GBP・偏光板交換ファイナル

#懐ゲー


ワンダースワンゲームボーイカラーなど、レトロゲームの修理・改造につ
いてはおおよそで満足している。が、一つだけ、ゲームボーイポケットGBP
液晶交換のみ、イマイチ納得が行かない状況。

もともとコレでやりたかったのは液晶画面の『偏光板交換』という作業。
最初の修理で交換時にフラットケーブルを傷つけてしまい、液晶ユニット自体
を殺してしまった。結局、ジャンクのGBAから程度のあまりよろしくない液晶
を移設することで一応決着したのだが、どうもすっきりしない。

で、最近ジャンクでビネガーシンドローム赤GBPを見つけたので購入。
リベンジ、ということでコレの偏光板交換に改めてチャレンジしてみた。

偏光板を剥がし、接点部分をマスキングした上で細心の注意を払ってお掃除。
取り敢えず新たな偏光板を重ねてみたところ、充分なクオリティを保持してい
てちょっとホッとした。

で、ファミ通仕様のスケルトンGBP赤GBPの液晶をそっくり交換
取り敢えず使えるゲームボーイポケット2台出来た。IPS液晶に交換する、
というのも興味はあるのだが、GBPはここまでで止めておく

やるのなら、次はゲームボーイアドバンスだな・・・。

ハンダゴテ作業スタンド

#老眼対策


↓↓一つ前に書いたシリコンマットと一緒に注文したブツ

溶接機ステーションスタンド
・・・相変わらず翻訳が凄いなぁ、アリエク(^^;)。
要するに、半田付け作業をする時の作業台なのだが、虫眼鏡で細かいところ
を確認しながら作業できるのがポイント。

まぁ、実際に使ってみると、細かな部分が拡大されても、ハンダゴテを持つ
手が震えちゃったりするので役に立つかと言われると疑問(^^;)。ただ、半田
作業だけでなく、ちょっとモノを拡大して見たい時にやたら便利(^^;)。

問題はケースが無いこと。
コレ、陽の当たるところに放置しておくと、火事が起こりかねない。取り敢
えず虫眼鏡部分を隠せばいいので、↓↓こんなカバーを簡易自作。

黒い不織布マスクをテープで貼って出来上がり。
これで棚とかに置いていても安全、ということで。1,000円ちょっとで買え
るので、持っていて損無し。ただし、組み立てはちょっと面倒だぞ!

シリコンマット

#作業用風呂敷

既にブツ撮りバックグラウンドに登場しているので今さらなのだが、最近
アリエク100円ショップで購入したちょっと便利なアイテムが↓↓コレ。

作業用シリコンマット
アリエクのヘンな翻訳では「修理パッドシリコーン防水マザーボード電子機
器修理ボード多成分配置断熱パッド」とやたら長い(^^;)のだが、要するに
分解・修理作業時に敷いておくマット。

サイズはほぼA4、厚さは1mm程度。使わない時は二つ折りに出来る。
この手の作業時、これまではカッターマットを使用していたのだけど、コレ
にしたおかげで細かいネジ等が飛んで無くなってしまう、という“あるある”
激減。それだけでかなり価値がある。

ちなみにコレ、Amazonとかでも買えるのだが、安いモノでも800円くらい。
アリエクだと300円台からあるので、何か部品を買うついでに購入しちゃう
のがいいかもしれない。もう2〜3枚欲しいな、コレ。

初代テトリス

#懐ゲー


こないだ実家に戻った折、近隣のリサイクルショップ『古本市場』に寄った。
ブックオフハードオフには良く足を運ぶのだが、古本市場は初めて。お目
当てはもちろんレトロゲーム

このお店、ハードオフほどでは無いが、中古レトロゲームがそこそこの在庫。
ゲームボーイを中心に数本選んで購入してきたのだが、ジャンクコーナー
↓↓コレを見つけ、迷わず購入。

ゲームボーイ版初代テトリス。ジャンク扱いで180円
ジャンクの理由だが、おそらく読み込み不良。手持ちのゲームボーイカラー
に刺してみたところ、認識されず。しかし、こないだ手に入れたドライバー
で分解し、接点部分を清掃したところ、見事に読み込ませることに成功!

あとはラベルが剥がれかかっていたので、この部分は自作した。
ラベル画像を探すのにちょっと苦労したけど(^^;)。

初代ゲームボーイはリアルに始終持ち歩いた唯一の携帯ゲーム機
ローンチでは無かったと思うが、初期テトリスがリリースされていなけれ
ば、アレを持ち歩くことは無かったに違いない。初代GB、今はもうどこに
行ったのか全く見当が付かないが、ソフトは無事に買い戻し成功。テトリス
があれば、もうゲームボーイの他のソフトはやらなくなるかも(^^;)。

電動ドライバー

#China Power


最近、webの広告に高い頻度で表示される激安電動ドライバー
覚えている限り、中華系通販サイトのTemu“280円”というのがあった
気がする(^^;)。それには及ばないのだが、ほぼ同じと思われるフォルムの
製品アリエクセールに登場。ダメ元で買ってみた。

もちろんメーカー名・型番等は安定の不明(^^;)。購入価格は1,390円
付属品はプラスとマイナスのビットが1個ずつ、充電用microUSBケーブル
まぁ、ビットの少なさはBOSCHのモノが使えるし、他にも多々持っている
から別に良い。問題は使い勝手なんだけど・・・。

・・・いやぁ、微妙だなぁ、コレ(^^;)。
大きなサイズのネジを回す時はそこそこのパワーがあるが、ガンタイプ
方が安定性があるし、精密ビットで小さなネジを回そうとするとパワーが
強すぎる。一応五段階でトルクを調整できるのだけど、最小でも強いんだ
よなぁ(^^;)。

とはいえ、全然使えない、という程では無いかも。
逆に安価な電動ドライバーを求めている人で3,000円も使いたく無い、と
いう人は、アリエクやTemuのセールを待ってもいいかもしれない。

・・・1,000円台なら損しないと思う(^^;)。