折り畳み式扇風機

#節電対策


さすがに少し寝苦しい今日この頃。エアコンに思わず手が伸びてしまうの
だけど、電気料金高騰のこのご時世だからやっぱり少し躊躇してしまう。
ならば扇風機を、と思ったのだけど、普段使いしている扇風機だと自室に
はちとデカい。で・・・。

Greheywos P9S・折り畳み式扇風機。もちろん安定の中華製(^^;)。
折り畳むとちょっとしたお菓子の缶くらいのサイズで、場所は取らない。
その割に、組み上げるとやたら高いところまで伸ばせるのが凄いところ。

USB-C充電式だから、使おうと思えば屋外でも使用可能。倉庫作業の時
に良いかもしれない。肝心の風量、まぁそれなりだと思う。

出来れば7月に入るまでエアコンは使いたくないから、しばらくの間は
コレで我慢したい。大丈夫かなぁ・・・。

HIigh Sierra , Boot!

#慎重作業


大事故を起こして挫折(^^;)しかけたSierra→High SierraへのUG
とはいえ、諦めるのもちょっと問題があるので、いろいろ考えた挙げ句、
↓↓こんな感じでやってみました(^^;)。

最近安くなったM2SSDとその外付けケース、そしてM2をMBA用
変換するアダプタを一挙に購入。全部で1万円しないのが驚異(^^;)。

作業はお馴染みCCCでMBAのSSDを外付けケースに入れて繋いだM2に
クローンし、そのまま外付けから起動してHigh Sierraアップグレード
これがちゃんと動くことを確認した後に、MBAの裏蓋を開けて変換を噛
ませたM2と差し替える、という非常に慎重(^^;)な方法。

・・・もちろん無事に動きましたよ、ええ(^^;)。
元々のSSDはそのままバックアップとして残しているから、何かあった
ら差し替えればOK。ディスク容量も倍増したから、結果オーライという
ことで。ちなみにHigh Sierra、やっぱりちょっと重いかも(^^;)。

ゴム足取れちゃう問題

#代替品


普段使いのMacBook Air・11インチ、僕はコレをプラスチックシェル
ケースに入れて結構長く愛用しているのだが、ちょっとした問題が。

ケース裏面の“ゴム足”がバカになり、よく外れてしまう
普段使用しているリビングのテーブルはビニールシートが敷いてあり、
コレとゴム相性が良すぎて、ちょっと力が入ると接着面が負けてしま
、という状況。実はこれまでめにいろんな両面テープを試したのだが、
しっかり固定されるのは長くて1週間。いろいろ気になってしまうので、
根本的な対策を考えてみた。

普通のゴム足を付けても摩擦は変わらないので、もう少し滑る素材で置
き換えることを計画。ゴム足の円形台座直径15mmなので、コレに合
わせたサイズの代替品を探せば良い。で、見つかったのが・・・。

↑↑コレ。
小さな家具の足裏に付けるクッション素材最小のモノ。1セットに
40個も入っているので、もし紛失・破損したとしてもすぐに交換出来る。
試してみたところ、ビニールシートの上でも丁度良く滑ってくれるし、
高さが出来たので、放熱の観点からも良いのかもしれない。

後は持ち運び時に取れてしまわないか?が心配なのだが、コレばっかり
は実地で確かめてみないと解らない。次の出張時に確認かな?

iPad – Touch Pen(3個目)

#パチ


以前のエントリでも書いたiPad Penの件。
無事に復帰してきたiPad Airでも使用したく、こちらに対応したタッチペン
を買い足した。当然純正ではなく、いわゆるパチ(^^;)。ただ、本家同様に
ワイヤレス充電出来るタイプで、この世代の専用なのだが・・・。

・・・壊れました(^^;)。
突然認識しなくなり、何をどう弄ってもウンともスンとも言わない感じ。
こうなるとただの棒、クソの役にも立たない。ので、↑↑の右側、黒い方
を代替機として購入した。

どうもワイヤレス充電に難があった気がするので、今回はUSB-Cで充電す
るタイプ。マグネット内蔵で本体にくっつくので、使い勝手はほぼ一緒。

これでまた壊れたら、今度は純正Apple Pencil導入かな?
使用頻度はそんなに高く無いんだけど(^^;)。

追記:なんか白い方が復活・・・。どういうことだ?

闇商品(^^;)

#怪しげな中華商品の世界


買い物ついでにAmazonタイムセールをちょっと覗いたら、骨伝導ヘッ
ドフォン1,390円で売っていたので、反射的にポチっと(^^;)。骨伝導
ヘッドフォンは既に所持しているのだが、この値段で予備が買えるのなら、
という判断。

メーカー不明、型番不明
・・・そうです、中華製品です(^^;)。この値段なんだから中華製は当然、
音が良ければ儲けもの、と思ってテストしてみたところ、凄い事実が発覚
してしまう。

おそらくなんだけど、このヘッドフォンは「骨伝導」では無い(^^;)。
やたらシャカシャカした音がステレオで聞こえる、ということは、骨を通
じて感じる音ではなく、超小型スピーカーが2つ付いてるだけ(^^;)。
そりゃあ千円台で売れるよね、こんなの(^^;)。

一応前から持ってるヤツと比べてみたのだが、アチラはちゃんと骨伝導。
音の聞こえ方が全然違うのだから、これはもう気持ち良く騙されました!
ある意味すばらしいチャイナクオリティ絶対買わないように!
なので、リンクも貼らないので念の為(^^;)。