FR-T1 AUDIO SYSTEM

#ONKYO


久しぶりに自宅作業が発生。ココは気合いの入る音楽でも!ということ
で、自分なりに組んだAVシステムを起動。ソースをミニコンポに指定し、
MDを挿入したところ・・・読み込みエラー発生。長いこと騙し欺し使って
来たが、遂に限界が来た模様。一応レンズクリーニングなどもしてみた
のだが、状況は改善せず。Panasonicのミニコンポはこれで撤去・引退
となる。

僕の「MD愛」(^^;)はどうやらかなりのモノらしい。
現状でMDがちゃんと動く機器として所持しているのは、ソニーの単体
デッキとNetJuke、そしてずっと大事にしているパイオニアのポータブ
ルタイプ。どれも大事に使用しないとヤバイので、気にせず普段使い出
来る機器が1台必要になる。

で、ONKYO・FR-T1
Yahoo!フリマで送料込み2,000円で購入。もちろん各部の動作はOK
の物件。考えてみたら、かつてからオーディオに一家言あった僕なの
に、オンキヨーハードウェアを使うのは初めてかもしれない。

・・・問題が2つ。まずリモコンが付いていなかったこと(^^;)。
実はリモコンが無いと、いろんな設定が全く出来ない。まぁ、単純に
MDやCD聴くだけなら大丈夫なんだけど。

もう一つの問題、横に大きい(^^;)。
取り敢えず横向きに置いているが、若干の使いづらさがあるかも。

さて、いつまでMDが使えるのかなぁ・・・。
カセットテープアナログレコードより保たないだろうな、きっと。

Smart Watch from China #2

#China Power


ちょっとした事情があり、中国製スマートウォッチもう1本購入
AmazonのBLACK FRIDAY SALE開催中だったので、購入価格は1,980円
当然だが、品質やら機能やらには一切期待していなかった(^^;)。

以前購入し、なんだかんだで愛用してしまっているスマートウォッチに
比較すると、一回り画面が大きい。でも・・・。

動作はもっさりしているし、フェイスデザインにもロクなモノが無い。
バッテリーはまだ確認していないが、何日保つんだろうなぁ、コレ・・・。
取り敢えず日常的に使用することは無い、と明言。

廉価版の購入なら、実績から言って向かって左のがオススメ。のが今回
のだけど、もう品切れだし、買わない方がいいです、うん。

 

ブラザーインクジェット最強説

#Heavy Duty


自宅のインクジェットプリンタBrother MFC-930CDNからインク残量
低下のアラートが。取り敢えず換えのインクカートリッジを準備。

このところあまり使用していないので、ヘッドの目詰まり等が心配だっ
たのだが、テストプリントを出してみると、なんとほぼ満点の結果に。
コレはこのプリンタが何日かに一度、自動的にヘッドクリーニングをし
てくれるのが原因かと。

まぁ、おそらくその過程でインクを使ってしまっているが故にアラート
が出るのだろうけど、このメンテナンスフリー状態は本当に驚異的
例えば実家にあるE社のプリンタ、ちょっと使わないだけですぐに目詰
まりを起こす。何度買い換えたか解らないくらい。

ちなみにこプリンタ、4年前に中古で購入したモノ。しかも同機種2台目
最初の930CDNよりも長持ちしてるのが凄い。買い置きのインクも大量
にあるし、まだ当分大丈夫かな?

↓↓今だとコレなのかなぁ?

推奨USBメモリ

#決めてかかれ!


今回の現場で活躍していたのが昔ながらのUSBメモリ。それも大量(^^;)。
で、コレらの個体差がかなり大きい。いろんなタイプのモノがあったか
ら、おそらくUSB2.03.0混在していたのだと思うのだけど。

こういうのこそ、信用できるモノをしっかり選ぶべき。いろいろ使って
来た結果、コレを使っていれば問題無い、という推奨USBメモリを紹介!

BUFFALO RUF3-K64GA-BK/N。コレは64GBタイプ。
16〜256GBまで各種あり、USB3.2・3.1・3.0・2.0規格をサポート。
業務で使用するなら、オススメは64GBもしくは128GBモデル。価格は
64GBで890円、128GBでも1,380円。データ読み書きはちゃんと速い。

USBメモリは大容量でやたら安いモノが多々出回っているのだが、そう
いうのに限ってとてつもなく遅かったりするから、ちゃんと名の知れた
メーカーsandisk/KIOXIA/Trancedなど)のモノをチョイスすべき。

最近は使用が禁じられる場合も多く、便利ながら使う機会が減ってきた
周辺機器なのだが、筆入れに1〜2個は常備しときたいモノ。念押ししと
くけど、聞いたことの無いメーカーのモノは極力避けるように!

Cable Protector

#多分気休め


ちょっと前のエントリで書いた通り、持ち歩き専用端末のMacBook Air
ACアダプタが経年劣化し、新しいアダプタを購入したのだが、ついでに
↓↓こういうのを買ってみた。

レモンツリーケーブルプロテクター
劣化しやすい各種ケーブルの根本辺りにクルクル巻き、曲がらないように
するための小物

取り敢えず、手持ちのMacBookのACアダプタには全巻きしといた(^^;)。
多分気休めにしかならないとは思うんだけど、念の為。ちなみに上の写真、
劣化しちゃったACアダプタにも付けてみた。

・・・なんか大丈夫な気がする(^^;)。