全身、コレ鋭利ナ刃物

・・・一人の「生き方」として。
ダイナマイト・キッド「今日を生きるために明日を顧みなかった」男。
将来のことなど微塵も考えず、その時・その場で最高であろう、と、フル
スロットで駆け抜けた。

そもそも、最初にTVで見た時のキッドは、ロングヘア王子様スタイル
贔屓目に見ても体重70kg台前半の細身、そして端正な顔立ち。それでも
目の鋭さだけは際だっており、一瞬で「ヤバいヤツ」だと解った。

いちばんビックリしたのは二度目のTV登場時。
カルガリー藤波辰爾の対角に立ったキッドは明らかに一回り大きくなっ
ており、当時日の出の勢いだった藤波と好勝負を展開。人間というのは、
短期間でここまで変われるのか、と恐ろしくなった。

三度目
身体は更に大きくなり、筋肉の塊となる。さらにアタマをスキンヘッド
剃り上げ、得意技はダイビング・ヘッドバッドスキップ・ヤングにこの
技を繰り出した時、仕掛けた側のキッドが流血。血を拭おうともせずに恐
ろしい目つきを魅せたキッドの下で、ヤングはピクリとも動かなかった。

そこから、ずっとキッドを観てきた。
タイガーマスクとの一連の抗争や、コブラ・スミスとの三つ巴決戦、全日
本に移籍してからはファンクスハンセン&ブロディに真っ向から立ち向
かう。WWE時代はステロイド(著書で「馬用を使用」と明言)を使い、
ヘビー級と遜色ない身体を作り上げ、超重量級の相手と毎日のように闘った。

・・・案の定、晩年のキッドは見るに忍びない姿に変わり果てた。
それでも自らの行為を決して否定しない。良いか悪いかはともかく、明日
を捨てた男の生き様はただただ「カッコイイ」としか言い様がなかった。

最後に、キッドのラストインタビューとされる記事を引用する。

ーーー身体を壊してしまったことについて、後悔していますか?

「別に後悔はしていない。すべては自己責任だよ。」

・・・ダイナマイト・キッド、2018年12月5日、60歳の誕生日に永眠。
鋭利な刃物にして爆弾小僧の人生に、最高の感謝と、最大のリスペクトを。
また必ず、どこかで。

DON LEO JONATHAN

「人間台風」のニックネームで1940年代から全米で活躍したプロレスラー
ドン・レオ・ジョナサン氏がカナダの病院にて死去。享年87。死因について
は明らかにされていないが、年齢的にも「天寿を全うした」と言って良い。

日本では1958年力道山時代の日本プロレスに初来日。
考えてみればこの頃がジョナサンの全盛期であった筈で、力道山がテーズか
ら奪ったインターナショナル選手権初防衛戦の相手を務めた記録が残って
いる。

僕が最初にジョナサンを見たのは↑↑1975年全日本プロレス・オープン
選手権で、とにかく他のどの選手よりも「強さ」を発揮。上記は当時の全日
本外人エース、アブドーラ・ザ・ブッチャーとのシングルだが、日の出の勢
いのブッチャーに殆ど何もさせず、子ども扱いしているのだから凄い。
この時、ジョナサンは既に晩年だった、ということを考慮すると、全盛期が
どれだけ凄かったか想像が付く。

スタン・ハンセンブルーザー・ブロディのような、反則をせずにフィジカ
ルの強さをウリとした名選手。プロレスにそれほど明るくないウチの父親も、
「ジョナサンは強かった」と言っていたくらい。

ここまで生きていてくれた事実に対し、心からリスペクトを。
本当に強く練習熱心なプロレスラーならば、しっかり寿命を全う出来ること
を証明してくれた気がする。

これまでお疲れ様でした。また必ずどこかで。

Mr.Yasuyuki Kunitomo

漫画家・国友やすゆきさんが、去る9月20日に逝去。死因は今のところ明らかにさ
れておらず。享年65

・・・ニュースの文字を読んだ瞬間、真っ白になった。
「AD物語」「企画アリ」といった一連の広告関係の作品は、明らかに僕が今の
ような仕事をしている一因。大ヒットし、ドラマ化された「100億の男」以降も、
媒体の特性に合わせたジャンルの作品を多々執筆。「幸せの時間」以降の思い切
ったエロ展開にもワクワクさせて貰ったのだが・・・。

長い間ずっとマンガが好きだった僕だが、実際にお会いして話をさせていただい
た漫画家さんは、国友先生ただ一人。単なるファンの僕の話をニコニコ聞いてく
れ、先生ならではのいろいろなエピソードを話してくれた。元気の塊のような、
すばらしい方だったのに・・・。

先生と一緒に六本木で歌ったHonky Tonk Womanは、僕の宝物です。
本当に、お疲れ様でした。また必ず、どこかで。

参考:「100億の男」国友やすゆきが65歳で死去(コミックナタリー)

▼企画アリ① / 国友やすゆき(Kindle版)

▼AD物語① / 国友やすゆき(Kindle版)

KID

「神の子」山本”KID”徳郁、逝去。
詳しい死因は明らかにされていないが、かねてより闘病中だったが進行
した模様。享年41。日本格闘技界でも屈指と呼ばれた天才は、あまりにも
早くこの世を去ってしまった。

K-1MAXのリングに上がった2004年以降の5年間、KIDは日本格闘技界の
主役で在り続けた。無駄の一切無いシェイプされた身体、端正なルックス、
そして何よりも「狂気」を含んだ俊敏な肉食動物のような格闘スタイルは、
あっという間にファンを虜にした。

残念ながら後年はカード・勝ち星に恵まれず、全盛期を知るファンには寂
しい結果が続いた。僕はUFCに於けるKIDの闘いを観る度に、あと5年早く
参戦していたら、と臍を噛んでいた。

しかし、あの5年間の強烈さは今でも全く色褪せる事は無い。
KIDに憧れ、格闘技を志した選手が何人も居る。あの5年が無ければ、日本
の格闘技の隆盛は絶対に無かった。日本MMA史上、最大の功労者は、間違
い無く山本”KID”徳郁である、と思う。

・・・寂しいなぁ、本当に。
ただただ、お疲れ様でした。でも、また必ずどこかで。

MOMOKO

・・・正直、力が抜けました。
先生、ちょっとだけ早すぎる気がしますよ、本当に。まだまだ読みたいエピソ
ードや、クソ面白いエッセイがたくさんありました、僕には。

いや、きっと僕だけではなくて・・・。
だから続きは、必ずまたきっとどこかで。