桃太郎電鉄タッグマッチ

#PSP


年末にSWITCHを手に入れようと思ったのは、『桃太郎電鉄』の新バージ
ョンがリリースされていたから。しかし、なんとなく買うのを止めて、代
わりにコレで遊んでみた。

桃太郎電鉄タッグマッチ for PSP
PSPで桃電が出ていたことを知らなかったのは、この頃DS版の桃電(^^;)
をやっていたから、と思っていたが、僕がDSでやったのは2007年であり、
このゲームは2010年リリース。PSP自体に興味を失っていた模様

まずはシステムキャラと対戦、ということで、上から強そうなヤツを2人
チョイスして3人プレイ。99年版でプレイし、最後の年に1兆円以上あっ
たお金を物件購入でほぼ使い切った。

結果、2位に6兆円以上の差を付けて大勝利。30〜40年頃にハリケーン
ボンビーを喰らい、ほぼ全てを失ったにもかかわらずの大逆転。なんか
素直に嬉しかった。

ちなみにPSPのスクショはCFWの機能を利用したもの。
PSP購入以来、最高に使用頻度が高い気がする。やっぱり完成度高いよ
なぁ、このハード。

UMD

#PSP


こないだ電源が入ることを確認したPSP
進化したCFWを入れてUMDを吸い出してみたり、プレステのゲームを変換
して遊んでみたりしていたら、改めてこの携帯機のポテンシャルを思い知
った次第。

で、実家近くに発見したハードオフ各種ソフトを購入してみた。
PSPのソフトって今やもう投げ売り状態で、↑↑のソフトは全部110円
もちろんジャンク扱いだけど、起動しなかったモノは一つも無い。

後継機のPS Vitaも所持しているが、ソフトウェア資産を考えるとPSPの方
が間違い無く上。「名作」と呼ばれるタイトル、片っ端から手に入れてみ
ようかな・・・。

Old Consumer Game Machine

#過去の次世代機


こないだPSPを発掘したところで、タイムリーに懐かしいモノを扱った
映像が公開された。

最近毎日観ているYouTube『コヤッキースタジオ』
マンガやアニメの都市伝説を扱っている番組だが、今日公開されたのは
懐かしの家庭用ゲーム機。いや、ちょっと前だった気がするけど(^^;)。

で、観てる途中で気付いたのだが、ココに登場したハードウェアの全て
を、僕はほぼ発売日に購入している、という事実(^^;)。いちばん強烈な
印象を残したのはやっぱりSEGA SATURNで、家のTVにゲームセンター
と寸分変わらない画面でバーチャファイターをプレイ出来た時は感動を
覚えた。ドリキャスまでは本気でゲームやってたなぁ、と。

最新のゲームはおそらくもうプレイ出来ない。難易度高すぎるので(^^;)。
それでもちょっとPS5SWITCHには興味がある。どうなんだろうなぁ、
新しいのって。

Play Station Portable

#PSP


こないだ持ち物を整理中、↓↓こういう懐かしいモノが発掘された。

SONY PSP
Nintendo DSとほぼ同時期に発売され、一時は勢力を二分した程の名機。
勢力を二分したのはモンハンくらいまでで、後はすっかりDSに焼け野原
されたことでも有名なんだけど(^^;)。
ちなみに上記、双方共に型番はPSP1000。いわゆる初期型というヤツ。

やたら懐かしかったので充電を試みたのだが、うんともすんとも言わず。
そりゃあかれこれ15年以上電源を入れていないのだから、バッテリーが
死ぬのも当然(^^;)。で、電源ケーブルを繋いだまま電源を入れてみたと
ころ、POWERランプこそ点灯するモノの、画面に何も映らない。
こうなったらゴミだな、ということで捨てようとしてたんだけど・・・。

フッと思い立ち、バッテリーメモリーカードを抜き、電源ケーブルのみ
を繋いで起動してみたところ、ちゃんと起動してくるじゃないですか!
SONY製品だから自然に壊れることも充分にあり得る(^^;)のだが、キチン
と起動しちゃったのだから捨てるワケにはいかなくなった。

ちなみに黒い方も全く同じで、バッテリーとメモリーカードを抜いて確か
めたら同様にしっかり起動したから不思議。そもそも、何故僕は初代機を
2個も持ってるのか・・・。

そう言えば、昔コイツらをゴニョゴニョした覚えあるかも・・・。
CFWって懐かしいなぁ・・・。

DRAGON QUEST III on Microsoft Excel

#手間を惜しまない天才


今日、ネットが騒然となったねとらぼのニュース

サムネイルはどう見てもファミコン時代のドラクエだが、動画を再生してみ
ると驚愕。なんと、プラットフォームは「EXCEL」である。

さらに驚いたのは、プログラミングにVBAを使用せず、エクセルの関数のみ
で稼働させている、という事実。コレを思いつくのは「天才」だと思うが、
手間も膨大だった筈。完成に至るまで、どれだけの努力があったことか・・・。

ちょっと昔にエクセル上で動くパックマン、なんていうのもあった気がする
が、それに匹敵する・・・いや、上回る衝撃度。コレにが付いたら完璧だな、
マジで。

参考:ExcelでVBAを使わないでドラクエ3を再現する(パパセンセイ365)