“Simple” Custom Power Station

#泥沼


こないだのエントリーで書いたAli Express100円ショップで購入した
65W・6ポートUSB充電器(欧州仕様)×4の件。

当初はUSプラグへの変換を噛まし、電源部分が異様に長い充電器(^^;)と
して使おうか、と思っていたが、考え方を180度変え、↓↓こういうモノ
を導入してみた。

欧州仕様5口電源タップ・USB×3個口付き
コレを利用して、↓↓以下のような充電ステーションを構築することに。

購入しちゃった例の充電器4個装着。1口余ったUSB側の口には、こな
いだの出張時に購入したUS→EU変換アダプタを噛まして、手持ちの
USB-A5個口+USB-C1個口充電器を装着。電源タップ付属のUSB3個
口と合わせ、USB-A×32個口USB-C×1個口・うち4個口がクイック
チャージャー、という充電ステーションの出来上がり。ちなみに電源側
はもちろんEUプラグなので、ここだけEU→USの変換を噛ませた。

便利と言えば便利なのだけど、コレは泥沼ではないか?と自問自答(^^;)。
総額を計算してみるとこんな感じ。

  • 65W・6ポートUSB充電器(欧州仕様)    @300円×4個    =    1,200円
  • 65W・6ポートUSB充電器(米国仕様)    @300円×1個    =    300円
  • EU→US電源変換プラグ(2個セット)    @548円×1セット    =    548円
  • US→EU電源変換プラグ(2個セット)    @548円×1セット    =    890円
  • USB×3ポート付き欧州5口電源タップ    @1,200円×1本    =    1,200円
  • 合計:4,138円

これに対し、↓↓がアリエクで売っている製品。

30ポートのUSB充電器が4,608円。こちらの方がCも併せて3ポート多く、
470円安い。これは勝ち、ということでいいんじゃないかと。
・・・こういうこと考えちゃう、というのが既に泥沼だな、うん(^^;)。
そもそも動作保証無いし(^^;)。

Ali Expressでやらかした!

#失態


最近、Ali Expressのサイトにアクセスすると、トップに表示されるヤツが
↓↓コレ

アクセスすると単価300円〜500円くらいで、主にガジェット周り小物
が多数販売されている「100円ショップ」(^^;)なるページが表示される。
けっこう気の効いているモノが多く、思ったよりじっくり見てしまうのだ
が、年末にくらいに「コレは!」というモノを見つけ、購入してみた。

USB充電器
USB-A全6ポートあり、そのうち一つが5Vクイックチャージャー
総出力は最大で65Wあり、出張時の充電器はコレ一つで事足りる。ちな
みに価格は300円。この値段で購入出来るのは驚異・・・なんだけど・・・。

・・・やってしまった(^^;)。
肝心の電源側欧州仕様。しかも、安かったから4つも買っちゃったんだ
よなぁ、コレを。もちろん左側のように変換アダプタを噛ませれば使用で
きるのだが、この長さは全く現実的ではない(^^;)。

取り敢えず実家に置いておこうかな、変換プラグ付きで(^^;)。
蛇足ながら変換プラグはAmazon890円で購入。充電器より高い(^^;)。

Smart Watch from China #3

#China Power


今年のAmazon初売りで、唯一惰性で購入したモノ。
仮に全然ダメだったとしても、この価格なら諦めも付くかなぁ、という
値段だったのだけど・・・。

・・・またもやスマートウォッチ(^^;)。型番はA50
Kawayiというもちろん聞いた事の一切無いブランド名が中華っぽい(^^;)。
これまでと違うのは丸形である、ということ。この手のスマートウォッチ
に通知以外の機能は端から期待していないので、それなら腕時計らしい丸
いヤツが一本あれば、と考えた。

でも、この時計結構良い!
文字盤は大きいし、リューズのクリック感も心地よいし、振動もしっかり
気付ける。なにより、チタンっぽい外装そこそこの高級感があるから、
ベルトを金属製に変更すればいろいろ騙せそう。まぁ、手に取って近くで
見ると、思いっきり気付くと思うけど(^^;)。

ちなみにセールでの購入価格は2,000円くらい。電池の保ちは現在チェッ
ク中だが、一回のフル充電で4〜5日はイケると思う。1年くらい無事に使
えれば、余裕で元取れるんだけどなぁ・・・。

Fire tvリモコンpro

#ボタン倍増


本日で終了したAmazon初売りセール
後になって後悔しそうなモノを大量に買って、結局後悔するのが通例なの
だが、今年はかなり控えめ。しかし、一点だけ狙って買ったのが↓↓コレ

Fire tv用・Alexa対応音声認識リモコン Pro
リビングで使用しているFire tv CUBE(第二世代)で利用するため。

今までのリモコンと比べると、まぁボタン倍増(^^;)。
便利なのは自分で設定出来るショートカットボタンがあることで、
僕は1にYouTube、2にDisney+をセットした。

あと、地味に便利なのが『リモコンを探す』機能が付いていること。
あれ、リモコンどこ置いたっけ?と思う場面が多々発生するので(^^;)。
バックライトは・・・まぁ、いらないかもしれないけど(^^;)。

第四世代iPod・緊急修理

#Legacy


同じく年末の部屋片付けの最中、発覚してしまったのがiPodの不具合
こないだのエントリーで書いたとおり、ONKYOドック各種iPod
繋いで音楽を流していたのだが、その過程で2機種の不具合が・・・。

双方共に第四世代iPod・改造済み
↑↑の写真で既に修理が終わっていることは解っていただけるかと。

具体的に言うと、U2バージョンは通電こそするモノの、リンゴ
ループを繰り返す、という症状。ということは、ストレージの不良
あるのは明白。この機種、何故かSDカードアダプタを認識してくれな
いので、取保管しておいたHDDに繋ぎ換えて無事に復活。

重傷なのはの方で、こちらは充電ケーブルを繋いでも通電する雰囲
気が全く無い。ということは、交換したハズのバッテリーが何らかの
不具合を起こしている、ということ。試しに黒い方のバッテリーを外
して付け替えてみたところ、普通に通電してしまった・・・。

・・・今さら第四世代のバッテリーなんて売ってるのか?と思ったのだ
が、しっかりAmazonで販売されていた。注文したら即日で届いたの
で、バッテリーを入れ替えて修理完了!

ちなみに第四世代iPodの蓋開けはもう慣れたモノ。他の機種もコレと
同じくらいカンタンだといいんだけど。