Rainmaker

#YSO


新日本プロレス突然の発表
“レインメーカー”こと、オカダ・カズチカが、1月31日の契約満了を
以て同団体を退団する、とのこと。

・・・なんとなくそういうこともあるんじゃないか?と思ってはいた。
気が付けばオカダも36歳海外メジャーでの活躍を望むのであれば、
おそらくこのタイミングが最後のチャンス。将来を考えれば、ここで
蓄えを作っておく、というのは賢い選択かと。

心配なのは、新日本プロレスの今後。
中邑真輔WWEに移籍した時の新日本には、それこそ絶対的な次代の
ホープとしてのオカダ・カズチカが居た。しかし、今現在はどうか?
内藤哲也の存在こそあれ、その下に未だ絶対的なスターが存在しない。
上村など、候補になりそうな選手は多々居るのだが・・・。

そして、この退団劇が棚橋弘至新社長就任のタイミングであったこ
とにちょっとだけモヤッとする。関係無いことを願うよ、本当に。

いろいろあったけど、オカダが新日本V字回復の立役者であったことは
間違いの無い事実。サイアクの状態だった新日本をここまで引っ張り上
げてくれた功績は素直に認めるし、正直居なくなるのは寂しい。でも、
我らのレインメーカーが、WWEAEWトップに君臨する姿を見たい、
というのも本音。

だから、いろんな意味で正直に言わせてもらう。『You,Sold Out!』と。
・・・後ろにはもちろん『Thank You!』も付くんだけど。

全日本になにが起こっている?

#不可解


↓↓、本日現在の全日本プロレスweb siteのスクリーンショット。

サイドに自動表示されている石川修司ブラックめんそーれの2名が、1/31
を以ての退団を表明。まぁ、まだ所属しているのでこの状況はおかしく無い
のだが、こうなってもHPに手を入れていない、というのは考えモノ。それで
なくとも年末に大森ヨシタツ木原リングアナが離脱したばかり・・・。

特に、外様ながら選手会長を務めていた石川の離脱はちょっとした衝撃
プロレスラーとしても超大型、全日本プロレスという団体の歴史を考えると、
絶対に必要な選手のハズなのに、慰留する気配すらない。

そうでなくとも現在の全日本、中嶋勝彦がよりによって“闘魂スタイル”を打ち
出して三冠王者に君臨、新間氏まで引っ張り出して混沌に拍車を掛けている。
コレについては、さすがに腹に据えかねているのだが、主題とずれるので違う
機会にでも。

もしかしたら、『全日本プロレス』という名称団体はもう・・・。
斉藤兄弟青柳兄弟安齊勇馬、そして宮原健斗。この6人のうち、誰か一人
でも離脱があれば、その時点で全日本は終わるかも。マジで大丈夫かなぁ・・・。

電子版Gスピリッツ

#電子書籍向きコンテンツ


▼電子版Gスピリッツ vol.01・vol.02(Kindle版)

 

 

 

 

 

 

 

 

昭和プロレスファンにとって”バイブル”とされる季刊誌、Gスピリッツ
最初はゴングの流れを汲むちょっと豪華なプロレス雑誌だったのだが、
ある時期から内容が『プロレス史』特化古き良き時代をデータとし
て叩き込みたい、という願望は、昭和からのプロレスマニアのサガ(^^;)。
もちろん僕も創刊号から1号も逃さずに入手しているのだが・・・。

古くて貴重な写真が多々掲載されている資料性に富んだ専門誌なので、
紙の本として手元に置いておきたいモノなのは間違い無いのだが、掲載
されている記事に関しては以前から「電子書籍向き」だと思っていた。
さすがに編集している皆様もこの点は理解しているようで、雑誌自体を
電子化するのを避け、数号に渡る連載記事をある程度まとめて電子書籍
にした模様。いやぁ、やっぱりよく解ってるなぁ、と感心。

現在、期間限定キャンペーン中で、vol01・02共におよそ半額で入手可。
内容はかなりマニアに寄ったモノなので読む人を選ぶと思う(^^;)のだが、
興味のある人はぜひ!佐山サトルに関する記述とか、かなり面白いので。

※追記
Amazonのアソシエイトが書影の提供を中止しやがった(–X)。
以前に書いたブックレビュー、全て書影が消えていると思いますが、
購入検討の方はタイトルで検索してください。お手数おかけします!

丸藤正道vs飯伏幸太を確認する

#プロレス


プロレスリング・ノア『NOAH “THE NEW YEAR” 2024』の件。
1月2日の当日は愚零闘咲夜の試合しかチェックせず、そのままになっ
ていたのだが、その後耳に入ってくるメイン「評判」サイアク
フラッグシップタイトルであるGHCヘビー級選手権をセミに追いやり、
メインで組まれた丸藤正道飯伏幸太のシングルマッチがその試合な
のだが、あまりに酷い話も入ってくるので、遅ればせながら試合内容
確認してみた。

・・・結論から言えば、丸藤・飯伏の両名に思い入れのある僕でも、さす
がにこの試合を肯定することは出来ないどう贔屓目で観ても、だ。

入場時から筋肉に全く張りの無い飯伏は、明らかにコンディションが
悪そう。対する丸藤からも「ビッグマッチのメインを盛り上げよう」
という心意気のようなモノが全く感じられない。グラウンドから始ま
る静かな立ち上がりはある意味で“馬場全日本的”と言えるかもしれな
いが、飯伏も丸藤もソレを否定する形のファイトスタイルでここまで
やって来た筈。どうしてここで“取って付けた王道”を展開しなければ
ならなかったのか?と言うと・・・。

原因は間違いなく飯伏にある
場外へのムーンサルトで着地を失敗したのが原因、とする声もあるの
だが、そもそもあの技を仕掛けられるような体調では無かった。その
証拠に、前半でも殆どロープワークが出来ていないし、コーナーポス
トに上がる動作もゆっくりな上に脚を踏み外す始末。こんな状態で、
試合に出るべきでは無かった。断じて、出るべきでは無かった

新日本を退団したからの飯伏幸太は、明らかにおかしい。
怪我を治す時間は充分にあった筈なのに、全く回復しているようには
見えない。強引なオファーがあった、との情報もあるが、そんな言い
訳じみた話が出て来れば出て来るほど、飯伏幸太という不世出のプロ
レスラーの価値はどんどん下がっていく。一人で動いている今だから
こそ、そういう判断をしっかり下すべきなのでは?

飯伏の今するべきことは、真剣に身体を治し、万全の状態を作ること。
本人は引退を匂わせる発言をしたようだが、引退云々は体調万全で
もう一度だけでもNOAHのリングに上がり、禊ぎを済ませてからだ、
と僕は思う。

このままでは、セミで凄い試合をした拳王征矢があまりに気の毒な
ので。

WRESTLE KINGDOM 18

#njwk18


新春恒例・新日本イッテンヨン東京ドーム「WRESTLE KINGDOM 18」
今年は個人的に惹かれるカードが殆ど無く、サイアク見過ごしてもいい、
とか思っていたのだが、良い意味で期待を裏切られた

まずダークマッチニュージャパン・ランボーにて、なんと飯塚高史
復活!因縁の野上アナが真剣に怖がっている!もうこれだけで観た甲斐
があった、というもの。

そして新社長・棚橋弘至は、ザック・セイバーJr.を破ってTV王座奪取
両者の“フォールを取り合う” スタイルのプロレスは、観ていて本当に
安心出来る。タナの戴冠は社長就任のご祝儀だね。おめでとう!

しかし、1月いっぱい新日本のリングを去る二人も。
タマ・トンガウィル・オスプレイも、本当に新日本に貢献してくれた。
両者共にAEWが主戦場になると思うのだが、出来れば年に数回、新日本
のリングに上がってくれると嬉しい。取り敢えず一旦サヨナラ!

内容的に唸ったのはIWGPジュニアヘビー級選手権
高橋ヒロムはもちろんのこと、エル・デスペラードの気迫も凄まじい・・・。
今回はデスペに軍配が上がったが、永遠に続いて欲しい名勝負数え唄
いつかドームのメインを取って欲しいな、この二人には。

メインのIWGP世界ヘビー級選手権は、G1を制して挑戦権を得た内藤哲也
が、王者のSANADAを下して世界王者に。SANADAに足りなかった「華」
の部分、今日この試合で補完された気がする。この二人の今後も楽しみ。

・・・結果的に、凄く良い大会になった今年のイッテンヨン。
最近、新日本から遠ざかっていた僕だが、さっそく明日の大会が気になる
くらいテンションが上がったかも。まずは最高のスタートを切った新日本、
新社長の手腕にも期待してます!