Old Mac 耐久テスト

#legacy


セットアップの終わったMacBook Pro 17 Early2011テスト
新しい母艦で取り敢えず1日いろいろなテストを実施。まずは長時間電源
入れっぱなしを試したが、特に問題は起きず。なんとか普通に使えそうで
一安心。

問題は、ThunderboltUSB3.0に変換して繋いでいる外付けHDDの挙動
がちょっとおかしいこと。これはそもそも外付けHDDのインターフェース
USB2.0なのが原因である可能性大。だってUSB2.0端子に繋ぐと普通に
動くんだもの(^^;)。まぁ、ファイルコピーの時間は出来るだけ短縮した
いので、コレはちょっと対策を考えることに。

今回活躍してくれたThunderbolt→USB3.0変換アダプタが↑↑コレ。
2年くらい前に購入したモノだが、今や幻の製品と化しているらしく、ど
こを探しても同じ製品がヒットしない。出来ればMBAでも使いたいので、
同じのがもう1本欲しいんだけどなぁ・・・。となると、もうアソコの店
在庫を探すしか無いかも。いやもう、きっと在庫は無いと思うけど。

母艦入替

#legacy


長らく母艦として活躍してくれたMacBook pro 17インチMid2010
遂に引退していただくことに。i5-2.5GHzという現代ではあまりに非力
すぎるCPUでは、最近MBAで検証したHigh Sierra環境には耐えきれない
と悟ったため。

なんでこんな古い機種をそのまま使っていたのかというと、用途があく
まで「母艦」だったから。仕事用各種書類の集積場所であり、各種iOS
機器のバックアップ先、何よりも音楽データの保存基地としての使用が
主であるため、CPUパワーは必要としなかった。代わりに、SSD2TB・
HDD2TBをそれぞれ1台ずつ内蔵していたため、バックアップとしては
充分だったのだが、EL CAPITAN環境ではいろんな事に対応出来ない、
と判断した。

で、新たに母艦として任命したのが17インチMacBook Pro  Early2011
いやもう苦笑するしか無いのだが、こちらもストレージは同じ構成で積
んであり、メモリは16GB。更にThunderbolt1ポートを変換することで、
USB3.0機器が使える。早いうちにコッチにすれば良かったじゃん、と
突っ込むこと勿れ(^^;)。というのは、この世代の17インチMBPには搭
載されているAMDのグラフィックチップに問題があり、リコールがかか
っていたモノ。もちろんコイツもソレに相当しており、ソフトウェアで
強制的にグラボを使用しないように処理している。まぁ、ジャンク(^^;)。

ちなみに、VAN HALENデザインシールが貼ってあるのがMid2010で、
JURASSICデザインシールの方がEarly2011。双方共に派手だな(^^;)。

・・・しかし、いろいろ巡ってみてもこの2台を入手した時期が不明(^^;)。
少なくともMid2010の方は10年近く使ってる気がするのだが・・・。
まさかここまで働かされるとは思ってなかったろうなぁ、きっと(^^;)。
これまでどうもありがとう!

Community Day:Axew(a.k.a キバゴ)

#大盤振舞


ポケモンGo、6月コミュニティ・デイはこれまでかなりレアだったキバゴ
野生で大量に沸いている、という光景はなかなか面白く、きっちり3時間、
集中してプレイした結果・・・。

無事に色違い★×3を幾つかゲット、二段階進化も完了。
というか、今日の色違い出現率は異様で、捨てるに捨てられないキバゴが
20匹くらいボックスに居るのだが(^^;)。

さすがに★×1は捨てちゃうかなぁ・・・。
進化させたオノノクスが使えるかどうかこれから実験するしかない。評判
は正直良くないけど(^^;)。

通常色では100点個体も無事ゲット。強いといいなぁ♪

折り畳み式扇風機

#節電対策


さすがに少し寝苦しい今日この頃。エアコンに思わず手が伸びてしまうの
だけど、電気料金高騰のこのご時世だからやっぱり少し躊躇してしまう。
ならば扇風機を、と思ったのだけど、普段使いしている扇風機だと自室に
はちとデカい。で・・・。

Greheywos P9S・折り畳み式扇風機。もちろん安定の中華製(^^;)。
折り畳むとちょっとしたお菓子の缶くらいのサイズで、場所は取らない。
その割に、組み上げるとやたら高いところまで伸ばせるのが凄いところ。

USB-C充電式だから、使おうと思えば屋外でも使用可能。倉庫作業の時
に良いかもしれない。肝心の風量、まぁそれなりだと思う。

出来れば7月に入るまでエアコンは使いたくないから、しばらくの間は
コレで我慢したい。大丈夫かなぁ・・・。

独自仕様の沼

#Apple


さて、MBAから取り出したSSDの件なのだけど・・・。
取り敢えずM2・1TBのSSDに変換アダプタを噛ませ、載せ替えに成功したの
は昨日書いた通り。問題は取り外した↓↓コチラの方。

・・・出やがったよ、Apple独自仕様(^^;)。
出来ればコレを外付けのSSDにして、今のディスクのバックアップを取りた
いのだが、コレを普通のディスクに変換する機器が絶望的に少ないは凄く
たくさんあるのに(^^;)。

方法としては一度M2に変換した上に、M2をUSBに変換するアダプタを改造
て使うしか無さそう。さすがに貴重な512GB純正、普通に眠らせるのはちょ
っと勿体ないのだが、さぁどうしたモノか・・・。