BIG VAN VADER

・・・昨夜飛び込んできた訃報。
“皇帝戦士”ビッグバン・ベイダー逝去。死因について、詳細は不明だが、1ヶ月
前に重度の肺炎を患い、闘病中だったと言う。享年63。自信の公式twitterアカ
ウントにて、同じくプロレスラーの息子、ジェシー・ホワイトが明らかにした。

ベイダーの日本デビューは1987年12月27日・両国国技館
ビートたけし率いるTPG(たけしプロレス軍団)の刺客として、アントニオ猪木
に対戦を迫った。当日、長州とのシングルが決まっていた猪木はベイダーのアピ
ールを受けて試合の変更を指示。これに不服な観客が、大暴動を起こした「両国
の乱」は、あまりに有名なエピソード。

僕はこの両国の乱を現場で実際に体感している。
正直、猪木vs長州というカードに当時殆ど思い入れが無く、当日のカード変更を
好ましく思っていたほど。甲冑をまとって入場するベイダーに度肝を抜かれ、結
果2試合目ではあったが、あの猪木を子ども扱いした強さに感嘆したのを覚えて
いる。

デビューではミソの付いたベイダーだが、その後あっという間に新日本の外国人
エースに変貌。猪木・藤波との試合は本当に見応えがあった。


新日本でのベイダーは外国人対決でも無類の強さを発揮した。
象徴的な試合東京ドームで組まれたスタン・ハンセンとのタイトルマッチ。目
を腫らし、マスクを捨てながらもあのハンセンに一歩も引かない肉弾戦を展開。
あの日を境に、ベイダーは特別なプロレスラーとなった。


もう一つ忘れられないのが、UWFインターでの一連の闘い。
高田延彦とのシリアスマッチの緊張感は未だに身体が覚えているし、ゲイリー・
オブライトとの頂上決戦は本当に身体が震えた。

・・・ずっと観てきた大好きな選手が、いなくなってしまうのは本当に悲しい。
自らの全盛期を、ずっと日本のファンに魅せてくれた偉大な選手に、心からの
リスペクトを。

また必ず、どこかで。

西城秀樹という才能は・・・

60年代前半、というのは、実はアイドルシーンがいちばん熱かった頃
ピンクレディが社会現象となり、キャンディーズが絶頂のうちに解散。山口百恵
が神懸かった人気を誇り、桜田淳子はまだアチラ側(^^;)の人では無かった。

そんな中で女性ファンから絶大に支持されていたのが野口五郎郷ひろみ、そし
西城秀樹の新御三家。特に西城秀樹の際だった歌唱力パフォーマンスは常に
注目を集め、今でも誰もが口ずさむ曲を幾つも残してくれた。

当時僕がいちばんハマった曲が↑↑の「炎」
今になって考えてみると、当時から秀樹をアイドルとは捉えていなかったかも。
後にBOφWYをヘビーに聴くようになったのは、多分に秀樹の影響が大きい。

西城秀樹を最後に観たのは、サザンオールスターズ横浜屋外ライブにゲスト
出演した時。あの桑田佳祐に負けないオーラをまとい、ヤングマンを歌いきっ
た秀樹の姿に唸ったことを、昨日のことのように思い出す。

・・・おそらく眠れない夜と雨の日に、僕は西城秀樹を思い出す
音楽を楽しむ、という初動を与えてくれた偉大なアーチストに、最高の感謝を。
また必ずどこかで。

“HUMAN POWER STATION” passed away…

WWEオフィシャルサイトにて、“人間発電所”こと、ブルーノ・サンマルチノ
訃報が報じられた。死因は今のところ不明だが、ここ数ヶ月は体調を崩し、
療養中だった模様。享年82

60年代WWWF(当時)世界ヘビー級王者と言えば、イコールでサンマルチノ
の事を指す。僕のプロレス研究は小学生の頃に貪るように読んだ各種のプロ
レス入門から始まっているのだが、どの本にも例外無くサンマルチノのWWWF
王座奪取の試合が記載されていた。

正直言えば、僕は全盛期のサンマルチノのファイトを観た覚えが殆ど無い。
日テレの特集番組等で何度かジャイアント馬場と絡んだ試合を目撃した程度
であり、その時はなぜこの選手がそんなに人気があったのか、全く解らなか
った。しかし、いわゆる歴史系のサイト全盛期の写真などを見ると、とに
かく漂う大物感。↑↑のポーズ写真だけで、いかにサンマルチノが特別だった
のかが良く解る。

もしサンマルチノの存在が無かったら、現在のWWEは存在しなかった筈。
ニューヨーク・MSGという大会場で毎週のように1万人オーバーの観客を集
め、誰にでも解る単純明快なプロレスで大観衆を納得させる。つまり、今の
WWEのコンセプトと寸分違わぬプロレスを60年近く前に完成させた偉人
と言っても良いと思う。

親友の馬場さんは、既に入場を済ませている。
人間発電所東洋の巨人の決着戦は、アチラの世界で。僕が行く頃には、
これが定番カードになっている気がする。

人間発電所に、最大級のリスペクトを。

参考:WWE Hall of Famer Bruno Sammartino passes away(wwe.com)

King of American Rock & Roll

ロックン・ロールが好きだ。
僕の中で、「R&R」というジャンルは完全に確立化されており、かなり特定の
アーティストを指す。ストーンズビートルズ、そして彼らに影響を与えた
チャック・ベリービル・ヘイリーがソレに当たり、国内のアーティストなら
ストリート・スライダーズARBシナロケあたりも含まれる。

しかし、一般的に彼らと同じジャンルとされるエアロスミスはコレに含まれな
い。彼らのジャンルはハードロックだと思うし、そのフォロワーである日本の
レッド・ウォリアーズもそのくくり。やっぱりイギリスのバンドが多く、僕の
ロックン・ロールの中にはあまりアメリカのバンドは入っていないのだけど・・・。

唯一入っていたのがTOM PETTY & THE HEARTBREAKERS
ヒットチャートに入るくらいメジャーなバンドだが、出てくるサウンドはノリ
が良く、ルーズでキャッチーなR&R。ライブのパフォーマンスもかなりストー
ンズやディランの影響を受けており、それに不自然さが全くなくカッコイイ
なんというか・・・。「信念」のようなモノを感じる音楽を紡いでくれていた。

トム・ペティ(1950-2017)
フロリダ州ゲインズビル出身、アメリカンロックンロールの第一人者。
自らのバンド、THE HEARTBREAKERSを率い、イギリス・アメリカでブレイク。
代表作は「破壊」「ロング・アフターダーク」等多々。
カリフォルニア州マリブの自宅で心停止、緊急搬送されるも蘇生は叶わず。
享年66。#riptompetty

Mr.POGO

“極悪大魔王”こと、ミスター・ポーゴが23日に逝去。
死因は腰の手術中の脳梗塞。危篤状態に陥り、そのまま帰らぬ人となった。
享年66

日本人悪役プロレスラーとしては、おそらく日本でいちばん憎まれた
選手なのだと思う。大仁田厚松永光弘とのあまりに泥臭い一連の抗争は、
UWFや格闘技がトレンドであった時代に異彩を放ち、我々を魅了した。
プロレスをプロレスらしく魅せてくれた偉大な悪役だったと思う。

次にポーゴの勇姿を見る機会があれば、僕も以前同様盛大にブーイング
送るつもり。とにかく、いったん「お疲れ様でした」と言わせて貰います。
また必ず、どこかで。

※復帰を目指して手術を受けた現役プロレスラーに敬意を表し、敬称は略
させていただきました。