1983-2017

YouTubeのトップで発見した↑↑のビデオ。
1983年から2017年までのプロレスゲームがほぼ全て網羅されている秀逸
な内容のプレイ動画集

結構やってると思ったのだが、この中で実際にプレイしたのは驚くことに
2割に満たなかった。原因は明白で、93年あたりからプロレスゲームでは
なく、バーチャファイター鉄拳を始めとした3D対戦格闘ゲームに趣味
がシフトしたため。

・・・ファイヤープロレスリングあたりはかなり燃えてやったんだけど(^^;)。
2017年WWEのゲームを見ると、なんかもうプレイ出来そうに無いレベル。
どうなのかなぁ・・・。

Hidden City®

最近ちょっと話題になってるスマホ「アイテム探しアドベンチャー」ゲーム。
基本は表示されるグラフィックの中から指定されたアイテムを探す、という形
なのだが、問題は「どのゲームがいいのか?」という根本的なもの。ちょっと
やってみたかったので、取り敢えず↓↓をインストールしてみた。


G5 Entertainment社Hidden City®: Mystery of Shadowsなるアプリ。
一昔前のアクションアドベンチャー的なグラフィックで、好きな人はきっと
好きなデザインだと思う。インターフェースもそこそこ解りやすく、触って
みるには最適なのだが、もちろん問題(^^;)がいくつもある。

その1.日本語ローカライズ
ある程度ならガマン出来るが、あからさまな機械翻訳の部分があるのにちょ
っとイラっとする(^^;)。まぁ、日本向けにはそんなに予算が掛けられない
んだろうけど、なんかなぁ・・・。

その2.課金催促
ハッキリとうぜぇ、コレ。
このアプリに限ったワケでは無いけど、アプリ内課金を一々プロモされるの
はもうウンザリ。実際に買い始めたらきっと大変なことになる自信アリ(^^;)。

・・・まぁ、その2に関しては、いっそのこと5,000円くらいで有料アプリにし
て欲しいくらい。追加シナリオだけ有料とか、そういう工夫をして欲しいん
だけど、向こうのゲームアプリ会社にはそういう根性が無いのがねぇ・・・。

取り敢えず無課金でやれるとこまでやって、後はアンインストールかな?
今はちょっと楽しいけど(^^;)。

参考:Hidden City®(itunes)

魔の「ザ・ファラオガーデン」

iOS版みんゴルに新しく登場したコース「ザ・ファラオガーデン」非道い
ビギナーとアマチュアはなんとかクリア出来たけど、もちろんクリア出来た
だけ。★の数見て貰えれば一目瞭然なんだけど。

原因は「猛暑」
コレの所為で目がチカチカするし、ジャストインパクトなんて夢のまた夢
打破するにはスキル「猛暑対策」が必要らしいんだけど、ガチャだし・・・。
ちょっとお休みかなぁ、みんゴルも(^^;)。

DRAGON QUEST XI FINISH!

ドラゴンクエスト11終了
いわゆる「表面」に関しては1ヶ月前にクリアしていたのだが、今回は「裏面」
凄いストーリー。というか、表が第一章裏が第二章、と表現した方がいい。

プレイ時間はトータルで150時間強。ドラクエシリーズでこんなに時間を掛け
たのはおそらくこれが初めてだと思う。約3ヶ月という長期間、殆ど飽きること
なくプレイ出来たのだから、やはりこのシリーズはすばらしい

たぶん次のドラクエが出る頃、もう僕はこの手のゲームの出来る状態では無い
と思う。新しいプラットフォーム、難解な操作、そしてなにより落ちていくだ
けの視力。そう考えると、大作のRPGを興味を持ってプレイするのは、これが
人生で最後な気がする。ちょっと寂しいけれど(^^;)。

最後にクリア出来たRPGが、ドラゴンクエストで本当に良かった。
何よりもシニア世代のゲーマーに向けて、2Dモードを搭載してくれたスクウェア
・エニックスに、大きく感謝したい。

ありがとう!

ドラクエ11・プレイ方針

ドラゴンクエスト11、ストーリー的に佳境
例の“飛ぶヤツ”を入手し、次はおそらくラスボス的な人との闘いになると思う
のだが、いざそうなると終わるのがちょっと寂しくなる(^^;)。なので、ここで
一度ストーリーを進めるのを中断し、レベル上げミニゲームからクリアする
ことにしてみた。

今回のドラクエのサイドストーリーはおおよそで3つ
いろんな人からの頼まれごとを88個解決してあげる「クエスト」、謎の生物・
ヨッチ族を横スクロール型のダンジョンに送り込む「たんけん」、そして過去
のDQシリーズの世界にちょっとだけ潜り込む「時渡りの迷宮」がソレ。
クエストに関しては時渡りの迷宮で依頼されるモノもあるし、時渡りの迷宮に
行くにはたんけんでアイテムを取らなければならない。いろんな要素がいろい
ろ絡んで来るのがドラクエの魅力の一つでもある。そして、この3つがかなり
やり応えあるんだよなぁ・・・。

クエストに関してはストーリークリア後のモノもあるらしいが、たんけんと
時渡りはある程度先に出来そう。先にやっちゃえばレベルも上がるから、方針
としてはそんな感じで。

・・・飽きずにやれるかなぁ(^^;)。
ドラクエ6、同じような状況で今も中断中なんだけど(^^;)。