シリコンマット(大きめ)

#作業用風呂敷


アリエクで購入した雑多なモノ・・・主に工具・・・だが、予想に反して(^^;)ほぼ
全てが役に立っている、という事実。まぁ、中には基板の全く入っていない
充電器とかもあったが。で、その中でも特に役に立っているのが↓↓コレ

シリコンマット
小物を分解する時や清掃する時、そして半田ごて作業をする時に異様に便利。
以前、いちばん簡易なモノ300円くらいで購入したのだが、余りに便利なの
同じモノをもう1枚購入。そしてさらに・・・。

今度はほぼ同じ値段で一回り大きいB4サイズのモノも購入してみた。
B4くらいの大きさがあれば、ブツ撮りのバックグラウンドにも良いし、ネジ
の多い機器類を分解する時にも作業領域を広く使える。

コレ、何枚あってもいいなぁ・・・。
次はB4超えるくらいのモノを買い足す可能性大。

ゲームボーイアドバンス・液晶交換

#懐ゲー


ワンダースワンワンダースワンカラーゲームボーイカラーゲームボーイ
ポケットと、レトロ携帯ゲーム4台に対して施したIPS液晶化だが、ここでクラ
イマックス。遂にゲームボーイアドバンスの液晶交換を決行することに。

まず、↑↑が現状GBAの状態。
ビネガーシンドロームこそ起こっていないが、反射型液晶画面は角度によって
全く見えなくなってしまう。そして今や自発光しないゲーム機一切手元に無
(ことは無いんだけど^^;)。ここはサクッと交換してしまおうかと。

アリエクで購入したIPS液晶交換キットは、プレカットされたハウジングに加え、
ボタン・ネジなどの全てがセットになったモノ。これもGBPセット同様、基板
以外は総取っ替えにするタイプ。OSDメニューを出すには半田付け6カ所が必要
になるのだが、今回は面倒なので半田付けを止めた。

さすがにここまでの経験値がモノを言い、組み立てはサクッと完了。
元はグレーボタン類だったが、改造後は初代ファミコンと同じ配色、
赤いボタン類。以前のGBAに比べてグッと重くなったかも。

・・・いやぁ、メチャクチャキレイだ、この画面。
初代アドバンスはDS・PSP以前に出たハンドヘルドゲームの「完成形」とされ
ており、僕もDQMで凄く世話になったから、なんとしても延命したかった機器。
しばらくやり続けよう、メイドインワリオを。

LEDライトを複数入手してみた

#残念


家にある懐中電灯点検。コレは特に仕事で使っているモノではなく、本当に
非常用として購入しておいたモノ。大型1台中型2台。おそらくコレは
秋葉原のあきばお〜で随分昔に入手したモノ。

・・・もちろん点灯しない(–X)。
原因は当然電池切れなのだが、困ったことに乾電池が内部で液漏れを起こして
おり、復旧は困難・・・と言いながら、腐食部分ルーターで削ったりしてなん
とか光るようにはなった。ただ、接点安定しないので、本当に非常時となっ
た場合に役に立たない。これでは困るので、代わりになりそうなライトを
アリエクの100円ショップで幾つか購入してみた。

・・・う〜ん、どれも微妙(^^;)。
今回はリチウムイオンバッテリーを内蔵している充電式を中心に選んでみたの
だが、どれもこれもオモチャの様に軽い安っぽい。しかし、光量に関しては
全く問題無く、懐中電灯としては普通に使える。あって困るモノじゃないから、
まぁいいかもしれない。

ちょっと便利かも、と思ったのがモバイルバッテリーにもなるタイプ。
・・・まぁ、実際iPhone充電したらあっという間に残量なくなったけど(^^;)。
残念だったなぁ、今回は(^^;)。

ぼくなつポータブル2・リベンジ!

#懐ゲー


諸々の事情で数年ぶりにPSPを弄り倒しているのだが、その過程でふと思い出
したことが。大昔クリアを断念し、そのままになっているゲームが・・・。

で、『ぼくのなつやすみポータブル2 ナゾナゾ姉妹と沈没船の秘密!』
ぼくなつポータブル1はメチャクチャやりこんだ上に何度かエンディングを観
ているのだが、ぼくなつ24に関してはさわりだけやってそのまま放置(^^;)。
これではいけない、と十数年ぶり2からプレイ再開。

・・・いや、すばらしい世界
1970年代中盤頃リアルな僕の夏休みも間違いなくこんな感じだったと思う。
虫取り・魚釣り・秘密基地。残念ながらカナヅチだった僕は海を泳ぐことはで
きなかったけど(^^;)。

とにかく、今回は長期間かけてゆっくりクリアしようかと。
基本は蝶の標本を完璧にした上でのクリアが目標。大きなイシダイも釣りたい
けど、どうかなぁ・・・。

精密ドライバーセット(ビット115)

#一覧


こないだアリエクで購入した格安電動精密ドライバーがやたら使いやすい
実際に使ってみると、最大トルクそこそこ高めな上に、パワー調整が妙に
しっくり来る感じ。内蔵充電池もかなり保つし、完全にメインのドライバー
入れ替わった感。

ただ、使っているウチに諸々面倒が出て来た
いちばんの問題はビットのチョイスで、残念ながら収納部分に規格やサイズの
記載が無い。例えば、単純に中間くらいのサイズのプラスドライバーのビット
を使いたい、と思っても、選ぶのにちょっと時間がかかってしまう。

ということで、アリエクのセールで購入したのが↑↑このドライバーセット
もちろんメーカー名・型番等は不明だが、注目したのはビット収納ケースの部分。

↑↑こんな感じで、ビット規格のイラストとそのサイズが全て書いてある!!
コレはマジで便利で、サイズの間違いが格段に減る。そしてビットの数は驚愕の
115種類(!)。ラインヘッドドライバーのビットまであるのが凄い。

電動と組み合わせても良いのだが、手動ドライバーとしても付属グリップの握り
がかなり良い。今日現在まだセール中、1,000円以下なのでオススメです!