証言 武藤敬司

#内側が語る「天才」


▼証言 武藤敬司 / 宝島プロレス取材班

気付けば全て購入してしまっている、宝島「証言」シリーズ
今回の素材は先日東京ドームで大々的に引退した武藤敬司。サブタイト
ルは『平成プロレスを支配した「天才レスラー」の光と影』。案の定、
と言うか、やっぱりと言うか(^^;)。

今回の証言者。新日本プロレス時代船木誠勝、ジミー鈴木、永島勝司、
大仁田厚全日本プロレス時代川田利明、和田京平、TARU、諏訪魔、
大森隆男、そしてリングの外側橋本かずみ、神奈月、小島和宏

これまでの武藤の歴史を考えると、もっと関係の深そうな人物・・・例えば
蝶野とか・・・が思い浮かんでしまうのだが、よくよく考えてみれば非常に
興味深いメンツ(^^;)。コレが期待を裏切らないオモシロコメントを連発
しており、結果証言シリーズの中でも屈指の内容となっている。

引退興行のインパクトが強烈なこの時期、タイムリーなリリースかと。
宝島のこういう嗅覚、ちょっと見習った方がいいかもしれない。

ちなみに今回から著者が宝島プロレス取材班になったらしい。
レビューするにはこっちの方が楽でいいね、うん。

原田大輔・最後の1分間

#桃の青春


プロレスリング・ノアのジュニアを牽引した原田大輔が、本日のNOAH
後楽園ホール大会で引退エキシビションマッチを行った。abemaの生中
継で、この瞬間を確認した次第。

対戦相手は大阪プロレス時代からのタッグパートナーであり、ライバル
でもあった小峠篤志。今日引退するとは思えないくらい身体を作り込ん
で来た原田の姿を観ただけで、涙が溢れた。

頸椎損傷でのドクターストップ。本人に全く自覚症状の無いままの引退
は、あまりに残酷で気の毒。それでも1分間をフルに動き続けた上、周囲
が涙にくれる中で、最後まで笑顔を貫いた原田大輔は、本当に立派だった

引退後はNOAHも退社し、プロレスとは一線を画す模様。でも、しばらく
して気持ちが落ち着き、心に余裕が出来た時、願わくば裏方でもコーチで
もいいから、プロレスに関わって欲しい、というのが本音。

せめてこれから始まる第二の人生が、原田大輔さんにとって有意義なモノ
になりますように・・・。

NJC2023を予想する!

#njcup


新日本プロレス春の本戦として定着した「NEW JAPAN CUP 2023」が、
数日前より開催中。既に一回戦が数試合終わってしまっている(^^;)のだが、
トーナメント表を見ながらベスト8以降を予想してみようかと。いやまぁ、
遅いんだけど(^^;)。

まずは向かって左上のブロック。
ココに関してはL.I.J対決を経た上で、SANADAの勝ち上がりを予想。
個人的にはオーエンズが上がってくるとおもしろいと思うのだが、まぁ
そんなカンタンにおもしろくはならないか・・・。

続いて右上
ココはチャンピオンだらけでいちばん難しい山なのだが、選ぶとすれば
鷹木信悟かなぁ・・・。対抗でタマ、大穴でYOSHI-HASHI。さて・・・。

そして左下
是が非でもオスプレイに出て来て欲しいところ。実力的にも抜きん出て
いるし、普通に考えれば間違い無いのだが、もし取りこぼすことがある
のなら、来年新日本にオスプレイは居ないかも・・・。

最後に右下
ここは一択、BC入りしたデビッド・フィンレーを推す。おそらく乱入・
反則三昧になるとは思うんだけど。

準決勝はSANADA vs オスプレイ鷹木vsフィンレーだが、勝ち上がり
SANADAフィンレー優勝フィンレーと予想。退団したジェイの
後釜はフィンレーしかいないし、ここで飛び級があって当然。なんなら
かなり早い段階で世界王者になるんじゃないかな、フィンレー。

ALL STAR Jr. FESTIVAL 2023

#ASJF2023


レックPresents『ALL STAR Jr. FESTIVAL 2023』
新日本プロレスの高橋ヒロムが提唱し、約1年をかけて根回し、主催
となる“ジュニア夢の祭典実行委員会”を起ち上げ、各団体の公平性に
まで配慮した大会。

・・・文句無く、すばらしい大会だった
開催までの煽り、カード編成、その順番、サプライズの人選、ゲスト
解説者のブッキング、当然イベントの進行も含め、ケチを付けるとこ
ろが一つも無い

もちろん、出場した全選手が本当にすばらしかった。
全員が良い試合、そして良い仕事が出来る、ポテンシャルの高い選手
ばかり。それだけでも凄いのに、全員が大会の趣旨に賛同していつも
以上のパフォーマンスを魅せてくれた。

いわゆる“オールスター”と呼ばれる大会で、こんなに胸がときめいた
のは本当に久しぶり。猪木&馬場のタッグが実現した夢のオールスタ
ー戦鶴田・天龍が登場した新日本のドームライガーを中心に行わ
れたJ-Cup関連の各大会、三沢NOAHの参戦が叶ったゼロワン旗揚げ
これらの「伝説」と呼ばれる興行に、勝るとも劣らないレベルだった
気がする。

詳しいレビューを書きたかったのだけど、絶対に無理。
コレを書き始めたら、おそらくダークマッチを含めた全試合について
書かねばならず、完成まで1週間はかかる(^^;)のでご勘弁を!

ぜひ↑↑のビデオをラストまで観た上、NJPW WORLDのPPVを購入
して欲しい。こんな大会を開催まで漕ぎ着けてくれた、ヒロムちゃん
に本当に感謝します!マジでありがとう!

FANTASTICA MANIA 2023 FINAL

#CMLL #njcmll


3年ぶりの「CMLL FANTASTICA MANIA」、本日の後楽園ホール
最終戦。今回は観るべき・語るべき選手が多々参加し、非常に内容
の濃いシリーズになったのではないか?と。

まずは初来日のイホ・デル・ビジャノ3号
このシリーズ中に因縁の出来た四代目タイガーマスクと一騎打ち。
線は細いが、気の強さとバランスの良さがすばらしい。ハッキリと
将来が楽しみ。次は四虎負けるな、きっと・・・。

↑↑は、チーム全員がレイ・コメタと同じペイントで登場した8人
タッグ。こういうアトラクション的なモノで緩急を付けるあたりが
非常にニクい。大岩、似合ってるなぁ・・・。

そして今シリーズのベストマッチソベラーノJr. vs エチセロ
典型的なハイフライヤーと、老獪なジャベの使い手、というコント
ラストのハッキリしたシングル。実力的にはエチセロが上を行く、
と思われたのだが・・・。

起承転結のしっかりしたルチャ・リブレ。二人の攻防は紛れもなく
ストロング・スタイルであり、途中で何度も唸ってしまった。特に
ソベラーノの頑張りは凄まじく、思わず応援してしまったほど。

そしてなんと、ソベラーノがあのエチセロからジャベで勝利を奪う!
この二人、出来れば以前のドラダや今のティタンの様に、日本に定着
してくれないだろうか?そうなったら応援のし甲斐あるなぁ!

メインは初代ミスティコアトランティスJr.のシングルマッチ。
この試合は、短期間で恐ろしく成長した大陸王子二世に注目せざるを
得ない。

・・・アトランティスJr.、もう完全にメイン・イベンター
あのミスティコを向こうに回しながら、格落ち感が全く無い、とい
うのはのなせる技か?重量級で立派に通用しそうな体格なので、
あと数年で無敵のヘビー級王者が誕生しそうな予感。

最後は地力に勝るミスティコがラ・ミスティカを極めて勝利。彼の
キャリアも相当長い筈なのだが、年齢を感じさせないところが凄い。

最後はノーサイド、出場選手の殆どがリングに上がり記念撮影。
開催されただけでも嬉しいのに、いつものFANTASTICA MANIAと
同様か、それ以上の盛り上がり。嬉しくて、ちょっと泣きました(^^;)。

来年も楽しみ。
次は久しぶりに観に行こうかなぁ、ホールに。