NTFSをなんとかしろ!

会社で長年使用している大型ノート、Dell M90のHDD容量が限界値に。
そもそも内蔵HDDは128GBSSDに換装してあり、そもそもそれだけでは容量
が足りないので、160GBのHDDを常時外付けして対応してたワケなのだが。
・・・というか、160GB外付けってのがそもそも少ねぇよな、うん(^^;)。

んで、2TBのHDDを中古で安く買った。取り敢えずM90のXP環境から重要な
データを逃がし、それでも800GBくらい余ってるから、Macのデータもバック
アップしとこうかと思って繋いでみたら・・・。Macからだと書き込み出来ないん
だよね、NTFSフォーマットは(^^;)。

もちろんMac側ExFatでフォーマット、っつーのも考えた。
しかし、XP32bitだとExFatフォーマットも認識しないのだから、もうどうに
もならない(^^;)。で、コレを導入。

Paragon NTFS for Mac
Mac側NTFSフォーマットのディスクが読み書き出来るユーティリティ。
↑↑はパッケージ版だが、ver.12のダウンロード版は2,160円で購入可能。

・・・いや、すっげぇ便利だ、コレ(^^;)。
と言うよりもだね、まずはコレを機会にXPを違うOSにすることを考えた方が
いいんだろうね、きっと。ギリギリ動くんだよな、7が。

WWDC 16

Apple WWDC16、現在絶賛開催中
いまこの段で書いちゃうのはちょっとアレなのだが、キーノートは現時点で
新OSの話題。OSX名称が変更になりました。新OSの名前は・・・。

macOS。そして、最新のOSは「macOS Sierra」となる模様。
iOSとの親和性がかなり高くなり、Universal ClipboardでiOS&macOS間の
コピペが可能に。他にもiCloudドライブデスクトップになったりするとか。
・・・これはコレでちょっと面倒もありそうだけど(^^;)。
そして待望のSiri on Mac! 音声でMacを操作、というのはちょっとやってみ
たかったこと。僕のマシンではちょっと無理かなぁ、やっぱり(^^;)。

このあとiOSとか新しいMacBook proなんかの発表がある模様。
新しいOSの発表が衝撃的だったので、思わずレポっちゃいました。
フライング、お詫びします!

しかし、macOSかぁ・・・。
そう言われるとどうしても思い出すのが、

になっちゃうのだけど(^^;)。
今やすっかりOSXには慣れたのだが、扱いやすいのはもしかしたらこっちの
Mac OSかもしれない。ちょっと観たくなっちゃったな、OS9の画面。

常時装着用USBメモリ

MacBook Mid2009 17″のセットアップ作業途中報告。
おおよその行程は終了しており、普通に使えるようにはなっているのだが、
前回も記載した容量不足の問題がまだ未解決のまま。

取り敢えず、↑↑を購入。
SanDisk Ultra Fit USB 3.0 Flash Drive 128GB3,500円程度。
小さいサイズの大容量USBメモリなのだが、128GBでもちょっと厳しい。
256GBを探してみたのだが、残念ながらサイズが大きいモノばかりだった
ので、コレの導入は緊急避難。取り敢えずLate2008からWindows 7
イメージをコピーしているところ。

・・・USB2.0接続だと、80GBのファイルをコピーするのに4時間(^^;)。
正直、まだ終わってません、コピーが(^^;)。そして、ここに置いてある
イメージでWindows起動して使い物になるのか、甚だ疑問なのだが・・・。

取り敢えずMid2009に挿すのは明日。起ち上げ状況は後日レポート。
無理してSSD1TB買う方がよっぽど楽な気がしてきたけど(^^;)。

Old 17″ MacBook Pro

自宅のメインで使用しているMacBook Pro Late2008の挙動が数ヶ月前から
やや不安な状態に陥っている。グラボの影響で画面が砂嵐になったこともあっ
たし、ちょっと前にはデスクトップファイルが壊れて起動不能になる、という
大惨事も。僕の場合、家で仕事する場合も多々あるので、最低限の機能を持つ
Macは絶対必要なのだが、残念ながら最新マシンを購入出来るほどの余裕無し。
試行錯誤した挙げ句、↓↓コレを手に入れた。

MacBook Pro Mid2009 17インチモデル
CPU的にはもう完全に一昔前の機種なのだが、Late2008でも困ることは無か
ったから大丈夫、と判断。WUXGA・1920×1200の解像度は圧倒的に広大で、
環境的に困ることは無さそう。

本体はヤフオクで溜め込んだTポイントを全て吐きだして入手。従ってお金は
一切払っていない。さらにとにかくローコストで納めたかったので、パーツ類
も徹底的に安いモノをチョイスした。240GBのSSD4,980円4GB×2枚
メモリ3,980円約9,000円で入手出来た、と思えば上出来かも。

OSは1つ前のYosemiteをインストールしてみた。Mavericksとどちらにする
か迷ったのだけど、Yosemiteでもそこそこ快適に動作。これなら充分実用に
耐えうる。取り敢えずホッとした。

問題はSSD容量の少なさ
これにLate2008で使用していたWindows7イメージを移植しようと思って
たのだが、そのイメージ領域だけで80GB1/3をWindowsに使うわけにはい
かないから、何かしらの対策が必要になってくる。

外付けHDDを持ち歩く、というのが現実的なのだが、いざという時に忘れそう。
そうなってくると、選択肢は大容量のUSBメモリ挿しっぱなしにする、とい
う事になるのだけど・・・。それって大丈夫なんだろうか??

しばらくはLate2008と共存させ、だんだん17インチにシフトしていくつもり。
中古だからなんとも言えないけど、3〜4年保ってくれれば・・・。

I ♥ 4 inch Phone ♪

昨夜、新しいiPhoneを発表したApple
製品名は「iPhone SE」。iPhoneシリーズでは初代以来久々にナンバーが付かない品。

3D Touchこそ無いものの、他の機能はiPhone 6Sと同等。当初噂された廉価版では
無く、iPhone 6S mini みたいな位置付け。正直、非常に魅力的

・・・どうせなら、6が出るときにコレを一緒に出して欲しかった
慣れたとはいえ、やっぱりiPhone 6の4.7インチディスプレイは大きくて持て余す。
昔ほど外でiPhoneを触らなくなったのは、そもそも鞄から出すのが面倒(^^;)だから。
落とすのが怖い、ってのもあるのだけど。

4インチに戻ったら、凄く使い勝手が良いだろうなぁ・・・。
出来ることなら買い換えたいくらい。ケースもきっと5Sのが使えるだろうから(^^;)。

参考:iPhone SE(Apple)