非常に美味しい。天童、将棋の駒だけではない、と
いうのを認識。明日からの晩飯もちょっと楽しみ♪

参考:手打ち 水車生そば(RDB)