HIigh Sierra , Boot!

#慎重作業


大事故を起こして挫折(^^;)しかけたSierra→High SierraへのUG
とはいえ、諦めるのもちょっと問題があるので、いろいろ考えた挙げ句、
↓↓こんな感じでやってみました(^^;)。

最近安くなったM2SSDとその外付けケース、そしてM2をMBA用
変換するアダプタを一挙に購入。全部で1万円しないのが驚異(^^;)。

作業はお馴染みCCCでMBAのSSDを外付けケースに入れて繋いだM2に
クローンし、そのまま外付けから起動してHigh Sierraアップグレード
これがちゃんと動くことを確認した後に、MBAの裏蓋を開けて変換を噛
ませたM2と差し替える、という非常に慎重(^^;)な方法。

・・・もちろん無事に動きましたよ、ええ(^^;)。
元々のSSDはそのままバックアップとして残しているから、何かあった
ら差し替えればOK。ディスク容量も倍増したから、結果オーライという
ことで。ちなみにHigh Sierra、やっぱりちょっと重いかも(^^;)。

HELLO CYCLING

#レッツ電動


先々週の名古屋と先週の大阪で、知らぬ間に必需品となってしまった
アイテムを提供してくれたサービスが↓↓コレ

自転車シェアサービスHELLO CYCLING
最近増えてきた電動アシスト付き自転車レンタルサービスの一つで、
日本全国にステーションがある。名古屋で検索してアプリ登録、翌週
の大阪でもしっかり自転車を借りることが出来た。

名古屋では約40km、大阪でも約20kmを自転車に乗って仕事したのだ
が、電動アシストの無いモノだったら、と考えると背筋が凍る(^^;)。

自転車は双方共にこんな感じ。
ハッキリ言って普通の自転車だけど、電気があれば全てOK
ただし、バッテリーが切れたら単にクソ重いだけの役立たずになるの
で、借りる前はバッテリー残量をアプリでチェック!

・・・また使うとすれば、来年かな(^^;)。

MBAの惨劇

#油断


本日未明、わりと大変な事が起こってしまった。
事の発端はまたもやDropbox。僕のMacBook Air、こないだSierraに上げ
たばかりなのに、今月末でSierraのサポートまで終了する、とのお知らせ。
だったらもう1つOSのバージョンを上げちゃおう、と簡易に決意したのが
不味かった。

El CapiranからSierraに上げる時はあれだけ慎重だったのに、今回は躊躇
無くHigh Sierraのアップデートボタンをポチッと。これが全ての間違いの
で、インストール中の画面は「残り30分です」を表示したまま3時間が
経過。さすがに耐えきれず電源長押しで強制終了したところ、完全にシス
テムが飛んでおり、復旧が不可能になってしまった。

いろいろ焦ったのだが、こないだのSierra作業の時に外付けSSDにバックア
ップを取っていたことを思い出し、USBでMBAに繋いで外付け起動。そこか
CCCで内蔵のSSDに復旧させることにしたのだが・・・。

・・・これが何度か失敗
というのも、内蔵SSDのフォーマット方法がかなりデリケートで、初期化
の時に必ず【MacOS拡張(ジャーナリング)】と、【GUIDパーテーション
マップ】を選択しなければならない。この2つを同時に選択するには、Mac
ディスクユーティリティインストールするディスク自体を選択する必
要がある。これが非常に面倒くさい。

結局深夜2時から朝の11時までかかり、なんとか復旧に成功はしたのだが、
消えてしまったアプリをインストールしたり、データをクラウドから拾っ
たり、と散々。しばらくMacのセットアップをやりたくない(^^;)。

成功体験は人を油断させる、と実感。
よく考えてみれば、そもそもHigh Sierraでは動かないアプリもある筈で、
前回同様外付けSSDを作ってしっかり検証するべきだった。そこまで思い
至らなかったのは正に油断。もしインストールに成功したとしても、おそ
らく後悔した気がする。

取り敢えず、High Sierra外付けSSDは作成しておいた。
・・・検証するかどうか、ちょっと微妙だけど(^^;)。

Raid Day:Kleavor(a.k.a バサギリ)

#虫


ポケモンGo、GW最後の土曜日はレイド・デイ
11:00〜14:00の3時間、新実装された↓↓このポケモンがウジャウジャ
とレイドに現れた。

むし・いわタイプアックスポケモンバサギリ
他のプラットフォームでポケモンをやらないので詳しくは知らないのだが、
どうやらストライクの進化先の一つらしい。貰えるアメもソレだった(^^;)。

合計6匹ゲット。今回は運良く色違いも手に入ったので、さっそく相棒に
して連れ回してみたりした。バトルリーグではハッサムが時々登場してく
るのだけど、バサギリはどうなんだろうか?使えればいいんだけど。

入れ替えデスクトップ

#フルタワー


ちょっと前に3,000円で入手したフルタワー型デスクトップPC中古。
未だにcore2で稼働しているリビングPCをまんま載せ替えするために購入。
スペック的には初代i7500GB・HDD×2メモリ3GB。・・・メモリ3GB?

取り敢えず蓋を開けて確認したところ、なんとLGA1366対応のマザー。
メモリスロット6個ある変態マザーで、コレに1GBのメモリが3本刺さっ
ていた所為でメモリ3GBという中途半端な構成になっていた。

よく見ると2台搭載されているDVDドライブのうち1台は今は懐かしきIDE
だし、刺さっていたグラボにはHDMIはもちろんDPすら搭載されていない。
コレだと動作確認すら出来ないので、グラボは手持ちの安価なヤツに交換
し、メモリは同じく手持ちの4GBを3枚足し、合計15GBとしてみた。CPU
のグリスももちろん塗り替えた。

後は今のリビングPCで稼働しているwindows7SSDがそのまま稼働して
くれるかどうか。あと、ライセンス認証がどうなるのか?、とか(^^;)。
普通に動いてくれるといいんだけど。