OpenEmu

#エミュレーター


昔のプレステ1のソフトが幾つか発掘された。久しぶりにやりたくなって、
使用しなくなって久しいPSOneに電源を入れてみたところ、ピックアップ
がイカれたらしく、全く起動しない。なんとかならないものか、と探して
みたら、↓↓こんなソフトウェアを発見。

OpenEmu
Mac版マルチアーケードエミュレーターで、実に30種類コンソール
エミュレーション出来るオープンソースのアプリケーション。エミュレー
ターを弄るのは久しぶりなのだが、DSNintendo 64までフォローしてい
るのは凄い。

とはいえ、プレステも以前は次世代機と呼ばれたマシン。しっかり動作す
るのか不安だったのだけど、どうやらintelcore i5くらいなら、全く問題
無いらしい。

で、プレイしてるのは「海のぬし釣り・宝島に向かって」
久しぶりにWindowsCDマニピュレーターを起動し、取り込んだROMで
プレイ。ついでに他の幾つかのソフトも取り込んでおいた。このソフトが
優秀なのは、USB接続のコントローラー、いわゆるゲームパッドが実機と
同じように使えること。つまり、DualShock3がそのまま使用出来る。

CD以外のメディアだとROMの吸い出しがたいへんなので、プレステ以外
のゲームをプレイするつもりは無いが、それでもかなり楽しいソフト
Mac使いゲーム好きなら是非!

参考:OpenEmu(official)

すずゴル

#エイプリルフール


桜も咲き誇る4月1日
ということは、今日はエイプリルフールのハズなのだが、いつもは楽し
い企画を見せてくれるゲームソフトメーカーさんがほぼ自粛。今年は寂
しいなぁ、とか思っていたのだが・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんゴルはやってくれました!
今日1日、みんゴルは「すずゴル・SUZUKI’S GOLF」として稼働。
名キャラクターのスズキさんがあらゆるところに登場し、今日だけ配布
のアイテムも大量に貰える、というすばらしい企画

・・・ちゃんと四月バカをやってくれたみんゴルに感謝。
救われたなぁ、今日はコレに。

チュウニズム・再び!

#アーケード


外出禁止要請の出る一週間ほど前、買い物のついでになんとなく入って
しまったゲームセンター。ショッピングアーケード内にある店舗で、さ
すがに空いていたのだけど・・・。

数年ぶりにチュウニズムをプレイ。
たまたま持っていたバッグにチュウニ専用のイヤホンが入っていたのが
原因なのだが、最期にプレイしたのが何時だか全く思い出せない(^^;)。
おそらく1年は空いていると思うんだけど・・・。

ワンクレ3曲のうち、2曲フルコンボ達成!・・・Advanceだけど(^^;)。
勘はあっという間に戻り、2曲目くらいからかなり楽しんでしまった。
しかし、終わってみるとまぁ汗ビッショリ(^^;)。後ろに並んでいる人
は居なかったけど、連続プレイなんて全然無理だった(^^;)。

今現在、このゲーセンが営業してるかどうかは解らないのだが、もし
次に行った時も営業していたら、ちょっと身体を動かすのもいいかも。
・・・100円で力尽きるけど♪

紛らわしい広告に注意!

#ガーデンスケイプ


取り敢えず毎日やっているiPhone版「みんゴル」。この中に広告視聴
というボタンがあり、コレをみるとゲーム内で使えるコインが少量貰
えるのだが、その中の一つに↓↓コレがあった。

ガーデンスケイプ
いわゆるマッチ3系のパズルをクリアしていくことで自分の庭を豪華
なモノにしていく、というタイプの、まぁありがちなゲーム。ところ
で僕は別にマッチ3がやりたかったワケではない(^^;)。では何故に
コレをダウンロードしたのかと言うと、↓↓ビデオ参照。

・・・全然内容が違います、広告と(^^;)。
こういうアドンベンチャー系のゲームを期待してる人はダウンロード
しないように(^^;)。悔しいのは、それを知った上でちょっとハマって
しまっているところ。う〜ん・・・。

DRAGON QUEST YOUR STORY

#大人になれないオトナ向き #姑息


「ドラゴンクエスト ユア・ストーリー」@舞浜シネマイクスピアリ。
大好きなゲームフルCG映画、結構楽しみにしてたんだよなぁ、実は・・・。

ドラゴンクエスト5・天空の花嫁をベースにしたオリジナルストーリー
天空のつるぎルドマンさんの家にあったり、主人公の子どもが双子じゃ
なかったりという細かな違いはあったが、美麗な3DCGお馴染みのキャ
ラたちが登場する様子はなかなかのクオリティ。思った以上に楽しめた。
・・・クライマックスを観るまでは(^^;)。

・・・やられました(^^;)。
もちろん、これは「悪い意味」でのやられた感が満載、ということ。
いくらなんでもそのオチを持ってきちゃうのはクソだろ、と心から思った。
ドラクエチームの人たち、よくこの映画に許可出したなぁ、と。

ただ、帰り道に何故だか溢れる苦笑い(^^;)。
昔はこんな感じの「やられる」系の映画を山ほど観ており、その度にクダ
を巻いて悪態をついていたことを思い出せてくれた。そういう意味では、
このダメとしか言えない映画にも一応感謝しておきましょう。

まぁ、二回目を観ることはもう無いと思うけど(^^;)。