Mr.Ken Shimura

#キング・オブ・コメディアン


昨日の夜にちょっとだけ考えた。「死なないよね? 大丈夫だよね?」と。

日本の宝と言って差し支えのない史上最高・最強のコメディアンが、
あまりに無念な最期を迎えてしまった。どう理解すればいいのか、未だ
に僕は解らない。

まだお悔やみの言葉を書くことはできません。
間違い無くこれを機に日本人の意識は変わる筈で、その結果が出るまで
は終わりにしてはいけないんじゃないかと。全てが落ち着いて、皆に考
える余裕が生まれる頃、皆は間違い無くあなたを思い出すので。

それまで、も少し僕らの側に。
僕らが笑いながら「大丈夫だぁ!」と言える時まで。

水曜どうでしょう2019「北海道で家、建てます!」

#迷走


水曜どうでしょう・2019年新作全11夜
TOKYO MXでのオンエアが、今週の水曜日で無事に完了した。

タイトル「北海道で家、建てます!」
おそらく前々回のどうでしょう祭りのオープニングトークで藤村Dが
雑談的に話したものがそのま企画として成立した、という感じか。

前作の「はじめてのアフリカ」の評判、正直あまりよろしくない(^^;)。
今やイチディレクターではなく、時の人レベルまで上がってしまった
制作陣と、地方局制作の番組とは思えない潤沢な予算。こんなものは
どうでしょうでは無い、と憤った人間が、僕を含め何人居たのか・・・。

・・・ところが今回の企画、過去の名作に勝るとも劣らない凄まじいおも
しろさを発揮。3年前の素材企画発表しないままの2週目前枠に登
場しない大泉本編に登場しない大泉(^^;)、スタッフロールの異変
そして決まり手は崩落、そして丸投げ

藤村忠寿、やっぱり天才だ!と思わず感心してしまう。
壮大であまりにもバカバカしい構成で11本も創ってしまうのは、凄い
才能と言うしかない。いやぁ、斬新すぎるわ、このテレビ(^^;)。

そして今回の新作は二段構えということが発覚。
また少し過ぎれば、すぐに新シリーズが始まる。なんて幸せなんだ・・・。

そういえば、震災の時もどうでしょうの放送があった。
苦しい時にはいつも心の支えになってくれるよなぁ、どうでしょうって。

獣神サンダー・ライガーチャンネル

#ライガーチャンネル


年頭に引退した獣神サンダー・ライガーYouTuberに。
「獣神サンダー・ライガーチャンネル」はチャンネル登録100万人を目指
して開設されたのだが、これがまぁおもしろい。

↑↑こちらは既に2本目のビデオだが、今もライガーが住んでいる新日本
プロレスの道場&合宿所をライガー自身が紹介するプログラム。見どころ
はやっぱり「ホビーの巣窟」と化しているライガーの部屋。獣神サンダー
・ライガーが造形家としても超一流だということが一目瞭然。あのゴジラ
なんて、オークションに出したらいくらの値が付くのか見当もつかない。

引退してもずっと「僕らのライガー」でいてくれるのが本当に嬉しい。
マジでおもしろいので、是非皆さんもチャンネル登録を!

水曜どうでしょう・2019年新作の件

#迷走、だが最高のBプラン


水曜どうでしょう・2019年の新作、昨日関東ローカル・MXでオンエア
されたのは第九夜

どうバカの皆様は非常にエチケットが出来ており、ネット検索をかけて
ネタバレ的な内容は殆ど出てこない。というわけでココでもスクショ
を貼るのははばかられるので、予告編ムービーにて。

ただニュースサイトでなんとなく知ってしまったのが、北海道での放送
では今日が「最終夜」ということ(^^;)。壮大な企画になると思ったのに、
前作のアフリカレベルまで到達しない、というのが若干寂しい。

とにかく来週・再来週のオンエアを観るまで情報はシャットアウトして
おこうかと。なんかありそうなんだよなぁ、この番組だと(^^;)。

・・・でも、今回どうでしょうがオンエアされていて本当に助かった
10年前、心が壊れそうになる仕事をしていた頃、唯一観ていた映像は
どうでしょうのDVD。今回、久しぶりに辛さに塗れているけど、この
新作がオンエアされている、という事実に、またもや救われた

ありがたい!!、と心から思ってますよ! > どうでしょう班の皆様♪

ヤマノススメ on Amazon Prime

#これまで絶対に無かったジャンル


どういうワケかfireTVのトップに突然表示された↓↓このアニメ。

「ヤマノススメ」
登山・・・というか、山歩き系美少女アニメネタ枯れにも程がある、
と呆れながらチェックしたのだが、観てみるとコレが結構おもしろい
今や登山をしよう、などとは死んでも思わないが、かつては山に大い
に憧れていた僕(^^;)。もっと若いときに観たかったかも。

取り敢えず山のファーストステップを丁寧に解説しているから、これ
から実際に山歩きを始めようとしている人には参考になると思う。

ちなみに1stシーズンの尺は5分、2nd・3rdも15分だから、あっとい
う間に視聴完了。コンパクトで楽しい作品なので、山に興味がある人
は是非。

あ、「おれたちの頂」とか真剣に読んでた人たちは過度な期待禁物!