映画『騙し絵の牙』特報公開

#無事に主演!


社会派・塩田武士大泉洋「当て書き」したことで話題になった小説、
「騙し絵の牙」が、待望の映画化2020年6月19日に全国公開予定。

・・・主演、もちろん大泉洋
ここで全然違う俳優が主役をやったりしたらかなり面白かった気がする
のだが、まぁそこまで騙される人では無いか、既に(^^;)。発表された
キャストは皆一癖ありそうな人たちばかりだが、注目は天才松岡茉優
が遂に洋ちゃんと共演すること。コレはちょっと見物だと思われる。

必見の邦画になる可能性大。そもそも原作が面白かったので。

映画・ビブリア古書堂の事件手帖

#ベストオブ栞子さんを探せ!


先週ホテルのVODサービスで観た映画の2本目。これは寝る前にいろい
ろしながら観てました、ええ(^^;)。

「映画『ビブリア古書堂の事件手帖』」
篠川栞子黒木華五浦大輔野村周平が演じているワケなのだが。

比較対象はやっぱり数年前に剛力彩芽主演で制作されたTVドラマ版
あの時も「原作のイメージが崩れる」とか、そういう書き込みを多々見た
覚えがあるのだが、この映画でもやっぱりそういう論争があったようで。
原作と切り離せない人たちは映像化作品を観ない方が良い気が(^^;)。
特に思い入れがある場合は、8割方ガッカリすると思うんだよね、実際。

ちなみに、個人的に黒木華の栞子さんはイメージにピッタリ。少なくとも
ドラマ版の時よりも感情移入出来た気がする。それでも文句のある人って
たくさん居るんだろうなぁ、と。

だとするなら問いたい。誰が栞子さんを演じれば皆が納得するのか?と。
知的清楚、そして巨乳。さぁ、みんなで考えよう!

ちなみに映画としてはコンパクトでスッキリした出来
原作にあまり思い入れの無い人はぜひ観て欲しいかも。

家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています。

#月がきれいですね


先週の出張時、ちょっと時間があったのでホテルのVODサービスで映画
を2本観た。両方ともそこそこおもしろい邦画だったので、レビューを。

「家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています。」
主演は我らが安田顕と、年取ってる筈なのに相変わらずカワイイ榮倉奈々

元ネタはどうやらYahoo!知恵袋投稿らしい。
どこまで史実に基づいているのか皆目見当が付かないのだけど、2時間弱
の尺の中で繰り広げられる物語はわりとステキなラブストーリー。毎日
「奇抜に死んだふり」をする榮倉奈々がやっぱり可愛く、更にヤスケン
絶妙な演技がその雰囲気を増長している感。

しかしまぁ、さすがに毎日死んだふりをされたら困惑するかも(^^;)。
こういうのをリアルでやってた人たちがいる、という事実が凄いと思う。

コミカルでハートフルな佳作。何かの機会に観て欲しい映画だね、うん。

「IT」THE END

#Fxxk the Crown


IT THE END@舞浜シネマイクスピアリ。
2017年衝撃のリメイク版が上映され、その記憶が薄れないうちに続編。

上映時間、なんと3時間弱
映画館で3時間座る、というのはかなり苦痛を伴う作業であり、この物語
の性質から言っても「修行」の様相を呈していたのだが、驚いたことに
長時間を全く退屈せず。もしかしたらホラー映画の最高峰かもしれない。

あれから27年後、再び現れた「IT」ことペニー・ワイズ
しっかり大人になったルーザーズの面々が再びデリーの街に集結し、因縁
の対決に終止符を打つべく闘う、という物語。

正直、ストーリーはいかにも続編、という感じなのだが、ソレを補って余
りある大迫力。本編が終わるまでに仰け反った回数、おそらく100回を超
えている筈である。

いやもう、恐れ入りました
こんな怖い映画、もうしばらく出てこない・・・とか思ったのだけど、劇場
新たな作品のチラシが・・・。次は「PET SEMATARY」復活!

足りない1曲

#ネット音楽配信あるある


Alexa→Amazon Musicでちょっと懐かしい曲を聴く、というのが最近の
定番リスニングスタイル。アーティスト指定・ジャンル指定とその時の
気分でランダムに再生することが多いのだが、時にはアルバムを指定し
順番通りに聴くことも。で、↓↓をかけてみたのだが・・・。

聴き終わりで妙な違和感
なんか足りない気がする、と思って調べてみたところ、やっぱり8曲目
サミー・ヘイガー / The Girl Gets Around が抜けていた。
契約の問題なんだろうけど、聴き放題の音楽配信サービスでは稀にこうい
「1曲抜け」みたいなのがいっぱいある。

フットルースのサントラは若い頃にかなり聴き込んだので、違和感を感じ
て当然。やっぱり9曲揃って完璧だよな、とか思った。

しかしこの映画実はちゃんと観てないんだよね(^^;)。
そういうのも多いな、僕の場合。