拳王という劇薬

#DDT×殺伐


全くタイムリーでは無いのだが、5月4日に後楽園ホールで行われたDDT
「MAX BUMP 2021」をチェック。なぜコレを確認したかったのかと言う
と、第三試合終了後に↓↓こういう場面があったことを知ったから。

同じ会社に属しながら、社長である高木三四郎を全く認めていないNOAH
拳王が、スーツ姿でリングへ。何をするかと思ったら、大嫌いな三四郎に
深く頭を下げ、自らがコロナにかかってしまったことを詫びたのだが・・・。

なんと三四郎は拳王にスタナーを浴びせ、予てから6月のサイバーファイト
フェスへの出場を拒否していた拳王に出場を強要。この暴挙に対し、拳王は
「学芸会の延長とオレたちを一緒にするな!」と暴言で返す。ここでリング
に飛び込んできたのは・・・。

坂口征夫見参!
拳王と火のでるような睨み合いをして見せたのだから、マジで恐れ入った。

拳王と征夫の絡みは、誰もが見落としていた絶妙のマッチアップ
この刺激的すぎる組み合わせは、久方ぶりにDDTに「殺伐」をもたらすかも。
こうなった時のDDTは本当におもしろい。過去の棚橋vsHARASHIMAを上回る
可能性すらある。

それにしても、拳王というプロレスラーは本当に「宝」だと思う。
彼が絡む全ての試合はいつも注目を集めるし、話題性だけでなく内容も凄く
なる。正直、NOAHは早いうちに拳王を中心に回すべきな気がする。

サイバーファイトフェス、楽しみ!
・・・開催制限がかからないことを、心より願う!

CyberFightの重大発表

#NOAH #DDT


CyberFightグループDDTNOAHが共同で記者会見
双方共にビッグマッチ後の定例会見だが、ここで全く予想もしなかった
発表がなされた。

現GHCヘビー級王者、武藤敬司プロレスリング・ノア入団
まさか武藤がココに来て団体に所属するとは、夢にも思わなかったけど、
よくよく考えてみたら「必然」と表現しても良い動き。NOAHにとって
も武藤の入団は今のところメリットしか無く、今後の展開が楽しみにな
ってきた。

そしてコチラは既定路線だが、秋山準DDTプロレス正式入団
KO-Dを戴冠してから入団、というケジメの付け方が見事。選手としては
もちろん、秋山が本格的に新人のコーチを行えば、DDTの若手は今以上
に仕上がり、DDTという団体が実力でもメジャーの一角を占めるように
なる気がする。

NOAHでは「世代交代が進まない」、という否定的な意見もあるとは思う
が、今のところ所属に武藤を凌駕出来るプロレスラーが居ないのも事実。
いろんな意味で武藤を利用しまくり、無理の無いスピードで世代交代すれ
ば良いと思う。

もしかしたらまた【三団体時代】が来るかもしれない。
全日本プロレスが完全に蚊帳の外なのがちょっと気になるけど。

NOAH DEPARTURE DAY2

#過去と現在


プロレスリング・ノアNOAH DEPARTURE DAY2」後楽園ホール大会。
2 days興行だったのだが、何故だか昨日を見逃した・・・。今日はしっかりと
日テレG+でライブ観戦。

メイン、潮崎豪丸藤正道が挑戦するGHCヘビー級タイトルマッチ
さすがにこの二人の闘いは凄まじく、正しく手に汗握る展開となったのだが、
何故だか心に引っかかるモノが・・・。

終盤、丸藤が新技の虎王・改連発で決め、決定的とも言える場面を作った。
にも関わらず、フォールを悉くキックアウトする潮崎。王者の意地、と言え
ば聞こえはいいのだが、これではタフマンコンテスト。丸藤がどんなに独創
的な技を繰り出しても、これでは「必殺技」にならない。

また困ったことに、試合後に過去の名勝負がオンエアされた。
カードは、2006年丸藤vsKENTAGHCヘビー級タイトルマッチ
残念ながら今日の潮崎vs丸藤は、14年前の試合に遠く及ばない内容だった。
もちろん、14年前の二人だから出来た試合であるのが原因なんだけど・・・。

生まれ変わりが成功しつつあるNOAHが、断腸の思いでも再考すべきなのが、
結果安売り状態になってしまっている「技」の生かし方だと思う。根本的に
コレを解決するためには、王座戦線の入れ替わりを一刻も早く完成させなけ
ればならないと思う。

具体的には、現王者の潮崎拳王清宮中島といった若い世代だけでGHC
戦線を回すこと。つまり、しっかりした世代交代を実現しなければならない。

・・・本当に寂しいのだが、以前のNOAHを引き摺らざるを得ない丸藤杉浦は、
ここでメインから退くべきNOAHをしっかり残すためにも・・・。

CyberFight

#異文化統合


DDTプロレスリングDDTフーズ、そしてノア・グローバルエンタテイン
メントの3社が合同で記者会見

3社経営統合し、プロレス事業会社「株式会社CyberFight」を設立する。
同じCyberAgent傘下とはいえ、出自文化の全く違う両団体が、同じ会社
になってしまう、ということ。

・・・さすがに賛否両論あるだろうなぁ、コレは。
DDTもNOAHも、これまで同様に独自ブランドで興行を続けるらしいのだが、
雰囲気的には大ピンチのNOAHがDDTに救われ、吸収されたような印象が否
めない。

個人的にはDDTに悪い印象は全く無いし、なんなら竹下遠藤GHC戦線
絡んだらおもしろい、とすら思うのだが、古くからのファンは果たして・・・。

しかし、時代はしっかり流れるてるなぁ、こんな時でも。

NOAH the CHRONICLE

#無観客の意味


本来なら3月8日横浜で行われる予定だったNOAH・GHC4大選手権
コロナ騒動の煽りを受け、タイトルマッチのみの開催で今日の後楽園に
延期されたが、この大会は無観客興行に。NOAHの正念場である。

メインは藤田和之潮崎豪に挑むGHCヘビー級タイトルマッチ
杉浦軍総出で藤田のセコンドに付くのだが、全員試合前から緊張の表情。

・・・前代未聞の、あまりに恐ろしい試合になった。
試合開始から約30分、両者は↑↑の表情を保ったまま睨み合いに終始。
この30分が全く退屈しなかったのだから凄い。逆に胃が痛くなった程。

試合開始30分のアナウンスをキッカケに動いたのは藤田。
高速タックルでテイクダウンし、グラウンドで潮崎を正しく「蹂躙」
こんなに怖い藤田和之を、僕はMMAのリングでも観たことが無い。

その後は場外に戦場を移す両者。
ここでも藤田は猛攻を重ね、消毒液(!)を口に含み潮崎に噴射。
その後も無人の後楽園ホール中を引きずり回した挙げ句、エレベーター
に乗ろうとしたのだから驚いた。

リングに戻り残り15分。
ようやくプロレスらしい攻防となったが、藤田の優位は動かない。
コレは時間切れか?と思わせたが、ここまで一方的に攻められながら
スタミナを残していた潮崎が意地のラリアット3連発。まさの逆転勝利

潮崎はカメラに向かい「I am NOAH」を絶叫。
難敵中の難敵をフォールしてGHCヘビー級選手権を防衛した。
藤田の圧倒的な強さを再認識したが、最後まで食らいついた上に勝利し
た潮崎も本当に凄まじい。画面の向こうでただただ拍手する他無かった。

・・・いろいろな意味であり得ない試合
この試合は絶対に「無観客」でなければ成立しないし、そうでなければ
プロレスの試合ではあり得ない緊張感を醸し出すことは出来なかった。
こういう形での無観客試合を提供した団体は、今のところNOAHのみ
賛否両論が渦巻くと思うが、個人的には完全に「アリ」である。

意味のある無観客、そして一生忘れられない試合
プロレスリング・ノア藤田和之に、今後注目せざるを得なくなった