謎のiPod

#video


こないだのiPod Classic修理成功をきっかけに、なんとなくこれまで所持し
ていたiPod(今回touch系は除く)を振り返ってみる気になった。で、過去の
関連トピックを調べてみたところ、旧AREAの方に使っていた覚えの無いiPod
の写真を発見。不審に思い、使わなくなったガジェット系を仕舞ってある引き
出しを開けてみたところ・・・。

なんと、iPod videoが発掘された。
これは第5世代モデルにあたり、容量は30GB。バッテリーは完全放電してい
たのだが、恐るおそる充電してみたら復活。幾つかのMVも入っており、どう
やらちゃんと使用していた形跡(^^;)があった。

普段作業しているMacの横に置き、ビデオ再生してみた、の図。
この大きさなら作業の邪魔にならないから、こないだ復活させたiPod Classic
ミニビデオプレーヤーとして使っても良いかもしれない。

・・・しかしこのiPod、どのタイミングでどうやって手に入れたんだろう?
覚えてないんだよな、コレに関しては。

iPod Classic 7th Gen

#実験10号


Walkmanで書いた通り、先日オークションでMP3プレーヤーをまとめて購入。
落札価格は3,000円前後、SONYのWalkmanなど10台以上のセット。コレを
高いと思うか、安いと思うかは微妙なところなのだけど、個人的にはお得感
あり。このセットの中にiPod 160GB、つまり最終型のiPod Classicが入って
いたから。

ちなみに、iPod 160GBは程度の良い美品を1台所持済み。EJにもらったモノ
で、バッテリーが劣化しないようにちょいちょい充電しながら使っているの
だが、改造の練習用に同じRevの個体がもう1台欲しかった。3,000円で手に
入るのなら、こんなに安いモノは無い。

しかし、状態は完全にジャンク(^^;)。
充電は出来、通電も出来るのだが、初期化しようとしてMacに繋ぐと、エラ
ーを表示してその先に進めない。コレは間違い無くストレージ、つまりHDD
の故障と判断すべき。

↑↑、購入した修理用パーツ。
正確にはmicroSDは手持ちがあり、ソレを流用した感じ。160GBのHDDを、
512GBmicroSD128GB×4枚)の簡易SSDに変更、更にバッテリーも交換。
既にこのiPod本体の購入価格を余裕で超えており、失敗したら大損(^^;)である。

・・・無事に成功!
実は以前、同じタイプのiPodのバッテリー交換を依頼されたことがあり、そ
の時は充電端子のプラスチックを割ってしまったのだが、今回はソレも無し。
最終型の開け方もなんとなく理解出来たから、以降の成功確率は上がる気が。

iTunesでもしっかり465GBとして認識。48GB分はどこいったのかは謎(^^;)。
世の強者はこの筐体にbluetoothを埋め込んだりしてるとか(^^;)。
それが出来たら便利なんだけどなぁ・・・。

OVER HEAT

#限界突破


アッチでもちょっと書いた件。
お世話になっている渋谷のT社、10年前の引越時に僕が社内ネットワーク
構築を任された。光ルーターからHubを何台か使用して分岐、複合機も接続、
ある程度整理して配線もした覚えがある。

そんなT社から先週恐怖の連絡。曰く、「ネットが完全に止まった」(–;)。
コレはPCからIPを叩いてもらい、その画面を見ることでなんとかその日の内
に復旧出来たのだが、ちょっと心配になって今日様子を見に行ったところ・・・。

おそらく悪さをしていたのは↑↑このエレコム製WiFiアクセスポイント
そういえば10年前、「一応無線入れときます?」ということで、サービスで
入れた機器。このWiFi、ホテルなどで使用するかなり簡易的なモノで、連続的
にネットにアクセスするのには正直向いていない。そもそも10年前の機種
から、速度的にも性能的にもかなり骨董品である。そんな機種が、ZOOMなど
大量のデータを処理する現在のネット環境にしっかり対応できるワケが無い。

あれから何十回もお邪魔してる会社なので、担当者として僕が気付くべき
いやもう、本当に申し訳無い・・・。

あの頃は無線はあくまでオマケと考えられており、僕もそのつもりだった筈。
驚いたことに、「本体が熱くなったら電源を切り、数分冷蔵庫に入れてから
またつないでみてください」と適当なこと(っても本当に効果があったらし
いのだが^^;)を言っていたらしい。

おそらくT社の電子機器の中では、最高に頑張ってくれた機器かと。
いや、これは限界突破の勢いで、完全に壊れないままにその役割を終えた姿
尊敬すら覚えた。今まで本当にありがとう、と心の底から言おう!

・・・しかし、彼はIさんの自宅で今日テストされているらしい(^^;)。
完全に老体に鞭(^^;)だが、もしかしたら第2の人生があるのかも(^^;)。

ウォークマンをバラす

#分解


ちょっと順番が前後してしまうのだが、事情によりコチラを先に
先週、各種MP3プレーヤージャンク詰め合わせを安価で入手。その中に、
SONYデジタルウォークマンが数台入っていたのだが、どれも完全な(?)
ジャンクではなく、スイッチ系接点不良がいくつか。コレ、もしかすると
ニコイチ的な修理をすれば復活するんじゃないかと。

・・・現在、挑戦中(^^;)。
どうして結果を書かないのかと言うと、もちろん上手くいっていない(^^;)
からなのだが、分解作業自体iPod100倍カンタン。もし同様のジャンク
もう数台入手出来れば、ベストオブベストなジャンク上がり品を完成させ
ることが出来そうな気がする。

とはいえウォークマンにあまり思い入れは無い(^^;)ので、この作業を続行
するかどうかは微妙なところ。ちなみに、成功したジャンク修理もあるので、
その件は後ほど詳しく!

輸入盤ブルーレイディスクの件

#同一リージョン


先日ちょっと触れた『ウルトラマン・コンプリートブルーレイボックス』
北米版セットの件。Amazonの注意書きを読むと、国コードでロックがかか
っている、との表記あり。で、試しに家にある普通のBDレコーダーに入れて
みたところ・・・。

・・・なんの問題もなくバッチリ表示(^^;)。
調べてみたところ、ブルーレイの場合は北米日本同じリージョン。コレ
サブ的国コードが記載されることがあり、機種によっては再生できない
場合もあるとか。まぁ、僕の家にあるデッキは一般のPanasonic製、これで
再生出来たのだから、他社のデッキで再生出来ないとも思えない。

なので、予告通り↑↑これらを購入(^^;)。
ウルトラQはまだチェックしてないが、初代セブンも確実に観られること
は確認済み。3シリーズで合計1万円弱、というのはあまりに魅力的な価格。
そして結構ラッキーだったのは、付属の英文ブックレットの内容が秀逸だっ
たこと。コレが手に入っただけでもかなりラッキー。

このシリーズ、調べてみるとろウルトラマン・ティガまでの9シリーズ分
リリースされている模様。正直、セブン以降はほぼ完全に子ども番組になっ
ているので、あまり食指が動かないのだが・・・。

【帰ってきた】は持っていてもいいかなぁ(^^;)。