iPhone7の余生について考える

#穴が無い


iPhone SE2機種変後のセットアップも無事に完了。
暗号化バックアップからの復元だったのでキーチェーン登録のパスワード類
もほぼそのまま持ち越された。心配していたTileみんゴルも無事にデータ
移行できたので、取り敢えずホッとする。

で、まだまだ現役で使用出来るiPhone7をどう活用しようか考えた。
iPhone7も256GBの大容量、いつものようにiPod的な使い方をするには持っ
てこいの端末。わりと早い段階でSIMロック解除しておいたので、格安SIM
を入れておけば音楽配信サービスも聴けることになる。

まずは手持ちのIIJmioのSIMを入れ、プロファイルをセットアップ。
難なくdocomoの電波を掴み、データ通信可能に。テザリングが出来なくな
ってしまったのは痛いが、WiFiの無い環境でも使用可能になった。

・・・が。
もちろん大量にあるbluetoothのヘッドフォンを使えば問題は無いのだけど、
iPhone7にはヘッドフォン用のステレオミニジャックが存在しない。音質を
求める場合、できればワイヤードのヘッドフォンを使いたいところなのだが、
アダプタを付けるのもなんかカッコ悪いし・・・。

ワイヤレス専用のMUSIC & MOVIEマシンかなぁ・・・。
その前にiOSを最新版にアップデートしておくか・・・。

iPhone SE2

#もしかしたら最後の機種変更


以前は割賦契約が終了する2年ごとに買い換えていた携帯電話を、珍しく
半年ほど経過したところで機種変更。バッテリーがやや弱くなったこと以外
iPhone7に問題は無かったのだけど・・・。
新しい機種はiPhone SE2・256GB・Product RED
僕のメインiPhone歴は3GSから数えて4S・5S・6・7なので、コレは6代目
に当たる。まぁ、所持だけで言うのなら3G・4・5なんてのも持ってたりす
るのだが(^^;)。
右側、アップルマークが中央に来てるのがSE2
ナンバーシリーズを拒否したのはやっぱりホームボタンの無い機種に抵抗が
あったから。おそらくボタン搭載としては最終機種。そしてやや廉価になっ
ていることが決め手となった。

例えば3GSから4Sとか、6から7に変わった時は処理性能の差にビックリし
たりしてたのだが、今回はそういう感動は殆ど無し。CPUの性能などは格段
に上がっているハズなのだけど、ムービーはもちろん写真すら撮らなくなっ
た僕にはあまり意味は無かったかもしれない。

ホームボタンの件も含め、もしかしたらこれが最後の機種変更になるかも。
今回の割賦期間は4年で、2年後に機種変更すれば残り2年分の料金は払わな
くてよくなる契約なのだが、無くしたり壊したりしなければそのまま使って
しまいそう。だから大事に使おう、最後のスマホを。

Lightning + 養生テープ

#構造を理解した工夫


気が付いたらもう購入から6年経っているiPad Air2
iPadのラインナップはその後も続々発売されているのだが、正直この機種
全く不満無し。6年経ってもバッテリー殆どヘタっていない、という
事実が驚異的。

しかし、問題が無いワケでは無い
外部からPDFをインポートするため、Lightning端子付きのUSBメモリを幾
つか愛用しているのだが、そのうちの数点を読み込まなくなっていた

差し込んで少しいじると一瞬認識されるので、iPad側のLightning端子
接触不良を起こしているのが原因、ということは解っていた。コレを解決
するにはLightning端子の交換しか考えられない、とある意味諦めていた
のだが、そんな時に↓↓の動画を発見!

・・・これでいいのか!と目からウロコ(^^;)。
シールはさすがに抵抗があったので、スーパーユーティリティグッズであ
養生テープを細かく切って貼ってみたところ、なんと一発で認識

ただ、Lightning端子がますますバカになる可能性は否めない(^^;)から、
応急処置をするよりは新しいiPadの導入を考えた方が良い。
iPadは今や完璧な必需品なので。

Apple Watch は・・・

#時間がわかる・・・だけでいいかも


何故だか解らないが、リリースされる度に強烈な物欲を刺激するアップル
プロダクトMacintosh LC520Macユーザーになったのが27年前
それ以降はアップルが発表する「何か」を、とにかく買い続けて来た記憶
がある。

iPodiPod touchはもちろん初代機を購入したし、iPhoneも日本で最初に
発売された3を手に入れたハズ。遡ればpippin’@も発売日に買った覚えが。
しかし、一向に「欲しい!」という気にならないのが↓↓コレ

・・・どうなんだろう、Apple Watch(^^;)。
いろいろ便利なのは解るのだけど、問題はコレを毎日充電しなければなら
ない、ということ。僕は始終腕時計をしていないと落ち着かない種類の人
間で、時計を「寝る前に充電する」という行為を続けられると思えない。

そして僕が腕時計に求める機能「一目で時間が解る」ということくらい。
付け加えれば、手入れがカンタン丈夫であればいい。現在使用している
時計はG-SHOCK電波ソーラーモデル。電池切れの心配は無いし、正確
に時を刻んでくれているから、コレに全く文句は無い状況。

今なら価格もこなれてきたし、使ってみたい、という欲が無いワケでも無
いのだが、どうしても手に入れたい!という感じでも無い。何かで臨時収
でもあれば、買ってみようかなぁ・・・。

MBP17・今さらUG

#10年選手の頂上作戦


なんとなく仕事が始まってしまったので書きそびれていた件。
コロナでやたらヒマだった頃、なんだかんだでずっとメイン機として使用
しているMacBook Pro Mid 2010 17インチに改造を加えてみた。

まずはSSDアップグレード
17インチの主な用途はAV系の母艦。遂に5万曲を超えた音楽データとか
映像データが肥大化し、容量1TBでもキツくなってきたため、倍の容量、
2TBのSSDに置き換えた。1TBのディスククローンには半日くらいかかっ
たのだけど(^^;)。

注目は↑↑右上。
遂に光学ドライブを諦めた。というのも、経年劣化でDVDドライブのレン
ズが断末魔らしく、コレ以上の使用は出来ない、と判断。光学ドライブの
載せ替えも検討したが、ポータブルDVDドライブが投げ売り状態の今だ
から、何かあってもすぐ交換できる、という判断。代わりにドライブベイ
にHDDをマウントできるユニットを購入し余っていたSSHDを装着。合計
3TBの大容量マシンに化けた。

最近ではスペックの必要な作業はTouch BarMacBook Proで行っている
のだが、通常時の出番はやはりこちらの方が上。あと何年保つのかなぁ、
この10年選手は。