Mr.Yasuyuki Kunitomo

漫画家・国友やすゆきさんが、去る9月20日に逝去。死因は今のところ明らかにさ
れておらず。享年65

・・・ニュースの文字を読んだ瞬間、真っ白になった。
「AD物語」「企画アリ」といった一連の広告関係の作品は、明らかに僕が今の
ような仕事をしている一因。大ヒットし、ドラマ化された「100億の男」以降も、
媒体の特性に合わせたジャンルの作品を多々執筆。「幸せの時間」以降の思い切
ったエロ展開にもワクワクさせて貰ったのだが・・・。

長い間ずっとマンガが好きだった僕だが、実際にお会いして話をさせていただい
た漫画家さんは、国友先生ただ一人。単なるファンの僕の話をニコニコ聞いてく
れ、先生ならではのいろいろなエピソードを話してくれた。元気の塊のような、
すばらしい方だったのに・・・。

先生と一緒に六本木で歌ったHonky Tonk Womanは、僕の宝物です。
本当に、お疲れ様でした。また必ず、どこかで。

参考:「100億の男」国友やすゆきが65歳で死去(コミックナタリー)

▼企画アリ① / 国友やすゆき(Kindle版)

▼AD物語① / 国友やすゆき(Kindle版)

KID

「神の子」山本”KID”徳郁、逝去。
詳しい死因は明らかにされていないが、かねてより闘病中だったが進行
した模様。享年41。日本格闘技界でも屈指と呼ばれた天才は、あまりにも
早くこの世を去ってしまった。

K-1MAXのリングに上がった2004年以降の5年間、KIDは日本格闘技界の
主役で在り続けた。無駄の一切無いシェイプされた身体、端正なルックス、
そして何よりも「狂気」を含んだ俊敏な肉食動物のような格闘スタイルは、
あっという間にファンを虜にした。

残念ながら後年はカード・勝ち星に恵まれず、全盛期を知るファンには寂
しい結果が続いた。僕はUFCに於けるKIDの闘いを観る度に、あと5年早く
参戦していたら、と臍を噛んでいた。

しかし、あの5年間の強烈さは今でも全く色褪せる事は無い。
KIDに憧れ、格闘技を志した選手が何人も居る。あの5年が無ければ、日本
の格闘技の隆盛は絶対に無かった。日本MMA史上、最大の功労者は、間違
い無く山本”KID”徳郁である、と思う。

・・・寂しいなぁ、本当に。
ただただ、お疲れ様でした。でも、また必ずどこかで。

MOMOKO

・・・正直、力が抜けました。
先生、ちょっとだけ早すぎる気がしますよ、本当に。まだまだ読みたいエピソ
ードや、クソ面白いエッセイがたくさんありました、僕には。

いや、きっと僕だけではなくて・・・。
だから続きは、必ずまたきっとどこかで。

MASA SAITO

『獄門鬼』の異名を取ったプロレスラー・マサ斎藤が、7月14日に永眠
2000年よりパーキンソン病を患いながらも、不屈とも言える精神の強さ
で闘病。2020年開催予定の東京五輪で聖火ランナーとなることを目標に
リハビリを重ねたが、容体が急変した模様。享年75

日本プロレスに入門しながら、アントニオ猪木と共に東京プロレスへ移籍。
同団体崩壊後は日本の団体に属せず、フリーの一匹狼としてアメリカマッ
トを渡り歩いた。タイトル獲得歴も意外にもの凄く、NWA世界タッグ王座
WWFタッグ王座フロリダヘビー級王座等を次々獲得。日本でも北米タ
ッグ王座IWGPタッグ王座に就き、1990年東京ドーム大会ではラリー
・ズビスコを破ってAWA世界ヘビー級王者にもなった。

しかし、我々にとって最も印象深いのは、1987年無観客巌流島で行わ
れたアントニオ猪木との一戦。ノールール2時間に渡って行われた異様な
試合は、否応なく我々の心に刻み込まれた。

闘病中の斎藤の姿には、心打たれるモノがあった。
もし自分が大きな病気になった時、ああいう生き方が出来るのか?と問わ
れても、絶対にNoとしか言えない。信条である「Go for broke」をリング
内外で体現した、偉大な男であったと思う。

昭和の名選手が、また一人。
“本当のプロレス”を魅せてくれた獄門鬼に、感謝リスペクトを。
そして、晩年のマサ斎藤をケアしてくれた健介オフィスの皆様にも、心か
ら感謝いたします。

※プロレスラーであった故人に敬意を表し、文中の敬称を略させていただ
きました。

『桂歌丸』

桂歌丸師匠、逝去
死因は慢性閉塞性肺疾患、2日午前11時43分に横浜市内の病院で死去。
享年81。

師匠の姿を初めて見た時の記憶はもちろん無い。
物心が付いた頃にはもう師匠は笑点の画面の中に居て、それからずっと
普通にテレビに出ている噺家さんとして認識していた。

だから、僕の中では最初から最後まで「最高に面白い爺さん」であり、
落語家・・・いや、落語そのものの代名詞だった。僕が未だに寄席に行こう、
と思うのは、三遊亭小圓遊(4代目)、三遊亭圓楽(5代目)、そして
桂歌丸の3人の影響が大きい。小圓遊師匠も圓楽師匠も早くにお亡くなり
になったが、歌丸師匠はとんでもない力強さでずっとそこに居てくれた。

悲しい。そして、寂しい。コレを書いている今、どんどん涙が湧き出て
きてしまう。全く関係が無いのに、身内を失ったような喪失感は・・・。

謹んでご冥福をお祈りいたし・・・。いや・・・。
師匠、僕はもう一度、高座に上がる師匠の雄姿を観れると思っていました。
それが叶わない、というのは納得が行きません。

だから、追いかけますよ、どこまでも。
それまで冥福は祈りません。また必ずどこかで、名調子を聴かせてください。
師匠は仰いましたよね、「死なない」って。僕は師匠がずっと大好きです。