ゲーム専用?

↑↑はクラウドファンディングの「makuake」にて開催されているプロジ
ェクト。目標金額の180万円に対し、今現在で3,700万円を超える投資が。
確かにちょっと気になるアイテムではある。

コントローラー付ゲーム専用モバイルPC<GPD WIN>
香港携帯ゲームメーカーが製作しているUMPCで、PSライクコントロー
ルパッドなどゲームプレイに特化した造りになっているのが特徴。大きさ的
にはNintendo 3DSLLと同等で、持ち運びが苦にならなさそう。
コレと通信環境があればネトゲのオフ会なんかで大活用されそう・・・ではあ
るのだけど(^^;)。

いわゆる主流系オンラインゲーム御三家(ドラクエ10・モンハン・FF)
の動作に対し、悉く注釈が付いちゃってるのはどうかと思う(^^;)。
ドラクエ・モンハンに関しては“解像度・画質を落とす”が前提だし、FFに
関しては“それやっても動くかどうか”と書いてある(^^;)。正直なところ
認めるけど(^^;)。

とはいえ、この「小ささ」に関してはちょっと魅力。
持ち歩き用のPCとして使用するにはいいんじゃないか?と一瞬思うのだが、
PC的なスペックを見ると“メモリ4GB・SSD64GB/Windows10″という構成
がちょっと不安かも。せめてSSDが128GBあればなぁ・・・。

まぁ、ちょっと前の僕だったら後先考えずに手を出した気がする(^^;)。
どうして今回そうならないのかと言うと、最近のPCゲームが難し過ぎるから
なんだけど(^^;)。御三家なんてどれもこれもやってねぇし(^^;)。
ネタとしては最高なんだけどなぁ・・・。

実機動作ムービーは↓↓こちらで!

“Solitaire” till dawn

↑↑はFinger Artsソリティア
ソリティアはWindows3.1の時代から標準でOSに組み込まれているゲーム
で、単純ながら凄く中毒性の高いヤツ。
コレをiPadに入れるのはヤバい(^^;)、と思っていたのだが、こないだ遂に
入れてしまった。

・・・やっぱりハマった(^^;)。
いや、特に面白いワケじゃないし、操作性も良いワケじゃないんだけど、
そこにソリティアのアイコンがあったらやっぱりタップしちゃう(^^;)。
なぜそうなるのか、本当に自分でも解らない。

そういえばWindows3.1の頃はクリアすると1枚ずつカードが落ちていく
という演出があったのだが、アレをベンチ代わりに使ってたっけ・・・。
そういう人、すごくたくさん居たな、実際(^^;)。

中毒覚悟で懐かしさに浸りたい人はぜひ!
何度も言うが、特に面白くは無いし、目新しさも無いけど(^^;)。

参考:▻Solitaire By Finger Arts(Apple)

でんぱ組.incでエンドルフィン♪

アーケード版GROOVE COASTERに搭載されたオンライン対戦イベント機能。
最初のでんぱ組.incイベントに参加した時に感じたことは・・・。

難しいぞ、でんぱ楽曲(^^;)。

まず曲を聴いたことが殆ど無いし、譜面(Notes)も3連・4連が普通に続く状態。
初心者レベルでは絶対攻略出来ないなぁ、とか思ってたら、iOS版のグルコスで
でんぱ組.incパックを発売。むろん購入した。練習のために(^^;)。

とにかく難しい方から3曲、NORMALとHARDをクリアしたのだが、やりこんで
る最中に脳内麻薬が出てきた。このグループ、すばらしいんじゃね?と(^^;)。

↑↑これがその中の1曲、「でんでんパッション」
今風のアイドルプロモビデオの典型・・・っつーか原型で、観ていて楽しい。
だけど、これがグルコスの譜面になるとこうなる。

↑↑ちなみにアーケード版のHARD。
一見凶悪に見える譜面なのだが、プレイしてみるとわりにそうでもない事に気づ
くと思われる。アドリブが詰まっているのはコーラスコールに合わせている
所為で、この曲をよ〜く知っている人なら自然に手が動く気がする。

コレを見ながらプレイしてたら、なんか・・・好きになっちゃったよ、でんぱ組.inc
まさか譜面から惚れる、という事態が起こるとは、夢にも思わなかった(^^;)。
すげぇなぁ、グルコス♪

▼GOGO DEMPA / でんぱ組.inc

チュウニズムで知るボカロ曲

ボカロ楽曲を意識して聴くようになったのは今から約3年前のこと。
僕の場合、そのきっかけはもちろん音ゲー・iOS版のGROOVE COASTER一択。
あそこでカゲロウプロジェクトに出会わなかったら、こういうムーブメントが起こ
っていることすら知らないまま一生を終えていたハズ。

今も新しい曲を知るのは完全に音ゲーから。
iOS版・アーケード版のグルコスは変わらないが、取り出し口がもう一つ増えた。
SEGAチュウニズムスライドバーを叩く系で、BEATMANIAを洗練させたような
インターフェース。グルコスはもう一生懸命やっちゃうから2クレ分くらいで自分の
体力が追いつかなくなるのだが、チュウニはそこまで疲れない(^^;)。
なので最近はグルコス6曲チュウニ6曲が僕の標準ワークアウトになっている。

ただ、チュウニズムに入ってる楽曲はグッと来る感じのモノが正直少ない。
ヘビーに演ってるのはグルコスと被っている曲ばかりなのだが、久々に1曲見つけた。

「ロストワンの号哭 / Neru」。↑↑は鎖那さん歌ってみたバージョン。
ちなみに“号哭”“ごうこく”と読むのは、もちろん先ほどググって知った次第(^^;)。
ハードなギターリフの連続と、ボカロ特有の詰め込んだ歌詞がマッチし、気がつくと
鼻歌で歌ってしまうくらいの名曲。チュウニズムでこの曲をプレイすると、何故だか
妙に演奏に参加している感が出るのが嬉しい。

やっぱりチュウニズム搭載のボカロ曲は片っ端からプレイすべきだな・・・。
まぁ、練習してランク上げないとクリアすら出来ないかもしれないけど(^^;)。

3度目のパズドライベント

iOS版・Android版GROOVE COASTER 2 ORIGINAL STYLEにて、
都合3度目となるパズドラコラボイベントが行われた。前2回と同様、
イベント楽曲は「Departure -Remix-」。パズドラのメインテーマ
言われるあの超有名曲を、ZUNTATA・COSIO氏が大胆にRemixし、
グルコス史上に残る名曲となった。

今回のランキングは632位。ただ、満足度はこれまでの中でいちばん高い。
と言うのも、遂に通常版のEASY・NORMAL・HARDで理論値ALL GREAT
達成。前回ならば1位に輝いていた筈なのである。
しかし、今回は対象にARCADE MODEが加わり、AC-HARDで理論値が取れな
かった。しかし、AC-EASY・AC-NORMALは理論値。あと一歩だったのだ。

そして嬉しいのは、これまでイベント開催時にしかプレイ出来なかった筈の
「Departure -Remix-」が、今回を機にアンロック楽曲として追加された。
以降、いつでもこの名曲がプレイ出来るのは嬉しい限り。

・・・ところで、今まで殆どやったこと無いんだよなぁ、パズドラ(^^;)。
まぁ、あるよな、そういうことも(^^;)。