Playstation Classic

#公式コンソール


こないだ幕張のBOOK OFFに行った折、なんとなく衝動買い(^^;)してしま
った↓↓の件。

SONY・Playstation Classic
ちょっと前に話題になったソニー公式レトロゲームコンソール。懐かし
PSのソフト20種類組み込まれており、HDMITVに接続可能。

↑↑、初代プレステとの大きさ比較
初代と比較するとサイズ的には約1/4、性能はおそらくくらい高い。
もちろんソフトウェアの交換は出来ないけど、個人的には「鉄拳3」
専用機と思えば◎。

似たようなコンソールは任天堂SEGAを始めとした各社から出ているが、
やっぱりプレステがいちばん馴染み深い。搭載ソフトがやや残念なのは、
コレの発売前にもちょっと書いた気がするのだが、まぁ4,000円なら(^^;)。

ちなみに鉄拳に関しては違和感が。
それも当たり前で、PSでやっていた時は専用のジョイスティックを使っ
て本格的にやっていたので、コントローラーでは必殺技も出せない(^^;)。

・・・I.Q専用機でもいいか、別に(^^;)。
でも、このミニシリーズはちょっと楽しいオモチャ。次はスーファミ
メガドラかな?

TCL再び!

#4K


昨日、実家テレビを交換
これまで実家で使用していたのは、地デジ化直後に購入したPanasonic
プラズマTVで、15年近く使い続けた所為か、画面に焼き付きが。テレビ
を見るのが大好きな両親なので、コレはいかん、ということで。
・・・父の日・母の日のプレゼントをまとめた感じで(^^;)。

写真撮ってくるのを忘れたので、Amazonのリンク。
今回は50インチなるべく安価なモノ、を条件に探したのだが、まぁコレ
アイリスとかハイセンスとかLGとかいろいろある。その中から何故に
TCLをチョイスしたのかと言うと、一応僕が部屋で使用しているTVがTCL
だったから。

コストを考えると、思った以上に高性能。一応4K対応だし、両親は使わな
いだろうけど(^^;)、ネット関連の機能も充実。色も思ったより良い。
・・・まぁ、相変わらずリモコンの使い勝手は悪いんだけど(^^;)。

これでPanasonicのTVがほぼ消えたなぁ、関係各所から(^^;)。
もうちょっと安ければ良かったんだけど。

iPad Air 5th Gen

#Air5


新しいiPad Air 5th Gen、セットアップ完了。

このiPadの導入で、次の3つが僕の初体感となった。

  1. USB-Cコネクタのタブレット
  2. 5Gの通信環境
  3. ホームボタンの無いiOS機器

まず、1に関してはLightning環境よりも格段に使いやすい。具体的には、
C形状のUSBメモリが直接刺せ、ファイルアプリでコントロールできる。
これまではLightning端子付きのUSBメモリを使っていたのだが、それよ
りも格段に使いやすい上に、価格が非常に安い

2は思ったほどの効果があるのかどうか(^^;)。正直言えば4G・LTEでも
充分な気がするのだが、コレは後ほど検証が必要かも。

3がいちばん心配だったのだが、スワイプ系の動作でタスクはちゃんと
切れる。それも、自分の好きなタイミング(^^;)で。問題があるとすれば、
ホームボタンが無い所為で縦位置使用の時に逆さに持ってしまう場合
多発すること。まぁコレは慣れるでしょ、そのうち。

画面は大きくてキレイなのだが、実はこれまで使っていたiPad Air2より
一回り大きい上に重かったのが誤算と言えば誤算。まぁ、壊滅的なモノ
では無いので、コレもそのうち慣れるな、きっと。

僕のiPadは、iPad2・iPad Air2に続いてまだ3台目。使用頻度を考えると、
たった3台しか使って無い、というのはある意味で驚異。アップル製品っ
て保つよなぁ、本当に。

NEW iPad Air, Arrived!

#Air5


iPadを買い換える、と宣言してから半年以上(^^;)。
今日現場から帰宅したら、ソフトバンクから荷物が届いていた。

iPad Air 5th Gen
無印のiPadで充分、と書きながら、やっぱりAirをチョイスしてしまったのは
何故なんだろう(^^;)、と自分でも思う。

ちなみにまだ未開封。まずは画面保護フィルムケースを注文した。それが
届くまでの間にiPad Air2のバックアップを行っておくつもり。
どうなんだろうなぁ、USB-CのiPadって。

Battery Festival

#iPhone #iPod


このところ以前使っていたiPhone/iPodバッテリー交換を頻繁に行って
いる。具体的にはiPod classic・iPhone6・iPhone6S・iPhone7の4台で、
iPhone7のみ業者に持ち込んだのだが、その他は全て手作業。それなりに
自信が付いたところで、1台ほったらかしにしていたことに気付いた。

・・・3年前までメインiPodとして使用していたiPhone4S
メインの座をiPhone6に明け渡して以来、電源すら入っていなかった端末
だが、その時点でバッテリーがヘタっていたのも事実。なので今回は特に
動作チェックもせず、いきなり分解した。

この機種、分解メチャクチャ楽
いつものiFixitに載っている手順通りに分解したのだが、Macも含めたアッ
プル製品でいちばんカンタン、と言って過言無し。

取り出されたバッテリーは案の定大膨張(^^;)。Amazonで1,500円くらい
で買った新品に交換したら、まぁ見事に復活。ひさびさに電源の入った4S
の画面は下の方が黄ばんでいたが、iPodとしては普通に使えそう

バッテリー交換祭りもこれで終了かなぁ・・・。あ、3GSとか・・・。